急性心筋梗塞  記録の出版

    尾池和夫


1999年11月10日(水)
 NHK総合テレビのためしてガッテンで中性脂肪のことが取り上げられた。脂肪細胞が中性脂肪
をため込む。肥満の人の血液にはPAIー1が増えている。これが血栓に関係している。PAIー
1を多く含む血液は血栓が溶けにくい。血管の中では小さな血栓がいつも出来ているが、正常な血
液ではいつもそれが溶けている。PAIー1が増えると溶けなくなる。
 中性脂肪を下げるのにはどうすればよいか。1週間の実験で、中性脂肪279が85に下がり、
PAIー1が49から12に下がった例が紹介された。

1999年11月22日(月)
 岡田さんが来て、本の相談をする。今度の本は250ページのソフトカバーにすることになった。
冠動脈の造影写真も入れる。赤井さんが今原稿を読んでくれている。

1999年11月24日(水)
 心筋梗塞闘病記の仕上げ作業を始めた。同時にiaspeiの歴史原稿を書く。どちらもなかな
か手がつかなくて困っているが、やらないと気になって困る。赤井さんに読んでもらった結果を参
考にしながら仕上げる。

1999年11月25日(木)
 闘病記は前半が中心になり、後半は肝心のことだけを書くという方針である。これで採集原稿が
まとまりそうだ。

1999年11月30日(火)
 武田病院で田巻先生の診察を受けた。心臓の音が良くなったという。血液検査の結果もよいとい
う。HDLコレステロールが60、総コレステロールが189、中性脂肪146、これが少し高い。
血糖値110である。油断すると困る。
 九州大学の澤田康文さんが飲み合わせを研究して「薬のあぶない飲み方・使い方」(講談社)と
いう本を出した。ワーファリンを飲んでいる人が納豆を食べていたら脳梗塞になったという話がこ
わい。グレープフルーツがある種の高血圧の薬と飲み合わせが悪いという話をテレビでやっていた。

2000年2月20日(日)
 雪が降続けるので新幹線が不安定である。早朝の出発がつらいので、入院後初めて一人で外泊す
ることになった。米原の辺りの雪がすごい。久しぶりである。以前は窓から雪の原を見て、たくさ
ん俳句を詠んでいた。

2000年2月22日(火)
 武田病院に外来へ行く。心電図をとり田巻先生の診察を受けた。
「とくに変化はありません」
「負荷試験などをしましたかねえ」
「一か月前に負荷試験をして、その結果処方を変更していただきました」
「体重は増えてないですか」
「はい。何とか保っています」
 本当は、ちょっと油断するとすぐに体重が増えるのを四苦八苦して増えないようにしているのだ。
「コレステロール値が一八九だったのを、何とか一八〇にしたいですね」
「食生活のコントロールではどうにもならないようです」
「いい薬もできてますから」
 というわけで、次回には空腹時の血液検査をすることになった。
 朝食をとらずに病院へ行くとなると、朝早い時刻に予約を取ろうとする自分が可笑しい。

2000年3月17日(金)
 朝のドラマで「あすか」では人を大事にする仕事の話で商標を売ったことが評価されている。
 斉藤清明さんが「南極発・地球環境レポート」の本を届けてくれた。おもしろそうである。
 京都府警の方たちが原稿を持ってきた。講演の記録である。
 水資源公団の佐々木さんほか6人の人たちが来て、滋賀県のダムのことを話していった。
 宝塚出版から「急性心筋梗塞からの生還」の初校が来た。葉子がおもしろいといって読んでくれ
ている。
 かつての忙しい毎日がしだいにもどりつつある。

2000年3月20日(月)
 資料の整理をしていたら、1月16日の朝日新聞の記事が出てきた。「心筋こうそく・狭心症」
という記事である。心肺蘇生法を心得ている人がいると生延びられる。

2000年3月21日(火)
 武田病院の外来で田巻先生の診察を受けた。空腹時の血液検査のために朝食を抜いて出かける。
採尿をして、血液検査のために採血をした。採血のあとの血が止りにくい。心電図をとって診察を
受けた。
「お早うございます」
と診察室に入ると、いつものパターンで、
「いかがですか」
と質問というか、ご挨拶というか、これにどう答えるかを考える。
「変りはないのですが、血が止りにくいですね」
 これをかならず言うように葉子に注意されているのだ。
「薬が効いているということですね」
 小児用バッファリンである。
「心筋梗塞のあとに脳出血を起したという人の話をよく聞きますので」
と気になっていることを話す。
「血が止りにくいと言っても、自分から出血するわけではないでしょう」
「それは、そうですね」
 聴診器を胸に当ててみて、
「音もしっかりしてきました」
 ちょっと考えて、
「副作用の多い薬をやめましょう」
「と言いますと」
「ニチステートをやめることにしましょう」
「どういう副作用ですか」
「肝機能です」
「そうですか」
「この薬は、ステントを入れた後、医師によって長く使用する人と、すぐやめる人とがいて、ばら
つきが多い薬です。10年使用して、というような結果がまだないのですね」
「なるほど」
「アスピリンはよくわかってきてますから」
 処方が変って薬が減るとうれしくなる。
「今日は一般採血でしたから、次回にその結果を見ましょう」
 血液検査には「至急」と「一般」があり、後者は結果がすぐには出ないのだ。
「体重はどうです」
「少し増えました」
「食欲がありますか」
「ありすぎて困るのです」
 というような会話をしながら、田巻先生は処方を書いて下さった。
「ありがとうございました」
 四週間語の診察を予約して料金を払い、薬局へ寄る。

2000年3月22日(水)
 宝塚出版から出る本「急性心筋梗塞からの生還」の初校を始めた。

2000年3月25日(土)
 散歩と校正。

2000年4月1日(土)
 風邪を引いて寝込んだ。前田攝子さんの「氷室歳時記」編集記録の原稿ができてきた。入院中の
私たちの作業のことも書いてくれている。あらためて大変だった編集作業を振返った。
 葉子は祝賀会の相談に出かけた。
 「急性心筋梗塞からの生還」の再校が来た。速い。

2000年4月8日(土)
 土曜日は朝ゆっくりする。俳句は川崎展宏さんである。
 「急性心筋梗塞からの生還」を校了した。表紙のデザインは小原さんである。なかなかよくでき
ている。中身も気に入っている。
 有珠山はもうすぐ大きな噴火活動をするようだ。わかりやすい山である。
 遅い昼食を再会でとって知恩院へ行った。桜がほとんど満開になっている。先斗町の「すえよ
し」で食事をした。主人も他の客も私の身体を心配してくれた。なかなか美味かった。「俳景」の
本に書いた「酒天童子」も置いてあった。


急性心筋梗塞の目次に戻る
最初のページ