急性心筋梗塞
    体重が減らない!(2002年1月1日から12月21日)

    尾池和夫



2002年1月4日(金)
 午前中、まずは名誉教授もたくさん参加しての名刺交換会が京大会館であり、11時50分からは
学生部での挨拶。午後は記念写真、夕方からは一路会新年会と、挨拶で忙しい御用始めの一日である。
 去年の年末までの療養記を赤井さんがウェブサイトに出してくれた。その作業をしながら彼女が笑
う。去年の話である。たぶん12月19日、うどんを食べに行ったとき、ぼくの体重が増えたという
ことを話した。
「今は何キロ?」と聞かれて、
「67キロ。65キロまで減らしたい」と言ってしまった。
「え?」と聞かれて、
「62キロだったですよね」
 そこでぼくも思い出したが、赤井さんは減量目標そのものを間違えて変えてしまったぼくのことを
驚いたのである。

2002年1月8日(火)
 武田病院でトレッドミルによる負荷検査と田巻先生の診察を受けた。寒い中を病院まで行って血圧
を測定すると、最高が146ミリというように上がっている。
 まず、心エコーをとる。臨床検査技師の前原さんが丁寧に記録してくれる。黙って検査を受けるが、
ときどきモニターを覗いてみる。技師が代わって、トレッドミルは、最初時速4キロ程度から始め、
数分間歩いた後、5キロまで上げ、さらに6.8キロにしてしばらく走る。
「血圧がいつも高いですか」
 質問であるが、つまり高い傾向であるということであろう。
「いつもより、今朝は高めでした」
 それにはとくに反応がない。最高血圧160、脈拍110まで上がった。
「11分で終わります」
 前回は10分10秒でストップをかけたが、今回は最後までいけそうだ。
「無理しなくていいですよ」
「はい、大丈夫です」
 前回、実は電極の箱を腹に巻き付けるときにきつすぎて、それで途中でだんだん息が苦しくなって
きて、最後がそれで続かなかった。それを覚えていたので、今回は箱を付けるときに思い切りおなか
をふくらましておいたのである。
 田巻先生は、
「心エコーは荒っぽいことしかわかりませんが、それでもほとんど変わっていないようです。心臓に
負担がかかっていると肥大するのですが、それはないと言っていいでしょう」
「これからふたつのことがポイントになります。一つは心臓が肥大しないこと。もう一つは別の冠動
脈が詰まらないこと」
 とくに後者は命取りになる。
「血圧が高いようです」
「そうですね。体重は?」
「増え気味です」
「忙しいお仕事のようで」
「はい。仕事も忙しいし、宴会も多いのです。会費も大変ですが」
「体重が血圧に関係しますからね」
 なんとか体重を減らそうという思いは続いている。
「62キロに減らそうという目標ですが、この前、その目標を間違えて笑われました」
「今何キロですか」
「66キロです」
 研究室に横田さんたちが新年の挨拶に来た。京都市の地震被害想定を始めるが、活断層の最小単位
毎に計算して置いて後で組み合わせるようにしたいという。
 讀賣テレビで昨年一年間の地震活動について説明した。兵庫県北部、京都府では8月25日のM5
.1が最大。今日の録画は19日の放送で使う。静岡大学の林愛明氏が崑崙山脈の地震断層を調査し
ている。5000mの高地で零下20度の山中での調査である。長さ300キロの地震断層が出てい
るという。


2002年2月13日(水)
 寮生との団交である。10時の約束が学生の都合で10時半になった。最初にそのお詫びがあった。
13時まで議論して、法務大臣宛の申入書を書くことになり、私の名前で書いて総長の了承が得られ
れば、副学長名で出すということにした。
 15時半ごろおわり、川村先生に血圧を測ってもらったら、165と103であった。16時10
分に測ったら、136と88までやっと下がっていた。

2002年3月3日(日)
 朝起きたときの血圧が150まで上がっている。体重が高い相関を示すようだから、やはりカロリ
ーの摂取量を減らすようにしよう。

2002年3月19日(火)
 武田病院で田巻副院長の診察を受けた。心電図をとり、昨年血液検査の血を一本分採るのを忘れて
いたので、その分の追加を採血した。それで意味があるかどうかは知らないが、医療費の請求との整
合性はとれる。
 問診を受けた。血圧が高いことを報告した。低いと社会活動が低下する。活動しすぎると血圧が上
がる。体重を減らすことが重要だが、食欲は衰えない。運動は歩くことを心がけて、たいてい毎日1
2000歩くらいは歩いている。
 不整脈を予防するためのメキドライトカプセルをやめることになった。処方しておくが、飲まずに
自分で様子をみるということになった。不整脈が発生すると自分で検知できるからこの方法がとれる
のであろう。
 午後は、評議会、新キャンパス委員会、建築委員会、部局長会議、教育課程委員会と続く。年度末
の重要なまとめの会議が多いのである。

