群発地震研究会(Research Group of Earthquake Swarms in Japan)


日本の群発地震(Earthquake Swarms in Japan)


1916年


1916.01 大正 4年 九州 , 沖縄 石垣島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 7, D= ◇石垣島ハ七回、那覇ハ二回ノ局發微震ヲ觀測[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 1, 15-17. ------------------------------------------------------------------------ 1916.01 大正 4年 中部 , 新潟 伏木 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇伏木附近ニ小區域地震四回、局發微震二回發現セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 1, 15-17. ------------------------------------------------------------------------ 1916.01 大正 4年 東北 , 福島 福島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 13, D= ◇福島ハ局發微震十三回ヲ觀測[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 1, 15-17. ------------------------------------------------------------------------ 1916.01.25 大正 5年 北海道, 北海道 網走沖 45. , 144. , Mmax= 6.9, Imax= , N= , D= ◇1916, 1, 25, 20:38 大正 5年 1月25日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 45. , 144. , 250, 6.9, 網走沖 [1] ◇三陸沖ニ顯著地震一回 二十五日二十時三十八分ノ三陸沖ノ地震 此地震ハ震域廣ク有感覺部ハ南方ハ横須賀、水戸ニ及ビ北方ハ根室ニ及ビタリ、 然レドモ格別ノ被害ナシ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 1, 15-17. ------------------------------------------------------------------------ 1916.02 -1916.03 大正 5年 四国 , 愛媛 新居浜付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 25, D= ◇新居濱附近ニ四回ノ小區域地震 新居濱附近ニ十三回ノ局發微震發現セリ。[1] ◇別子附近ニ局發微震八回現ハレタリ。[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 2, 44-47. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. ------------------------------------------------------------------------ 1916.02.01 大正 5年 九州 , 鹿児島 屋久島南方沖 29.5 , 131. , Mmax= 7.4, Imax= , N= , D= ◇1916, 2, 1, 16:37 大正 5年 2月 1日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 29.5 , 131. , S, 7.4, 屋久島南方沖 [1] ◇種子島ノ南東沖ニ廣區域ニ亙ル顯著地震一回 種子島南東沖ノ地震 琉球方面ニハ久シク著明ナル地震ナカリシガ一日種子島附近ニ於テ突然顯著ナル 地震ノ發現ヲ見タリ。然レドモ海中ニ起リシガ爲メ格別ノ被害ハナカリキ。有感 覺部ハ北方ハ宮津、京都ニ及ビ南方ハ那覇ニ於テ弱震ヲ感ジタリ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 2, 44-47. ------------------------------------------------------------------------ 1916.02.04-1917.02.25 大正 5年 九州 , 大分 別府市付近 33.29, 131.47, Mmax= , Imax= 3, N= 60*, D= 388 1*1916.09.29 , , , ◇微・弱震 60回(内強震 1回 1916.09.29)[1] ◇1916.02-1917.02 扇山の麓にあった農商務省畜産試験場による記録 性質急激で震度は微〜弱震程度の地鳴りを伴った局発地震約60回 1916.09.29 やや強震 有感区域が極めて狭く、大分市では無感または微震程度で P〜S は 2〜3 秒[3] ◇火山性地震と思われるものが鶴見岳東部で大正 5年(1916) 2月 4日から同 6 年 2月25日まで,地鳴りを伴った震度 1〜 3の地震が約60回あった.とくに,大 正 5年 9月29日の地震はやや強かった. N33.29 E131.47(記述より推定)[4] ◇大分附近ニ七回ノ孰レモ局發微震現ハレタリ。[5] 【文献】 1. 久保寺 章・三浪俊夫, 1976, 大分県中部地震の震源域付近における過去の 地震活動, 1975年大分県中部地震の活動と被害に関する調査研究報告, 15-1 8. 2. 久保寺 章, 1977, 大分県下の群発地震, 大分県地震対策基礎調査報告書, 55-59. 3. 坂本暢哉, 1970, 大分県の地震の概要, 九州および山口県の地震・津波, 福 岡管区気象台要報, 25, 159-160. 4. 福岡管区気象台, 1976, 1975(昭和50)年 4月21日大分県中部地震の調査報 告, 験震時報, 40, 81-103. 5. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 2, 44-47. ------------------------------------------------------------------------ 1916.02.22 大正 5年 関東 , 群馬 浅間山麓 36.5 , 138.5 , Mmax= 6.2, Imax= , N= 42, D= ◇1916, 2, 22 大正 5年 2月22日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 36.5 , 138.5 , , 6.2, (6.2) 浅間山麓 山麓で激しく、嬬恋村で山崩れ、家屋全壊 7。