群発地震研究会(Research Group of Earthquake Swarms in Japan)


日本の群発地震(Earthquake Swarms in Japan)


1917年


1917.01 -1917.02 大正 6年 関東 , 茨城 筑波山付近 36.2 , 140.1 , Mmax= , Imax= , N= 14, D= ◇筑波山ハ六回 局發微震ヲ觀測 N36.2 E140.1 (記述より推定)[1] ◇福島ハ九回、筑波山ハ八回、銚子ハ三回ヲ觀測[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 1, 19-22. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 2, 43-45. ------------------------------------------------------------------------ 1917.01.17-1917.01.31 大正 6年 中部 , 神奈川 箱根 35.2 , 139.0 , Mmax= 4.5, Imax= , N= 300, D= 15 1*1917.01.31 00:40 35.2 , 139.0 , , 4.5 ◇1917 群発地震が 2回[1] ◇1917.01.17-1917.02 地震鳴動頻発 1917.01.30-1917.01.31 姥子付近で地震 300回余 1917.06.21-1917.06.24 姥子で鳴動 100回以上[2] ◇箱根山 1917.01.30-1917.01.31 地震群発 1917.06.21-1917.06.24 鳴動[3] ◇箱根地方 群発地震。畑宿で家屋に小被害、地面に小亀裂。31日も地震多く、 1日以後は急 に減じた。有感地震は計 249回に達した。31日00時40分の地震は、(35.2, 139.0 , M4.5)[5] ◇1917(大. 6)年 1月31日 箱根山付近の地震 発震時:31日 0時40分,震央:北緯35.2゜N・東経139.0゜E ,規模(M):4 1/2 直前の地震活動 箱根の強羅・姥子付近で,この地震の14日前の 1月17日頃から鳴動を, 7日前の 1月24日頃から地震及び鳴動を時々感じるようになった。そして 1月30日17時40 分頃より鳴動を伴った地震が頻発し始め,その約 7時間後にこの地震が発生した .[6] ◇大正 6(1917)年 1月31日 東京に於ける發震時 0h40m12. s 震度 I 震央 箱根駒ヶ岳附近 東経 139.1度 北緯35.3度 1月30日より翌月に掛けて同方面に小地震頻發したり,此の地震はこの地震群の 最大なるものなり,被害なし.[7] ◇大正六年一月二日鳴動[8] ◇箱根山鳴動 大正六年(1917)一月十七日から微震が出現し始めたが三十日午後六時に至つて 回數が急に増加し、同九時から三十一日午前二時頃迄は最も頻繁となり、同六時 迄の十二時間に合計 242回を算した。然し之等の震動は格別の震害を與へる事無 く、其後増減を示し乍ら次第に平靜に赴き鎭靜した。天明六年二月にも同樣の現 象があつたと云ふ。[9] ◇大正 6年(1917年) 1月17日より 2月初めに至る箱根山鳴動, 大正 6年 1月17日頃 箱根山鳴動[10] ◇1917, 1, 31, 00:40 大正 6年 1月31日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 35.2 , 139.0 , VS, 4.5, 神奈川県南西部 [11] ◇1917年 1月30日〜31日(大正 6年)地震群発(姥子で有感約 300回)。[12] ◇三十日及三十一日ニ亙ル二日間ニ駒ヶ嶽ノ鳴動ニ伴ヒテ頻發セシ箱根地震二百 四十九回 相州駒ヶ嶽山麓ニ五回、東京灣方面ニ三回ノ何レモ小區域地震發現 箱根近傍ニ二百四十六回ノ局發微震現ハレタリ。 箱根地震 本月三十日十七時四十分頃ヨリ翌月ニ亙リ相州駒ヶ嶽鳴動ニ伴フテ地震頻發シ其 附近ニ於テ小區域地震五回、局發微震二百四十四回ヲ算シタリ、然レドモ其ノ最 モ著シカリシモノ即チ三十一日零時四十分ニ發現セシ地震ト云ヘドモ尚ホ漸ク沼 津以東東京ニ亙リ有感覺ナリシニ過ギズ。[13] ◇局發地震ハ一月三十日以降引キ續キ相州駒ヶ岳ノ鳴動ニ伴フテ發現セシ三十七 回ヲ最多[14] ◇駒ヶ嶽ノ鳴動 相州駒ヶ嶽ハ一月三十日十七時四十分頃ヨリ翌月ニ亙リテ鳴動シ之ニ伴ヒ其附近 ニ於テ一月ニハ小區域地震五回、局發微震二百四十四回、二月ニハ局發微震三十 七回ノ多數ノ地震頻發セリ。然レドモ其最モ著シカリシモノモ有感覺區域ハ沼津 及至東京ニ及ビタルニスギザリキ。[15] 【文献】 1. 神奈川県温泉地学研究所, 1988, 箱根山の火山活動について, 火山噴火予知 連絡会会報, 41, 122-125. 2. 神沼克伊・岩田孝行・茅野一郎・大竹政和, 1973, 図説日本の地震 1872年 −1972年, 東京大学地震研究所研究速報, 9, 136pp. 3. 気象庁, 1984, 日本活火山総覧, 482pp. 4. 久保寺 章, 1973, 火山の科学, NHK ブックス, 232pp. 5. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. 6. 鈴木雄次, 1985, 図説前震の記録, 自費出版, 164pp. 7. 小平孝雄, 1937, 東京に於て感じた強震表, 地震, 1, 9, 11, 492-510. 8. 大日本氣象學會, 1921, 箱根附近の地震, 氣象集誌, 40, 1, 36-37. 9. 