2002年3月20日(水)
 奥歯が腫れて歯科医へ行った。まっすぐ上を向いて、大きな口を開けて、水や薬品や削ったくずを
呑み込まないようにと思っていると、息苦しくて大変である。とくに鼻での息を意識して大きくする
のだが、息が詰まりそうになる。
 レントゲンを撮る。左下奥に親不知の骨があり、それが押してくると切り取る必要があるという。
消毒してもらって、抗生物質を処方してもらった。
 しばらくして食事をし、もらった薬を飲んだら、強烈なショック症状が出た。薬を飲んで10分後
に顔が赤くなり、全身が赤くなって痒くなった。息苦しくなってしばらくじっとしていた。20分後、
牛乳とカルシューム剤を飲んで静かにしていた。薬を飲んでから30分後に落ち着いてきた。それか
ら医院に電話して報告し、薬は飲むのをやめることにして、水をたくさん飲んだ。1時間後には、す
っかりもとに戻っていた。
 今日はノーベル賞100周年記念の行事が行われているのだが、結局それには出席できなかった。
利根川さんも講演するし、野依さんもパネリストになっているのだが、失礼することになってしまっ
た。利根川さんの家には去年のテロ騒ぎで結局行けなかったし、野依さんにはまだノーベル賞受賞の
お祝いを言ってないので気になっている。

2002年4月7日(日)
「私は神奈川県の小さな民間病院で心臓外科手術をほそぼそとやっている」という医師からメールを
いただいた。
「貴下のHPに冠状動脈造影がしっかりと、しかもポイントをとらえて掲載されてあることに大変感銘
を受け、心臓病の啓蒙に多大なる貢献を示したであろうことを、一専門医として感謝する次第です」
とある。
 うれしいメールである。

2002年4月19日(金)
 地球環境学舎の入学式。総長が国大協の総会で不在なので、私が式辞を述べた。10分で式辞が終
わったが、横山さんは感動したと電話してきた。
 日本再生医療学会の第1回総会が、国立京都国際会館で開かれた。参加者は1500人、ES(胚
性幹)細胞から目のレンズができ、インスリンを出す細胞ができ、骨髄細胞から心筋ができ、腎臓の
細胞ができる。この分野の研究費は100億円規模だから、業界も注目する。会場には患者もいたと
いう。

2002年5月13日(月)
 午前中が暇になった。ラグビーの歴史を調べた。
 仕事がいっぱい詰まっていて、薬を飲むのを完全に忘れていて、朝の分も一緒に夕方飲んだ。今は
すべてが一日一回の薬ばかりなので、これでいいであろうという判断で飲んだが、あまりいいことで
はないのは明白である。

2002年5月14日(火)
 田巻先生の診察を受ける日である。メキドライトカプセルを中止して以後も、不整脈を感じるとい
うことはないと報告した。
「今日の心電図もいいですね」
 処方から薬が一つ減ることになった。薬局では、
「お薬が減ってました。よくなられたのですか」と薬を渡されたが、
「いえ。別に」と、素っ気ない返事になってしまった。
 これは、心筋が壊死したのだから、回復することはないという考えの方が勝ってしまって、それを
説明するのが、疲れていて面倒だったのである。しかし、せっかくの問いに悪いことをしたかもしれ
ないとか、こういう風に悩むのはよくないとか、いろいろ考えてストレスになる。

2002年7月5日(金)
 武田病院で田巻先生の代わりに上田先生だった。歯科医にもらった抗生物質で蕁麻疹が出たことを
報告した。薬の名を書いていくのを忘れていたので、次回に報告することにした。

2002年7月31日(水)
 ヘンリー・ミトワさんに来ていただいて、京都大学の広報誌「紅萌(くれないもゆる)」第2号の
ゲストになってもらった。私が聞き役。片方の肺を取るという大病をしたけれども、83歳で元気で
ある。鯰のサインがほしいといわれるので、心筋梗塞の本にサインして差し上げた。