その他、大笹・大前などで半壊 3 、破損 109、土蔵破損 164。[1] ◇1916, 2, 22, 18:12 大正 5年 2月22日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 36.5 , 138.5 , VS, 6.2, 群馬県西部 浅間山北麓で激しく,嬬恋村で山崩れ,家屋倒壊 7.大笹で半潰 3,その他大笹 ・大前・三原・平俣・田代・鎌原・芦生田で家屋破損 109,土蔵破損 164. [2] ◇淺間山麓ニ破壞的地震一回 淺間山山麓ニ當リ破壞的地震一回現ハレ其有感覺區域廣カラザレドモ吾妻郡ニ於 テ家屋ノ大破、小破多カリキ。其餘震モ亦可ナリ多ク稍々著明ナルモノ一回、小 區域ニ亙ルモノ十七回、局部的微震二十三回現ハレタリ。 淺間山麓ノ地震 二十二日十八時十二分淺間山麓ニ破壞的地震現ハレ有感覺區域比較的狹ク東方ハ 水戸、西方ハ伏木、南方ハ沼津ニ止マル。然レドモ吾妻郡嬬戀村ノ縣道筋ヘ山崩 ヲ生ジ長サ十間ニ及ビ交通ヲ杜絶シタリト云フ。又吾妻郡大笹村ニ於テハ半潰家 屋三、壁ノ倒潰シタルモノ二十九箇所、同嬬戀村ニ於テハ倒潰家屋七箇所アリタ リ。幸ニシテ人畜ニ被害ナカリキ。[3] ◇淺間山麓地震 二月二十二日十八時二十二分淺間山麓ニ破壞的地震發現シタリ。然レドモ有感覺 區域比較的ニ狹ク被害トシテハ吾妻郡嬬戀村ニ山崩レアリ、其長サ十間ニ及ビ交 通杜絶セリト。又倒潰家屋七戸其他家屋破損、壁ノ墜落等アリタリ。[4] 【文献】 1. 国立天文台, 1993, 日本付近のおもな被害地震年代表, 理科年表, 丸善, 82 2-852. 2. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 3. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 2, 44-47. 4. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 年報, 426-429. ------------------------------------------------------------------------ 1916.03 大正 5年 関東 , 茨城 水戸付近 36.3 , 140.5 , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇水戸附近ニ小區域地震三回、局發微震三回、現ハレ霞ヶ浦附近ニ小區域地震二 回現レタリ。 N36.3 E140.5 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. ------------------------------------------------------------------------ 1916.03 大正 5年 関東 , 東京 東京 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇東京ニ五回 局發微震發現セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. ------------------------------------------------------------------------ 1916.03 大正 5年 九州 , 熊本 熊本付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇熊本附近ニ五回、鹿兒島附近ニ七回、長崎附近ニ二回ノ局發微震發現ス。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. ------------------------------------------------------------------------ 1916.03 -1916.05 大正 5年 九州 , 鹿児島 鹿児島付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 18, D= ◇熊本附近ニ五回、鹿兒島附近ニ七回、長崎附近ニ二回ノ局發微震發現ス。[1] ◇鹿兒島附近及種子島附近ニ各局發微震六回現ハレタリ。[2] ◇鹿兒島附近ニ五回宮崎附近ニ五回ノ局發微震發現セリ。[3] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 4, 105-107. 3. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 5, 140-142. ------------------------------------------------------------------------ 1916.03.06 大正 5年 九州 , 大分 大分県北部 33.5 , 131.6 , Mmax= 6.1, Imax= , N= , D= ◇1916, 3, 6, 18:12 大正 5年 3月 6日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 33.5 , 131.6 , VS, 6.1, 大分県東部 [1] ◇1916, 3, 6, 18:12 大正 5年 3月 6日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 33.5 , 131.6 , , 6.1, 大分県北部 大野郡・直入郡で強く感ず。大野郡三重町で忠魂碑 1倒れ、直入郡宮砥村で墓碑 1倒る。[2] ◇別府附近ニ二回、肥後菊池郡ニ一回ノ孰レモ稍著明ナル地震[3] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. 3. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. ------------------------------------------------------------------------ 1916.03.18 大正 5年 北海道, 北海道 十勝沖 41.5 , 144.5 , Mmax= 6.6, Imax= , N= , D= ◇1916, 3, 18, 09:58 大正 5年 3月18日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 41.5 , 144.5 , S, 6.6, 十勝沖 [1] ◇日高ノ南方沖ニ當リテ稍著明ナル地震一回顯著地震二回 十八日九時五十八分日高ノ南東沖ニ發現シタル地震ハ震域廣ク南方ハ水戸北方ハ 網走ニ至リ北海道釧路附近ニテハ強震ナリシモ格別ノ被害ナカリキ。 [2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. ------------------------------------------------------------------------ 1916.03.26 大正 5年 九州 , 沖縄 石垣島沖 24. , 124. , Mmax= 6.5, Imax= , N= , D= ◇1916, 3, 26, 08:52 大正 5年 3月26日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 24. , 124. , S, 6.5, 石垣島沖 [1] ◇石垣島ハ七回ノ局發微震ヲ觀測セリ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 3, 75-77. ------------------------------------------------------------------------ 1916.04 大正 5年 関東 , 茨城 水戸 36.3 , 140.5 , Mmax= , Imax= , N= 8, D= ◇磐城及常陸ノ内陸ニ小區域地震七回現ハレ、水戸ハ八回福島ハ五回ノ局發微震 ヲ觀測セリ。 N36.3 E140.5 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 4, 105-107. ------------------------------------------------------------------------ 1916.04 大正 5年 東北 , 福島 福島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇磐城及常陸ノ内陸ニ小區域地震七回現ハレ、水戸ハ八回福島ハ五回ノ局發微震 ヲ觀測セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 4, 105-107. ------------------------------------------------------------------------ 1916.04 大正 5年 中部 , 長野 松本 . , . , Mmax= , Imax= , N= 10, D= ◇松本ハ十回 局發微震ヲ觀測セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 4, 105-107. ------------------------------------------------------------------------ 1916.04 大正 5年 九州 , 鹿児島 種子島付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇鹿兒島附近及種子島附近ニ各局發微震六回現ハレタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 4, 105-107. ------------------------------------------------------------------------ 1916.04.14- 大正 5年 関東 , 東京 八丈島東方沖 32.5 , 141.8 , Mmax= 7.1, Imax= , N= , D= ◇1916, 4, 14, 11:11 大正 5年 4月14日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 32.5 , 142. , S, 6.6, 八丈島東方沖 1916, 4, 21, 20:31 大正 5年 4月21日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 32.5 , 141.8 , S, 7.1, 八丈島東方沖 [1] ◇八丈島ノ東方ニ當リ頗ル廣區域ニ亙ル顯著地震一回、及稍著明ナル地震一回發 現 八丈島東方海底ノ地震 發現ハ二十一日二十時三十四分頃ニシテ八丈島及布良ニ強震ヲ感ジ沼津ヨリ金華 山ニ至ル地方ニ弱震ヲ感ジ有感覺區域ハ四国ヨリ北海道ニ亙ル然レドモ格別ノ被 害ハアラザリキ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 4, 105-107. ------------------------------------------------------------------------ 1916.04.19 大正 5年 九州 , 熊本 阿蘇 32.88, 131.11, Mmax= , Imax= , N= , D= 1 ◇阿蘇山 1916年 4月19日(大正 5年)噴火:鳴動,降灰。 N32.88 E131.11(頂上付近の三角点の位置)[1] 【文献】 1. 気象庁, 1996, 日本活火山総覧(第 2版), 500pp. ------------------------------------------------------------------------ 1916.05 - 大正 5年 九州 , 鹿児島 名瀬 28. , 130. , Mmax= , Imax= , N= , D= ◇名瀬ハ十五回ノ局發微震ヲ觀測セリ。[1] ◇奄美大島ニ十六回 局發微震ヲ觀測セリ。[2] ◇名瀬ハ十八回 局發微震ヲ觀測セリ。[3] ◇名瀬十二回、石垣島ハ五回、那覇ハ一回ノ局發微震ヲ觀測[4] ◇名瀬附近ニ八回 局發微震アリタリ。[5] ◇局發微震ハ名瀬ニ六回[6] ◇局發微震ノミニシテ名瀬ハ二十七回、石垣島ハ二回、那覇ハ一回ヲ觀測[7] ◇名瀬ハ十四回、那覇ハ二回ノ局發微震ヲ觀測シ奄美大島沖ニ二回、沖繩島沿岸 ニ一回ノ局發微震アリタリ。[8] ◇奄美大島會津高崎沖ニ小區域地震一回 名瀬ニ二十四回 局發微震アリタリ。[9] ◇名瀬ハ十五回 局發微震ヲ觀測セリ。[10] ◇名瀬ハ十回 局發微震ヲ觀測[11] ◇名瀬ハ十一回ヲ觀測[12] ◇名瀬ハ五回 局發微震ヲ觀測[13] ◇名瀬ハ八回 局發微震ヲ觀測シ奄美大島會津高崎附近ニ一回ノ局發微震アリタリ。[14] ◇奄美大島東方沖ニ小區域地震一回發現 奄美大島ニ十三回 局發微震アリタリ。[15] ◇名瀬ハ八回 局發微震ヲ觀測[16] ◇琉球諸島方面ニ於テハ名瀬ハ十二回、那覇、石垣島ハ各一回ノ局發微震ヲ觀測 シ沖繩島ニ一回ノ局發微震現レタリ。名瀬附近ハ近年平穩ナリシガ近來ニ至リ稍 頻繁ニ局發微震ヲ觀測セリ。[17] ◇西南諸島方面ニ於テモ亦局發微震ノミニシテ名瀬ハ三十二回の頻發ヲ觀測[18] ◇名瀬ハ十二回 局發微震ヲ觀測[19] ◇名瀬ハ十八回 局發微震ヲ觀測[20] ◇名瀬ハ二回 局發微震ヲ觀測[21] ◇名瀬ハ七回 局發微震ヲ觀測[22] ◇局發微震ノミニシテ名瀬ハ十八回[23] ◇名瀬ハ十二回ノ局發微震ヲ觀測[24] ◇名瀬ハ十五回 局發微震ヲ觀測 奄美大島ニ三回 局發微震[25] ◇名瀬ハ十五回 局發微震ヲ觀測[26] ◇名瀬ハ十五回 局發微震ヲ觀測[27] ◇名瀬ハ十二回 局發微震ヲ觀測[28] ◇名瀬ハ十回 局發微震ヲ觀測[29] ◇局發微震ノミニシテ名瀬ハ七回[30] ◇名瀬ハ六回 局發微震ヲ觀測[31] ◇名瀬ハ六回 局發微震ヲ觀測[32] ◇名瀬ハ九回 局發微震ヲ觀測[33] ◇名瀬ハ三回 局發微震ヲ觀測[34] ◇名瀬ハ九回 局發微震ヲ觀測 奄美大島ニ一回ノ局發微震現ハレタリ。