石本巳四雄・高橋龍太郎, 1930, 伊東地震と地表傾斜變化の觀測, 東京帝國 大學地震研究所彙報, 8, 427-459. 10. 福富孝治, 1934, 昭和 9年 3月21日南伊豆強震調査報告, 東京帝國大學地震 研究所彙報, 12, 527-539. 11. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 12. 気象庁, 1996, 日本活火山総覧(第 2版), 500pp. 13. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 1, 19-22. 14. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 2, 43-45. 15. 中央氣象臺, 1917, 駒ヶ嶽ノ鳴動, 氣象要覧, 年報, 372. ------------------------------------------------------------------------ 1917.02 大正 6年 九州 , 鹿児島 鹿児島県下 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇鹿兒島縣下ニ六回ノ局發微震アリタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 2, 43-45. ------------------------------------------------------------------------ 1917.02 -1917.03 大正 6年 東北 , 福島 福島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 22, D= ◇福島ハ九回、筑波山ハ八回、銚子ハ三回ヲ觀測[1] ◇福島ノ十三回ヲ最多[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 2, 43-45. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 3, 66-68. ------------------------------------------------------------------------ 1917.03 大正 6年 近畿 , 和歌山 吉原 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇紀伊吉原ニ五回 局發微震アリタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 3, 66-68. ------------------------------------------------------------------------ 1917.03.15 大正 6年 東北 , 岩手 岩手県沖 39.5 , 144.5 , Mmax= 6.9, Imax= , N= 13, D= ◇1917, 3, 15, 09:14 大正 6年 3月15日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 39.5 , 144.5 , S, 6.9, 岩手県沖 [1] ◇奥羽地方ニ於テハ其東方三陸沖ニ顯著地震、稍顯著地震各一回、小區域地震二 回發現シ他ニ局發微震十一回アリタリ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 3, 66-68. ------------------------------------------------------------------------ 1917.05 -1917.07 大正 6年 東北 , 福島 福島 38. , 140. , Mmax= , Imax= , N= 50, D= ◇局發微震ハ五十七回ニシテ福島ハ内二十二回ヲ觀測 N38. E140. (記述より推定)[1] ◇福島ハ局發微震十四回ヲ觀測[2] ◇福島ハ十四回ノ局發微震ヲ觀測[3] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 5, 125-128. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 6, 159-161. 3. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 7, 194-196. ------------------------------------------------------------------------ 1917.05.18 大正 6年 中部 , 静岡 静岡県中部 35.0 , 138.1 , Mmax= 6.3, Imax= , N= , D= ◇1917, 5, 18 大正 6年 5月18日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 35.0 , 138.1 , , 6.3, (6.3) 静岡県 死 2。煉瓦塀・煉瓦煙突の被害が多かった。志田順による発震機構の先駆的な研 究で知られる地震。[1] ◇1917, 5, 18, 04:07 大正 6年 5月18日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 35.0 , 138.1 , VS, 6.3, 静岡県中部 静岡市でレンガ塀・レンガ煙突の被害多く,清水・江尻<清水市>でも同様の小 被害あり.