京都の地球科学(一八三)

   台湾のジオパーク(その一)
                         尾池和夫

 二〇〇九年四月二六日に関西国際空港から台湾の桃園国際空港へ向かった。今回はGT
センターのおすすめに従って、エバ航空のお世話になり快適な旅であった。何よりうれし
かったのは、久しぶりに研究者として自分の意志だけで旅行計画を立て、国際会議に参加
するというスタイルの旅行が実現したことである。
 参加したのは「二〇〇九東亜ジオパーク会議」という国際会議で、国立台湾大学の林俊
全教授が中心になって企画した会議である。期間は、四月二七日から五月四日までの、か
なり長い日程であった。その中で、最初の二日ほどは大学内での報告会、その後は各地の
ジオパークを巡りながら、現地の状況を視察して議論するという忙しい旅行日程であった。
 国立台湾大学の主催者グループの中心である林教授は、地理学の教授で、今回の国際会
議の中心も台湾の地理学会が中心である。日程を追って、国際会議の内容も紹介しつつ、
台湾の地球遺産の概要をまとめておきたいと思う。
 桃園国際空港には予定より早く到着したので出迎えの学生さんたちが見つからなかった。
京都大学の金文京先生がやはり空港にいて、案内所に話して下さり、中国語と英語で放送
があって、おかげで出会うことができた。
 ベトナムから参加するヒエンさんと一緒になって、大学のキャンパスにあるホテルに着
いた。ヒエンさんは堆積学の研究をしているという。チベット高原から流れ出る泥が堆積
して豊かなベトナムの大地を形成した。台北市内に着いてホテルの名前を聞いた。学会の
案内書の説明は英語だけで、ホテル名はLeader Hotelとあった。
「中国語では何というホテルですか」
「リーダホテルです」
 くり返して聞いて、やっと「立徳賓館」だということがわかった。中国語読みも「リー
ダ」である。なるほど漢字の国に着いたという実感があった。

  児の本にふえし漢字や麦の秋         木下夕爾

 夕食のため中心街に出かけ、錦州路にある人和園雲南菜という雲南料理の店を見つけた。
いくつかの料理と過橋麺というのを食べた。野菜が多く、あっさりした美味しさに大満足
だった。
 翌二七日の会議は夕方からで、早く着いた参加者が昼間は北の方へ出かけた。バスの中
で前夜のレストランの料理のことをアメリカ人の地理学者に話したら、「Oh! Cross brid
ge noodle」という。雲南省のことにも詳しい研究者だということがわかる。
 台北盆地の西北端で、淡水河の河口に八里郷という所があり、そこに考古学の十三行博
物館がある。台湾の史前文化である「十三行文化」を意味する名である。文物、集落跡な
どがある約一八〇〇年前から四〇〇年前の文化だという。かつて低空飛行する飛行機の磁
石が異常に触れて、この場所の大量の鉄の存在に気づいた。

  大地より磁気をわづかに寒卵        辻 美奈子

 午後は新装された故宮博物院に行った。案内方式も変わって騒々しいが、たいへんいい
説明だった。何か希望があるかと最初に聞かれて、すかさず「白菜」と叫んだ。
 長い道のりの後やっと、長さ一九センチほどの見事な翡翠の彫刻の白菜を見た。白い根
から緑の葉に移る色合いと繊細な彫刻がいい。糸魚川から参加した専門家である宮島さん
は、今回あらためてよく見て、葉に虫が二匹いるのがわかったと喜んでいた。一匹は以前
から知っていたという。この彫刻は「翠玉白菜」という名で、清らかさの象徴である白菜
と多産を意味する蝗と蟋蟀が彫られている。
 もう一つの翡翠の傑作は「肉形石」である。玉髄という石の上面に細かく毛穴もある三
枚肉である。実に美味しそうな東坡肉の彫刻である。郵便切手や記念品の売場も充実して
いた。
 夜、圓山大飯店で歓迎の宴会があった。ロンドンから参加のデニス・ブルンスデンさん
の記念講演の後ご馳走をいただいた。講演や参加者との話から、各地のジオパークの状況
がわかる宴席だった。
 二八日から二九日の朝まで、基調講演と多くの報告があって、各地域のジオパークの状
況がわかった。日本の現状を渡辺さんが報告した。日本各地の報告もあり、私のよく知ら
ない天草の状況も理解できた。韓国もベトナムも台湾も、ジオパークの準備を進めている
ことがよく理解できた。アジアのジオパークネットワークができそうだと実感した。
 二九日の午後から、いよいよ北へ南へまた東へという忙しい旅行が始まった。
 台湾のことを英語ではFormosaということがある。一六世紀にやってきたポルトガルの
人たちが、ポルトガル語で「美しい」という意味の言葉で呼んだのが元になったという。
エメラルド色の台湾を見つけたときの感嘆の声だという。漢字でも「福爾摩沙」と書くこ
とがある。
 台湾の総面積は三万六千平方キロだが、中心となる台湾島の三分の二が高い山地や森林
で、残りが平原や盆地、丘陵や大地などである。ほぼ南北に長い島の形に平行に山脈があ
る。山脈は五つ、みな南北に走っている。島を貫く中央山脈、玉山山脈、雪山山脈、阿里
山山脈、海岸山脈の五つである。
 台湾の最高峰は玉山で、主峰は海抜三九五二メートル、北東アジアの最高峰である。高
い山が台湾の観光地の特長である。国家公園が六つあり、渓谷、奇峰、火口湖、火山群、
熱帯潅木群などの言葉で特徴づけられている。
 また豊かな海洋の生態系があり、太平洋側では鯨やイルカの群に出会うことができる。
また蝶がたくさん住んでいて、蝶々花廊、蝶々谷、美濃黄蝶翠谷、彩蝶谷などの呼び名で
知られている。
 国内の航空路線が発達しており、主要都市の間を毎日たくさんの便が飛んでいるが、手
軽に乗れるので利用者も多い。私たちも視察の日程を調整したりして苦労もあった。日本
が新幹線車両を初めて輸出した鉄道が、台北市から高雄市までの三四五キロを最高時速三
〇〇キロで結ぶ。台灣高速鐵路が正式名であるが、台湾高鉄とか高鉄と呼ばれ、台湾新幹
線とも呼ばれる。
 これらを予備知識として、島巡りを含めた台湾の旅が始まる。

  島々や千々に砕きて夏の海          松尾芭蕉
「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