[35] ◇名瀬ハ十六回 局發微震ヲ觀測 奄美大島ニ三回ノ局發微震アリタリ。[36] ◇名瀬ニ十回 局發微震アリタリ[37] ◇名瀬ニ三回ノ局發微震アリタリ[38] ◇名瀬ニ十二回 局發微震アリタリ[39] ◇名瀬ハ多數ノ無感覺地震ヲ觀測セリ。 名瀬ニ二十五回ノ局發微震[40] ◇名瀬ニ一回ノ局發微震[41] ◇奄美大島沖 一回 小區域地震 名瀬ニ八回 局發微震アリタリ。[42] ◇名瀬ニ十二回 局發微震アリタリ。[43] ◇名瀬ニ十一回 局發微震[44] ◇名瀬附近ニ三回 小區域地震[45] ◇名瀬附近ニ六回 局發微震[46] ◇局發微震 名瀬附近ニ二回[47] ◇名瀬附近 一回ノ小區域地震[48] ◇名瀬附近ニ六回 局發微震[49] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 5, 140-142. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 6, 170-171. 3. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. 4. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. 5. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 9, 281-284. 6. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 10, 317-319. 7. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 11, 352-357. 8. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 12, 397-399. 9. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 1, 20-21. 10. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 2, 43-45. 11. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 3, 66-68. 12. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 4, 94-95. 13. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 5, 125-128. 14. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 6, 159-161. 15. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 7, 194-196. 16. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 8, 228-230. 17. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 9, 265-267. 18. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 10, 297-300. 19. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 11, 321-323. 20. 中央氣象臺, 1917, 地震, 氣象要覧, 12, 348-350. 21. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 1, 16-19. 22. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 2, 40-42. 23. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 3, 64-66. 24. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 4, 86-90. 25. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 5, 108-111. 26. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 6, 138-141. 27. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 7, 182-185. 28. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 8, 219-221. 29. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 9, 255-259. 30. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 10, 283-285. 31. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 11, 306-311. 32. 中央氣象臺, 1918, 地震, 氣象要覧, 12, 332-335. 33. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 1, 15-18. 34. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 2, 37-39. 35. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 3, 62-64. 36. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 4, 88-91. 37. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 5, 114-118. 38. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 6, 143-146. 39. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 7, 176-178. 40. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 8, 210-213. 41. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 9, 249-252. 42. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 10, 278-281. 43. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 11, 305-308. 44. 中央氣象臺, 1919, 地震, 氣象要覧, 12, 332-337. 45. 中央氣象臺, 1920, 地震, 氣象要覧, 1, 12-13. 46. 中央氣象臺, 1920, 地震, 氣象要覧, 2, 32-33. 47. 中央氣象臺, 1920, 地震, 氣象要覧, 3, 51-52. 48. 中央氣象臺, 1920, 地震, 氣象要覧, 4, 72-73. 49. 中央氣象臺, 1920, 地震, 氣象要覧, 5, 97-98. ------------------------------------------------------------------------ 1916.05 大正 5年 九州 , 宮崎 宮崎付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇鹿兒島附近ニ五回宮崎附近ニ五回ノ局發微震發現セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 5, 140-142. ------------------------------------------------------------------------ 1916.05 大正 5年 中部 , 福井 鯖江・福井付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇越前南條郡鯖江附近ニ稍々著明ナル地震一回發現シ福井附近ニ五回ノ局發微震 現ハレタリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 5, 140-142. ------------------------------------------------------------------------ 1916.05 大正 5年 関東 , 神奈川 神奈川 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇相模ニ五回ノ局發微震現ハレタリ 相模灣ニ一回 小區域地震 相模ノ北部津久井附近ニ稍著明ナル地震一回發現セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 5, 140-142. ------------------------------------------------------------------------ 1916.06 大正 5年 北海道, 北海道 釧路 . , . , Mmax= , Imax= , N= 9, D= ◇北海道ニ於テハ釧路ニ小區域地震一回、局發微震八回[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 6, 170-171. ------------------------------------------------------------------------ 1916.06 大正 5年 関東 , 茨城 茨城 . , . , Mmax= , Imax= , N= 14, D= ◇東海道方面ニ於テハ常陸ニ各七回小區域地震ト局發微震トヲ發現[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 6, 170-171. ------------------------------------------------------------------------ 1916.06 大正 5年 九州 , 長崎 南高来郡西部 . , . , Mmax= , Imax= , N= 10, D= ◇肥前南高來郡西部ニ十回 局發微震ヲ觀測セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 6, 170-171. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07 大正 5年 北海道, 北海道 根室付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 6, D= ◇根室附近ニ六回ノ局發微震ヲ觀測セリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07 大正 5年 関東 , 埼玉 熊谷 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇熊谷、筑波山附近ニ各五回 局發微震發現セリ[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07 大正 5年 関東 , 茨城 筑波山付近 36.2 , 140.1 , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇熊谷、筑波山附近ニ各五回 局發微震發現セリ N36.2 E140.1 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07 大正 5年 九州 , 鹿児島 鹿児島県北部 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇薩摩ノ北部ニ三回ノ小區域地震ト二回ノ局發微震[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07 -1916.08 大正 5年 東北 , 福島 福島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 18, D= ◇福島ハ七回ノ局發微震ヲ觀測セリ。[1] ◇福島ニ十一回ノ局發微震現ハレタリ。[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07 -1916.08 大正 5年 中部 , 長野 長野付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 20, D= ◇長野附近ニ五回 局發微震發現セリ。[1] ◇松本ハ九回長野ハ十五回ノ局發微震ヲ觀測シ、尚長野附近ニ三回ノ局發微震ア リタリ。[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07 -1916.08 大正 5年 九州 , 沖縄 石垣島 . , . , Mmax= , Imax= , N= 10, D= ◇石垣島ハ五回ノ局發微震ヲ觀測セリ。