2002年8月16日(金)
「続背景」が出版される。その参考文献をまとめた。「俳景」の本は4年前に入院している最中に、
宝塚出版から出版することが決まったのだった。今度は元気にしていて出版することになるのでうれ
しい。原稿を見直していて、ほとんど同じ内容のことを、かなり長く重複して書いているところを見
つけた。いささか情けない感がある。
 井筒君のデータを見た。神津島直下の地震と電磁波異常の対応は二回見られる。
 大文字の日である。

2002年8月18日(日)
 久しぶりに体重や血圧を測ったら、面白いように確実に増えている。入院から5年目で元に戻ると
いう上がり方であるので、かなり意識的に下げる努力がないと生活習慣病の再発になる思う。何が変
わったかというと、たばこを吸わなくなったことだけである。

2002年8月30日(金)
 武田病院で田巻先生の診察を受けた。体重と血圧が次第に上がっている。
「どうしても栄養を気にしてしまって、食べるということになるのです」
「精神的な要素が大きいのですね」
 次回は空腹時血糖値などを測るということになった。

2002年10月25日(金)
 田巻先生の診察を受けた。
「食欲はありますか」
「はい。食べ過ぎないように、一所懸命食べ過ぎないようにしてます」
「睡眠は?」
「一所懸命寝るように気をつけてます」
「体重は?」
「一所懸命太らないようにしていますが、やや増え気味の傾向が続いてます」
「仕事は忙しいでしょうね」
「はい。一所懸命入れないように・・・。そうだ。この一所懸命がよくないのですよね」
 自分で気がついて笑いする私に、田巻先生はカルテに記入しながら、ただ笑っているだけであった。
「心と体の現在」というシンポジウムで挨拶した。今年はカウンセリングセンターの主催である。

2002年10月30日(水)
 寮生との団交。15時15分から始めて23時58分に終わった。
 川村先生に23時半頃血圧を測ってもらったら、167と100だった。かなり高い。

2002年11月10日(日)
 名誉教授懇談会に家森先生がおられて、ヨーグルトの話を聞いた。最近「カスピ海ヨーグルトの真
実」を出版された。肉や魚を野菜とともに食べるのがいいのだという話をする。

2002年12月16日(月)
 今日、新しい本が出版された。「続俳景ー洛中洛外・地球科学と俳句の風景」である。「氷室」の
連載がもとになっているが、この前の分の出版が決まったのが、急性心筋梗塞で私が入院していた時
だった。

2002年12月20日(金)
 武田病院の田巻先生の診察を受けた。心電図や心音には異常が認められないという。前回の診察の
時に血液検査のために採血した。その結果を見ながらの指導があった。
「血糖値が121で高いですね。投薬が必要というレベルの少し下という値です。コレステロール値
は215で、普通には高すぎる値ではないですが、だんだん高くなってきているのが問題です。中性
脂肪が高くなってる」
「体重が増えて困っています。体重の増加に対応して、コレステロール値や血圧などが上がってきま
す」
「BNPという酵素の値が68.5です」
「単位は何ですか」
「ピコグラムですね。これは100が目安で、心臓が無理をしていると上がります。梗塞を起こすと
800とか1000まで上がります」
「とにかく体重が自分でわかる目安ですから、それを減らすように努力します」
「そうですね。次回は心エコーをやってみましょう」
 総長の部屋で打ち合わせのあと、工学部8号館で法人化説明会に出席した。定員外職員のこと、学
生支援のことなどに意見や質問があった。とくに総長のリコール制度が必要という提案に注目した。
 大阪教育大学の学生さんたちが4人研究室に立ち寄った。その中の一人は、ぼくの「心筋梗塞から
の生還」を指導教官である乾先生の部屋で見つけて読んでくれた学生さんである。
 学生部の忘年会が長くなり、帰りが遅くなった。これでどうしても食べ過ぎや飲み過ぎとなり、体
重が増える。今朝の田巻先生のご指導を、また無視してしまっている自分を後悔しながら帰る。

2002年12月21日(土)
 久しぶりに心筋梗塞その後の日記を更新する準備をする。最近このページのことで、知らない方か
らメールをもらうことが多かった。更新をしておかないと、元気でないと心配をかけることになるか
もしれない。
 体重の変化をグラフに描くと一目瞭然に身体の変化がわかる。生活習慣病という名が実感されるよ
うに生活習慣が元に戻っている。タバコをやめたことだけが大きな変化であるが、それでいいという
自己暗示がいけない。体重を短期間に減らそうとしても、その分が体脂肪率の増加に反映していてだ
めである。時間をかけて運動して体脂肪を燃やして体重を減らすことが大切である。


「急性心筋梗塞」の目次に戻る

最初のページ