防火壁の倒壊により死 2.地裂あり.志田がP波初動分布の規則性を 発見した地震.[2] ◇遠江北部ノ地震 此地震ハ十八日四時七分遠江北部ニ發現セシ顯著地震ニシテ其ノ有感覺區域ハ東 ハ常陸、房總ヨリ西ハ播州方面ニ及ビ強震區域ハ靜岡、愛知兩縣下及信濃南部ニ 亘リ被害トシテハ靜岡市ニ不幸練瓦防火壁倒潰セシ爲メ死者二名ヲ生ジタレドモ 其ノ他ニ著シキ損害ナク石塔ノ顛倒、壁ノ剥落土地ノ小亀龜裂アリシ程度ニ過ギ ザリキ。[3] 【文献】 1. 国立天文台, 1993, 日本付近のおもな被害地震年代表, 理科年表, 丸善, 82 2-852. 2. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 3. 中央氣象臺, 1917, 遠江北部ノ地震, 氣象要覧, 5, 126-127. ------------------------------------------------------------------------ 1917.06.18 大正 6年 近畿 , 三重 志摩半島大王崎沖 34.1 , 137.0 , Mmax= , Imax= , N= , D= 1 1 1917.06.18 21:14 , , , 2*1917.06.18 21:17 , , , ◇二つの連續した地震にちがひなく、初のものは後のものより小さく、その終ら ぬ中に第二の可なりのものが續いて起つて居る。 津の報告で第一のものは二十一時十四分二十九秒で同測候所では微震。第二は同 十七分二十五秒で前と後との時差は三分十一秒間である。 志摩國大王崎の南東海中十七粁位の所 地鳴の聞えたる所と震源への距離とは簡単なる比例を有さぬと云ふ事が云へる。 N34.1 E137.0 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 牛山高見, 1917, 六月十八日夜九時頃志摩國南方沖に發せし地震, 氣象集誌 , 41, 7, 222-229. ------------------------------------------------------------------------ 1917.06.21-1917.06.24 大正 6年 中部 , 神奈川 箱根 35.23, 139.02, Mmax= , Imax= , N= 100, D= 4 ◇1917.06.21-1917.06.24 姥子で鳴動 100回以上[1] ◇1917.06.21-1917.06.24 箱根山 鳴動 N35.23 E139.02(頂上付近の三角点の位置)[2] ◇大正六年箱根山の活動と関係して起つた鳴動[3] ◇大正六年の箱根火山地方に小地震の群が發生したが事なくて終りました。[4] ◇1917 群発地震が 2回[5] ◇1917年 6月21日〜24日(大正 6年)鳴動(姥子で 100回以上)。[12] 【文献】 1. 神沼克伊・岩田孝行・茅野一郎・大竹政和, 1973, 図説日本の地震 1872年 −1972年, 東京大学地震研究所研究速報, 9, 136pp. 2. 気象庁, 1984, 日本活火山総覧, 482pp. 3. 田中舘秀三, 1927, 北海道雌阿寒岳鳴動, 地学雑誌, 39, 464, 563-577. 4. 井上宇胤, 1933, 地震回数の統計的研究, 地震, 1, 5, 1, 21-32. 5. 神奈川県温泉地学研究所, 1988, 箱根山の火山活動について, 火山噴火予知 連絡会会報, 41, 122-125. 6. 気象庁, 1996, 日本活火山総覧(第 2版), 500pp. ------------------------------------------------------------------------ 1917.07.04- 大正 6年 九州 , 沖縄 沖縄島沖 25. , 128. , Mmax= 7.4, Imax= , N= , D= ◇1917, 7, 4, 09:38 大正 6年 7月 4日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 25. , 128. , S, 7.4, 沖縄島沖 1917, 7, 4, 14:36 大正 6年 7月 4日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 25. , 128. , S, 6.9, 沖縄島沖 [1] ◇沖繩島南方沖ノ地震 此地震ハ四日九時四十分沖繩島南方沖ニ發現セシ頗ル廣區域ノ顯著地震ニシテ其 有感覺區域ハ北ハ九州極南部ヨリ南ハ石垣島以南ニ及ビ沖繩島ハ弱震ヲ感ジタリ 。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1917, 沖繩島南方沖ノ地震, 氣象要覧, 7, 195. ------------------------------------------------------------------------ 1917.07.29 大正 6年 東北 , 青森 青森県東方沖 41. , 144. , Mmax= 7.3, Imax= , N= , D= ◇1917, 7, 29, 23:32 大正 6年 7月29日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 41. , 144. , S, 7.3, 青森県東方沖 [1] ◇陸奥北東沖ノ地震 此地震ハ二十九日二十三時三十四分陸奥北東沖ニ發現シ其有感覺區域ハ北ハ北海 道過半ヨリ南ハ武藏以南ニ及ビ龍飛岬附近ハ強震ヲ感ゼリ。