[1] ◇石垣島ハ五回、那覇ハ一回ノ局發微震ヲ觀測[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.07.17 大正 5年 東北 , 岩手 岩手県沖 39.5 , 144. , Mmax= 6.8, Imax= , N= , D= ◇1916, 7, 17, 03:16 大正 5年 7月17日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 39.5 , 144. , S, 6.8, 岩手県沖 [1] ◇奥羽地方ニ於テハ三陸沖、磐城沖ニ各一回ノ顯著地震、陸奥東方沖ニ一回ノ稍 々著明ナル地震發現 三陸沖ノ地震 本月十七日三陸沖ニ發現セシ地震[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 7, 203-206. ------------------------------------------------------------------------ 1916.08 大正 5年 北海道, 北海道 釧路沿岸 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇釧路沿岸ニ五回ノ局發微震[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.08 大正 5年 近畿 , 滋賀 琵琶湖付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 5, D= ◇琵琶湖附近ニ小區域地震二回、局發微震三回[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.08 大正 5年 関東 , 茨城 鹿島灘 36.1 , 141.3 , Mmax= , Imax= , N= 3*, D=( 30) 1*1916.08.08 13:24 36.1 , 141.3 , , 2 1916.08.21 23:32 36.1 , 141.3 , , 3 1916.08.28 07:43 37.1 , 142.0 , , ◇大正 5(1916)年 8月 8日東京に於ける發震時 13h24m58.0s 震度 III 震央 常陸沖 東経 141.3度 北緯36.1度 大正 5(1916)年 8月21日東京に於ける發震時 23h32m50.0s 震度 III 震央 常陸沖 東経 141.3度 北緯36.1度 大正 5(1916)年 8月28日東京に於ける發震時 7h43m 5.0s 震度 II 震央 磐城沖 東経 142.0度 北緯37.1度 此等 3地震共に震域廣大なりしも海底に發現したる為,陸上にては格別の損害な かりき.[1] ◇八日十三時二十五分 鹿島洋 東經一四一、三度 北緯三六、一度 二十一日廿三時三十三分 鹿島洋 東經一四一、〇度 北緯三六、二度 二十八日七時五十六分 鹿島洋 東經一四一、三度 北緯三六、六度 [2] 【文献】 1. 小平孝雄, 1937, 東京に於て感じた強震表, 地震, 1, 9, 11, 492-510. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.08 -1916.09 大正 5年 中部 , 長野 松本 . , . , Mmax= , Imax= , N= 15, D= ◇松本ハ九回長野ハ十五回ノ局發微震ヲ觀測[1] ◇松本附近ニ六回 局發微震アリタリ。[2] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 9, 281-284. ------------------------------------------------------------------------ 1916.08.04-1916.10 大正 5年 中部 , 長野 松代 36.70, 138.41, Mmax= , Imax= , N=( 300), D=( 90) 【笠岳群発地震】 ◇1916.08-1916.10 [1] ◇1916.08.04-1916.10 笠岳鳴動[2] ◇1916.08.04-1916.10 1916.08.04ごろから山田温泉地において、1日に1回ないし3,4回の鳴動を伴う地 震 1916.08.23 急にひんぱんとなり、鳴動を伴う地震域は拡大 鳴動の区域は長径40km、短径30km内外 N36.70 E138.41(分布図から読み取り)[3] ◇松本ハ九回長野ハ十五回ノ局發微震ヲ觀測シ、尚長野附近ニ三回ノ局發微震ア リタリ。[4] ◇信濃下高井郡ニ十九回ノ局發微震アリタルハ近來ノ異例ナリ[5] 【文献】 1. 平賀士郎, 1980, 地下熱水活動と群発地震との相関, 自然災害資料解析, 7, 126-138. 2. 気象庁地震活動検測センター, 1972, 1972年 4月23日−30日の群馬県北部の 鳴動について, 地震予知連絡会会報, 8, 44-45. 3. 関谷 溥, 1968, 北信地域の群発地震, 松代群発地震調査報告, 気象庁技術 報告, 62, 247-249. 4. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. 5. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 9, 281-284. ------------------------------------------------------------------------ 1916.08.06- 大正 5年 四国 , 愛媛 宇摩郡関川村 34.0 , 133.4 , Mmax= 5.7, Imax= , N= 4, D=( 2) 1*1916.08.06 07:52 34.0 , 133.4 , , 5.7 2 1916.08.06 08:48 , , , 3 1916.08.07 07:29 , , , 4 1916.08.07 09:35 , , , ◇傷 1、落石あり、林道および埋立地に細い亀裂(延長数百間(百間=182m)) を生じた。地震は同日の07時52分 (34.0, 133.4, M5.7)、08時48分、 7日07時29 分、09時35分にあった。 [1] ◇1916, 8, 6, 07:52 大正 5年 8月 6日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 34.0 , 133.4 , VS, 5.7, 燧灘 [2] ◇別子附近ニ十一回 局發微震現ハレタリ。[3] 【文献】 1. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. 2. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 3. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.08.28 大正 5年 東北 , 福島 福島県沖 37.2 , 141.1 , Mmax= 6.8, Imax= , N= , D= ◇1916, 8, 28, 07:43 大正 5年 8月28日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 37.2 , 141.1 , S, 6.8, 福島県沖 [1] ◇磐城沖ニ顯著地震一回 磐城沖ノ地震 本震ハ臺灣南投地震ヨリ約九時間前磐城沖ニ發震シ其震域廣大ニシテ北ハ函館ヨ リ西ハ飯田、高山ニ及ビ、區域ヨリ云ヘバ南投地震ノ約三倍アリシガ海底ニ震源 ヲ有セシ爲被害ナカリキ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 8, 238-242. ------------------------------------------------------------------------ 1916.09 大正 5年 関東 , 茨城 水戸付近 36.3 , 140.5 , Mmax= , Imax= , N= 7, D= ◇局發微震ハ水戸附近ニ七回 N36.3 E140.5 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 9, 281-284. ------------------------------------------------------------------------ 1916.09 大正 5年 九州 , 大分 別府付近 . , . , Mmax= , Imax= , N= 23, D= ◇別府附近ニ小區域地震一回、局發微震二十二回頻發セシハ稍異例ナリ。[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 9, 281-284. ------------------------------------------------------------------------ 1916.09.15 大正 5年 関東 , 千葉 房総半島沖 34.4 , 141.2 , Mmax= 7.0, Imax= , N= , D= ◇1916, 9, 15, 16:01 大正 5年 9月15日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 34.4 , 141.2 , S, 7.0, 房総半島沖 [1] ◇1916, 9, 15, 16:01 大正 5年 9月15日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 34.4 , 141.2 , , 7.0, 房総沖 御蔵島で道路破壊あり、横浜で練習用灯台の水銀こぼれる。[2] ◇房總南東方遙カノ沖ニ頗ル廣區域ニ亙ル顯著地震一回發現 房總南東沖ノ地震 本月十五日十六時二分ニ發現セシ地震ハ北ハ秋田、青森西ハ津、南ハ遠ク父島ニ 至ル迄人身ニ感覺ヲ與ヘタリ。然レドモ其震源ハ海中ニ在リ且性質緩慢ナリシヲ 以テ内地ニ於テハ別ニ被害ナク只人ノ屋外ヘ飛出タル所多キト中央氣象臺備附ケ ノカツシヤトーレー氏水銀盤ノ水銀ガ南西ノ方ニ溢出シ又横濱航路標識管理所練 習用燈臺ノ水銀槽ノ水銀ガ約七十斤北西ニ溢出セシ位ニ過ギズ。伊豆御藏島ニ於 テ道路破壞シ行通不便トナリタル所アリタリト云フ。[3] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. 3. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 9, 281-284. ------------------------------------------------------------------------ 1916.10 大正 5年 九州 , 鹿児島 鹿児島 . , . , Mmax= . , Imax= , N= 5, D= ◇薩摩北部ニ二回ノ小區域地震現ハレ尚鹿兒島ハ五回ノ局發微震ヲ觀測[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 10, 317-319. ------------------------------------------------------------------------ 1916.10 大正 5年 関東 , 東京 父島 27.1 , 142.2 , Mmax= . , Imax= , N= 7, D= ◇父島ハ七回ノ局發微震ヲ觀測 N27.1 E142.2 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 10, 317-319. ------------------------------------------------------------------------ 1916.10.28 大正 5年 北海道, 北海道 オホーツク海? . , . , Mmax= 6.5, Imax= , N= , D= ◇1916, 10, 28, 12:20 大正 5年10月28日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) , , D?, 6.5, オホーツク海? [1] ◇陸前東方遙カノ沖ノ地震 此ノ地震ハ十月二十八日十二時二十分陸前ノ東方百五十里ノ沖ニ發現シ性質緩慢 ナリシ爲メ別ニ被害ハナカリシモ遠ク北ハ紗那ヨリ西ハ東京ニ至ル迄人身ニ感覺 ヲ與ヘタリ。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 10, 317-319. ------------------------------------------------------------------------ 1916.11 大正 5年 関東 , 茨城 水戸付近 36.3 , 140.5 , Mmax= , Imax= , N= 8, D= ◇局發微震ハ水戸ノ八回 N36.3 E140.5 (記述より推定)[1] 【文献】 1. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 11, 352-357. ------------------------------------------------------------------------ 1916.11.24 大正 5年 東北 , 岩手 岩手県沖 39.2 , 142.7 , Mmax= 6.6, Imax= , N= , D= ◇1916, 11, 24, 13:04 大正 5年11月24日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 39.2 , 142.7 , S, 6.6, 岩手県沖 [1] ◇陸前沖ニ顯著地震一回[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 11, 352-357. ------------------------------------------------------------------------ 1916.11.26- 大正 5年 近畿 , 兵庫 神戸 34.6 , 135.0 , Mmax= 6.1, Imax= , N= , D= 1*1916.11.26 14:08 34.6 , 135.0 , , 6.1 ◇M 6.1 1916.11.26 N34.6 E135.0 神戸 死 1。