急性心筋梗塞
    初孫誕生(2001年8月8日から2001年12月31日)

    尾池和夫



2001年8月14日(火)
 漢方医学では静脈系の血行の不順にあたることを「おけつ」というのだそうだ。「お」は病垂に於
という字を入れる。滞るという意味だという。おけつがあると、顔が赤くなったり、鼻の頭に毛細血
管が浮いたり、歯茎から血が出たり、吹き出物が出やすく、また掌が赤くなったりというような、人
に見える症状が出る。この一部があると、とにかく暴飲暴食を避けて休養しなければならない。
 朝日新聞に浜六郎さんが「薬の診察室」を書いている。コレステロール低下剤は、今までいろいろ
のものができたが、その開発は失敗の歴史だったという。現在、もっともよく使われているメバロチ
ンやリポバスは、本当に必要とする人には大切な薬だという。日本では現在、年間三千億円がコレス
テロール低下剤に使われているが、本当に必要な人は一〇分の一もないと、浜さんは推定する。

2001年9月4日(火)
 井倉歯科で右下の奥歯を治療した。虫歯ができていたそうだ。治療中の息が苦しい。深呼吸をする
ように心がけていないと、削っている最中に息が詰まってくる。

2001年9月18日(火)
 田巻先生の診察を受けた。
「食欲は」
 この質問は毎回あるのだが、
「あります」
「体重は」
「やっと増えない状態に保っています。今、六六キロです」
「体力のテストをやってみますか」
「それはもう一つ先にしてください。日程が定まらないので」
「では血液検査を」
 というわけで、次の時には空腹で受診することになった。
 薬局へ行くと、こんどから半錠の袋に薬の名を書くことになったという。ジゴシンなどの名が一つ
ずつ印刷してある。結構なことである。
 研究室に京都府の総務部長と防災監と防災の担当者が来られた。活断層の調査を再開するという。
一九九六年に交付金で調査して、そのあと中断してしまったので、京都府の調査は進まなかったが、
やっと立ち上がりそうである。あらためて岡田教授にも、アドバイスを頼んだ。

2001年9月20日(木)
 図解雑学の原稿を仕上げて送った。
 格からのメールで、生まれたという。3690グラムだという。大きな男子である。おじいちゃん
になった。

2001年10月13日(土)
 久しぶりに体重や体脂肪率を測定した。確実に増えているのが困る。血圧が上がって元気があるの
で仕事をする。そしてよく食べ、よく飲む。酒はもともと弱く、また加齢とともにますます弱くなっ
ているのに、最近は飲む量が増えている。それが体重に反映する。毎日1万歩以上歩いているのだが、
歩くために歩くという時間をとることがないので、効果が少ないのかもしれない。秋になったからま
た通勤で歩くようにしたい。
 朝のニュースを聞きながら、パソコンで体重などのグラフを描いて、眺めている。今日は、京都大
学人文科学研究所のシンポジウム「21世紀の東方学」の開会にあたって、挨拶をすることになって
いて、その内容をまだ考えている。

2001年10月23日(火)
 岐阜大学医学部の高橋優三先生のすすめで、医学生のメールグループのリソースパーソンに登録し
たのだが、メールの量がまた増える。一応目を通すのがA型の性格の特徴であり、これがストレスの
元になることもあると、入院したときに悟ったつもりではあるが、やはり毎日メールを開けて読んで
いる。しかも何か答えなければならないように思いながら読んでいる。
 もっとも、書き込まなければと思いながら、専門の分野のメールグループであっても、実際はあま
り書き込むことはない。ましてや、このメールグループは自分の専門でない話だから、その点は気楽
ではあるが、やはり読むのが大変である。
 やっと秋らしい晴れの天気になりそうだ。
 岐阜大学院学部の清水弘之先生が新しく出した本を送ってきた。清水貴久彦著「病窓歳時記ー俳句
にみる病気とその周辺ー」という本で、出産も退院も含む病院と病気の風景である。江國滋の「寒き
春たった五分で癌患者」もある。ユニークな本で、患者の視点が散文とはちがって大きく見えてくる。