然レドモ幸ニシテ被 害ハナカリキ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1917, 陸奥北東沖ノ地震, 氣象要覧, 7, 195. ------------------------------------------------------------------------ 1917.08 大正 6年 北海道, 北海道 南東部沿岸 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇北海道方面ニ於テハ奥尻島沖、根室南方沖ニ顯著地震各一回發現シ十勝南東部 ニ小區域地震一回其他南東部沿岸ニ局發微震六回アリタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 8, 228-230. ------------------------------------------------------------------------ 1917.08 大正 6年 関東 , 東京 伊豆諸島方面 . , . , Mmax= , Imax= , N= 47, D= ◇伊豆諸島ニ局發微震頻發 伊豆諸島方面ニ於テ小區域地震三回、局發微震四十四回ノ激發ヲ見タリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 8, 228-230. ------------------------------------------------------------------------ 1917.08 大正 6年 中部 , 静岡 沼津付近 35.1 , 138.9 , Mmax= , Imax= , N= 7, D= ◇局發微震ハ所々ニ發現シ就中筑波附近ノ八回、沼津附近ノ七回[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 8, 228-230. ------------------------------------------------------------------------ 1917.08 大正 6年 九州 , 沖縄 石垣島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇石垣島ハ五回ノ局發微震ヲ觀測[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 8, 228-230. ------------------------------------------------------------------------ 1917.08 -1917.10 大正 6年 東北 , 福島 福島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 27, D= ◇福島ハ七回ノ局發微震ヲ觀測[1] ◇局發微震 福島ハ七回ヲ觀測[2] ◇福島ハ十三回ノ局發微震ヲ觀測[3] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 8, 228-230. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 9, 265-267. 3. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 10, 297-300. ------------------------------------------------------------------------ 1917.08 -1917.10 大正 6年 関東 , 茨城 筑波付近 36.0 , 140.0 , Mmax= , Imax= , N= 38, D= ◇局發微震ハ所々ニ發現シ就中筑波附近ノ八回、沼津附近ノ七回[1] ◇常陸筑波附近ニ各一回ノ稍顯著地震發現シ、常陸西部ニ小區域地震二回現ハレ 、局發微震ハ十八回アリタリ。 四日十一時四十二分 常陸筑波附近 一四〇.〇 三六.〇 筑波附近ノ地震 此ノ地震ハ四日十一時四十二分常陸國筑波附近ニ發現セシ稍顯著地震ニシテ其震 域ハ僅ニ北ハ磐城須賀川ヨリ南ハ沼津マデニシテ別ニ被害ナカリカドモ震源地ノ 内陸ナリシ爲メ震央地附近ニ於テハ稍強ク人身ニ感ジタリ。[2] ◇關東方面ニ於テハ地震ノ發現著シク特常陸國筑波附近ニ其活動ヲ示シ稍顯著地 震三回、小區域地震一回、局發微震五回發現セリ 筑波附近ノ地震 此ノ地震ハ十七日三時四分常陸國筑波附近ニ發現セシ稍顯著地震ニシテ本月中ノ 最廣區域地震ナリ、而シテ其有感覺區域ハ北磐城ヨリ南ハ伊豆ニ及ビシノミナレ ドモ無感覺區域ハ北ハ秋田ヨリ西ハ遠ク宮津ニ及ビ且ツ常陸及至武藏一圓ハ強震 ヲ感ゼリ、斯ク震源地ノ内陸ニシテ稍強ク人身ニ感ゼシニモ關ハラズ幸ヒ別ニ被 害ナカリキ。[3] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 8, 228-230. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 9, 265-267. 3. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 10, 297-300. ------------------------------------------------------------------------ 1917.09 大正 6年 北海道, 北海道 南部 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇北海道南部ニ八回ノ局發微震アリタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 9, 265-267. ------------------------------------------------------------------------ 1917.09 -1917.10 大正 6年 九州 , 大分・宮崎 九州東部 . , . , Mmax= , Imax= , N= 12, D= ◇九州東部ニ五回、屋久島ニ四回ノ局發微震現レタリ。[1] ◇九州地方ニテハ其東部ニ局發微震七回アリシノミ。[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 9, 265-267. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 10, 297-300. ------------------------------------------------------------------------ 1917.09.12 大正 6年 関東 , 群馬・長野 浅間山 36.40, 138.52, Mmax= , Imax= , N= 7, D= 1 ◇淺間山ハ久シク靜穩ノ状態ニアリシガ本月十二日其山麓附近ニ地震稍頻發シ小 區域地震一回、局發微震六回發現セリ。 N36.40 E138.52(頂上付近の三角点の位置)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 9, 265-267. ------------------------------------------------------------------------ 1917.10 大正 6年 中部 , 長野 上田付近 36.4 , 138.3 , Mmax= , Imax= , N= 11, D= ◇信越及江濃地方ニ於テハ例月ヨリ稍多震ニシテ信州上田附近ニ小區域地震一回 、局發微震十回 N36.4 E138.3 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 10, 297-300. ------------------------------------------------------------------------ 1917.10 大正 6年 近畿 , 和歌山 紀州 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇紀州ニ五回ノ局發微震現ハレタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 10, 297-300. ------------------------------------------------------------------------ 1917.11 大正 6年 東北 , 福島 福島県東部 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇磐城ニ六回 局發微震アリタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 11, 321-323. ------------------------------------------------------------------------ 1917.11 大正 6年 関東 , 神奈川 相模 35.4 , 139.0 , Mmax= , Imax= , N= 13, D= ◇相模ニ局發微震十三回 N35.4 E139.0 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 11, 321-323. ------------------------------------------------------------------------ 1917.11 大正 6年 近畿 , 三重 津 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇津ハ六回 局發微震ヲ觀測[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 11, 321-323. ------------------------------------------------------------------------ 1917.11 大正 6年 四国 , 愛媛 愛媛県北東部 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇伊豫北東部ニ五回 局發微震發現セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 11, 321-323. ------------------------------------------------------------------------ 1917.11 -1918.02 大正 6年 関東 , 茨城 水戸付近 36.3 , 140.5 , Mmax= , Imax= , N= 25, D= ◇水戸ハ五回ノ局發微震ヲ觀測 N36.3 E140.5 (記述より推定)[1] ◇水戸ハ六回 局發微震ヲ觀測[2] ◇水戸ハ六回 局發微震ヲ觀測[3] ◇水戸ハ八回 局發微震ヲ觀測[4] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 11, 321-323. 2. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 12, 348-350. 3. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 1, 16-19. 4. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 2, 40-42. ------------------------------------------------------------------------ 1917.11.05-1917.11.06 大正 6年 関東 , 千葉 上総東部 35.3 , 140.3 , Mmax= , Imax= , N= 15, D= 2 1*1917.11.05 11:22 35.3 , 140.3 , , ◇大正 6(1917)年11月 5日 東京に於ける發震時 11h22m58.3s 震度 III 震央 上總東部 東経 140.3度 北緯35.3度 5, 6両日に亙つて10回程の地震の發現を見たり,その中最大の地震にして,格 別被害を生じる程の震ことはなかりき.[1] ◇ 1ヶ月10回程度發生する地震の多くは群生地震型であつて震央は殆ど一定の所 から起るものが多い. 大正 6年11月 地震回數 9 震央 清澄山東北側[2] ◇上總東部ニ地震頻繁ニ現ハレタリ。 關東方面ハ多震ニシテ上總東部ニ其活動最モ著シク即チ稍顯著地震二回、小區域 地震三回發現シ尚局發微震十回現レタリ。 上總東部ノ地震 此ノ地震ハ五日十一時二十三分上總東部ニ發現セシ稍顯著地震ニシテ同日九時五 十八分、前震ト見ルベキ一回ノ地震アリタリ。其區域ハ廣カラザレドモ房總、相 模地方ニ於テハ強震ヲ感ゼシ所少ナカラズ且ツ引キ續キ翌六日十二時半頃ニ至ル マデ餘震ト見ルベキモノ八回現ハレ其中ニハ稍顯著地震一回、小區域地震三回ヲ 算セリ。之レヲ以テ震源地方ノ人々ニ稍不安ヲ感ゼシメシガ何等被害モナク鎭靜 セリ。[3] 【文献】 1. 小平孝雄, 1937, 東京に於て感じた強震表, 地震, 1, 9, 11, 492-510. 2. 石本巳四雄, 1936, 明治 9年以降東京觀測各月地震回數統計, 東京帝國大學 地震研究所彙報, 14, 610-615. 3. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 11, 321-323. ------------------------------------------------------------------------ 1917.12 大正 6年 東北 , 岩手 岩手県中部 39.6 , 141.3 , Mmax= , Imax= , N= , D= 1*1917.12.03 20:39 39.6 , 141.3 , , ◇陸羽地方ニ於テハ陸奥ヨリ陸中ニ亘リ地震ノ發現稍頻繁ニシテ稍顯著地震、小 區域地震各一回、局發微震十八回現ハレ尚其他ニ十一回ノ局發微震發現 三日二十時三十三分 陸中中部 東經一四一・三度 北緯三九・六度[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 12, 348-350. ------------------------------------------------------------------------ 1917.12 大正 6年 関東 , 茨城 筑波 35.5 , 139.0 , Mmax= , Imax= , N= 10, D= ◇關東方面ニ於テハ筑波地方ニ地震最モ頻發シ稍顯著地震一回、小區域地震四回 現ハレ局發微震五回アリタリ。 N36.2 E140.1 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 12, 348-350. ------------------------------------------------------------------------ 1917.12 大正 6年 九州 , 大分 豊後水道 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇豐後海峽ニ一回ノ小區域地震現ハレ、九州東部ニ四回ノ局發微震發現セリ。 [1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 12, 348-350. ------------------------------------------------------------------------ 1917.12 -1918.01 大正 6年 関東 , 東京 父島 27.1 , 142.2 , Mmax= , Imax= , N= 11, D= ◇父島ハ六回 局發微震ヲ觀測セリ。 N27.1 E142.2 (記述より推定)[1] ◇父島ハ五回 局發微震ヲ觀測 北海道南東遙ノ沖及父島北方沖ニ殆ンド同時ニ發現セリト思ハルヽ顯著地震各一 回現ハレタリ。[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 12, 348-350. 2. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 1, 16-19. ------------------------------------------------------------------------

Top page