付近に軽い被害があった。有馬温泉の泉温 1゜C上がる。[1] ◇1916 XI 26(大正 5)15時08分 神戸 λ= 135.0゜E φ=34.6゜N M=6.1 死 1,傷 5.神戸・明石・淡路北部で家屋倒潰 3,破損数十,山崩れ 1,その他 の小被害あり.有馬温泉の泉温が 1℃上がって,53.4℃となった.明治32年 7月 に鳴動がしきりに起こり、その前に37℃だった泉温が翌年10月は47.9℃になった .[2] ◇M 6.1 1916.11.26 14:08 N34.6 E135.0 兵庫県南岸 神戸・明石・淡路島北部で家屋倒壊 3.破損数十,山崩れ 1,その他の小被害. 有馬温泉 1℃上昇して、53.4℃になった。 参考:1899(明治32)年 7月、有馬温泉付近で鳴動がしきりに起こり、その前37 ℃だった温泉が、翌年10月には47.9℃になった。[3] ◇神戸附近の地震 鳴動の後、地震の後には温度が上昇している 温度が上昇するときは湧出量は増加し、温度低下の場合は湧出量は減少している 。[4] ◇大正四年淡路北部の強震(群発地震研究会注:原典には「大正四年」とあるが ,大正五年であると考えられる.) 神戸須磨邊の震動が相當強く、特に我々の興味を感じたのは、神戸の山手で武庫 山塊の麓に沿ふ炭酸泉の出る地帯と海岸とが稍強く、中間の緩斜面を成した臺地 は割合に弱かつた。[5] ◇中國地方ニ於テハ其東部方面ニ著シキ異例ヲ呈シ明石海峽東方ニ顯著地震、小 區域地震各一回稍著明地震二回、發現 明石海峽東方地震 本月二十六日十四時八分明石海峽ノ東方ニ發震シ、震域ハ東ハ信濃ヨリ西ハ安藝 、伊豫ニ及ビ大阪、徳島モ強震ヲ感ゼリ。今震源ニ近キ神戸測候所ノ被害報告ヲ 記セバ左ノ如シ。 神戸市 (一)人畜ノ被害 瓦葺庇約三尺墜落ノ爲メ老人一名下敷トナリ左足ニ挫骨傷、 屋根亞鉛葺ニ從事中壯者一名左足ニ負傷。 (二)家屋ノ破損 庇墜落五、土塀破壞六、其他屋根瓦及煉瓦ノ墜落等。 (三)煙突ノ破損 崩壞一、破損二、切斷一、龜裂一。 (四)地盤ノ龜裂 地盤ノ龜裂一、其他平野橋下流崖十坪崩壞。 (五)水道管破壞 水道管破壞一。 郡部 明石郡 東鹽屋兵庫電軌道龜裂二箇所、同所道路龜裂五箇所。 印南郡 屋根墜落一箇所、其他瓦墜落四箇所。 津名郡 屋根八坪崩壞一箇所、其他納屋倒壞二箇所、石燈籠倒潰一、鳥居倒潰一 。 其他縣下ヲ通ジテ築堤ノ小破、檣壁ノ小破、棚陳列品ノ墜落、工場ノ小破等數多 アリタリ。 而シテ餘震ハ其レヨリ二十八分後ニ稍著明地震一回、同日十八日五十一分ニ小區 域地震一回發現シ又二十七日四時三十二分稍著明ナル餘震ヲ發シタリ。[6] 【文献】 1. 国立天文台, 1993, 日本付近のおもな被害地震年代表, 理科年表, 丸善, 82 2-852. 2. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. 3. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 4. 宮部直巳, 1933, 地震に伴へる地下水の異状に就て, 地震, 1, 5, 11, 21-5 8. 5. 小川琢治, 1931, 伊豆地震に於ける地盤變動に就いて, 地球, 15, 1, 1-10. 6. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 11, 352-357. ------------------------------------------------------------------------ 1916.12.29- 大正 5年 九州 , 熊本 水俣・佐敷 32.25, 130.45, Mmax= 6.1, Imax= , N=( 50), D=( 5) 1*1916.12.29 06:41 32.25, 130.45, , 6.1 ◇M 6.1 1916.12.29 N32.25 E130.45 水俣・佐敷地方がひどく、数日間に数十回の地震。石垣の崩壊・壁の亀裂・田の 亀裂などがあった。[1] ◇1916.12.29 1916年12月29日に発生した肥後南部地震( M=5.7,5.6 )[2] ◇1916, 12, 29, 06:41 大正 5年12月29日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 32.3 , 130.5 , VS, 6.1, 熊本県南部 [3] ◇九州を斜断する中央構造線の一部を形成する日奈久断層系付近に位置していて ,平常時から阿蘇〜八代海〜甑海峡とつづく地震活動の活発な地域である。この 付近では1931年12月21日・22日・26日に,それぞれ M:5.5・ 5.6・ 5.9と連続し て地震が発生し,被害が生じている。また,古くは1619年の M:6.2,1916年の M :6.1等が知られている。[4] ◇肥後南部一回ノ稍著明地震發現シテ其ノ餘震十數回中ニハ稍著明ノモノ一回、 小區域地震八回ニ及ビタリ 肥後南部ノ地震 本月二十九日六時四十一分肥後南部照岳方面ニ發現セシハ稍著明ナル地震ニシテ 被害トシテハ壁ニ龜裂ヲ生ゼシ程度ニ過ギズ然レドモ斯ク内陸ニ震源ヲ有シ九州 一圓ヲ有感覺區域トシテ震動セシト餘震ノ多數ナリシ爲メ一時其地方ノ人心ヲ不 安ナラシメタルガ如シ。[5] ◇肥後南部地震 本年末即チ十二月二十九日六時四十一分肥後葦北郡水俣附近ニ發現セシ稍著明地 震ハ其有感覺震動區域ノ長半徑四十里ナリ。被害ハ壁ニ龜裂ヲ生ゼシニ過ギザレ ドモ九州一圓ヲ有感覺區域トシテ震動セシニ依リ一時ハ地方ノ人心ヲ不安ナラシ メタリト云フ。[6] 【文献】 1. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. 2. 東京大学地震研究所, 1976, 霧島火山北部地域の地震活動, 火山噴火予知連 絡会会報, 7, 38-39. 3. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 4. 福岡管区気象台, 1991, 九州地方の地震活動(1984年〜1990年)−テレメー タシステム整備後の地震資料−, 福岡管区気象台要報, 46, 278pp. 5. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 12, 397-399. 6. 中央氣象臺, 1916, 地震, 氣象要覧, 年報, 426-429. ------------------------------------------------------------------------

Top page