2001年11月13日(火)
 WTOが開幕。中国の加盟が話題で、いよいよ大国が自由貿易の方針に転換する。
 武田病院で血液検査。田巻先生が、
「何年になりましたですかね」
「三年半です」
「いよいよ正念場。五年が峠ですから」
「そうですか」
「生活習慣がほとんど元にもでって」
「たばこをやっました」
「そう。それは大きいですよ」
「体重がもどってきて」
「食欲は」
「旺盛です」
 あと、いつものやりとりになる。次回は体力テストをすることになった。

2001年11月14日(水)
 赤井真理子さんから「ためしてガッテンでコレステロールのことやってます」というメールがきた。
 録画してゆっくり見た。この番組では、たびたびコレステロールのことをとり上げているが、さら
に最近の知識が期待される。
 まずは、復習である。豚の脂身には赤身の何倍のコレステロールが含まれているか。答えは、一・
〇二から一・〇八倍。つまり、ほぼ同じである。
 食物から取りこむコレステロールは約三〇パーセントで、それ以上は肝臓で作られる。
 五〇年ほど前に日本でコレステロールの研究が始められたころには、コレステロールはヒョレステ
リンと呼ばれていた。
 コレステロールは動物が細胞を作るときに必要な物質である。植物ステロールは、同じく植物の細
胞を作る。普段料理に使っている油を植物ステロールの油に変えると血液中のコレステロール値が下
がる。しかし、摂取する油の量が増えると効果はない。
 運動をすると細胞のコレステロールを消費する。大豆タンパクや食物繊維などがコレステロールを
減らす。薬もある。薬はコレステロールを消費し、あるいは肝臓での生産を減らす。しかし、極端に
下げると死亡率が上がる、という見方もある。
 五万人の患者を六年にわたって追跡調査した結果の分析が、今も続けられている。そのデータから
わかってきたことに次のようなことがある。
 まず、心臓病が増えるのは総コレステロール値が二四〇ミリを超えてからである。また、総コレス
テロール値を薬で下げたとき、大きく下がる人が少しだけいるが、ガンになった人などの場合であっ
て、この場合は当然ながら死亡率が高い。
 LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率の方が、コレステロールの総量よりも大切で、
比が二・三のとき心臓病の危険度を一とすると、比が四・七で危険度が三・三、比が六で危険度が
六・四倍に上がる。しかも、高血圧で高血糖で喫煙の要素が加わると比が六のとき、五七・三倍とな
る。比が二・三でも危険度は三・三倍、喫煙をやめると三二・九倍である。このLDLとHDLの比、
二・三という値を大切に覚えておかなければならないようだ。
 今年の10月2日に測った私の値では、総コレステロール値が203ミリ、HDLコレステロール
が67ミリ、LDLコレステロールが116である。LDL/HDLが1.73である。総コレステ
ロール値が高い。一番問題なのは血糖値が121に上がっていることで、精密検査を受けないといけ
ない。ブドウ糖負荷試験を受ける必要がある。過去一ヶ月の血糖の平均を表すグリコヘモグロビンの
値は5.2で基準値の範囲である。

2001年11月18日(日)
 近江今津へ吟行句会に出かける。水鳥が来ている。投句した後、丁子屋で鴨鍋を食べる。主人が鍋
を仕切るので手出し口出しは無用である。俳句はさんざんだったが、鴨はうまかった。
 3年半前、美山でたくさんの鶏を食べて次の日に冠状動脈が詰まって入院した。その繰り返しはい
やなので、あまり食べないようにしようとは思うが、やはりおいしくてつい手が出る。困ったものだ。

2001年12月8日(土)
 文化財を守る会。国際会館の会議場で。京都地震は近いという題で講演した。

2001年12月17日(月)
 井倉歯科。右下の奥歯。そのあと東京へ出張である。

2001年12月24日(月)
 天野礼子さんの誘いで葉子と村上興正さんと芦生演習林へ向かった。美山町は3年半前に緊急入院
した日の前日に行った町である。

2001年12月28日(金)
 葉子の飛蚊症の検査で、右目の瞳孔が大きく開いたままである。飛蚊症は病名ではなく症状名であ
る。水晶体の中に濁りが浮いているために起こる。濁りの原因は、生理的飛蚊症、だれにでもあるも
の、後部硝子体剥離、網膜との境目にある膜がはがれたもの、中年以後に起こる。網膜剥離、網膜が
はがれてその後ろに液がたまったもので失明する。眼底出血、網膜から出た出血が多量になったもの、
そのたぶどう膜炎、硝子体液化など。


急性心筋梗塞の目次に戻る
最初のページ