群発地震研究会(Research Group of Earthquake Swarms in Japan)


日本の群発地震(Earthquake Swarms in Japan)


1893年


1893 -1895 明治26年 東北 , 福島・山形 吾妻山 37.73, 140.25, Mmax= , Imax= , N= , D= ◇1893年(明治26年)噴火: 5月19日燕沢(大穴から西に山一つ隔てたところ) で爆発。火口は主なもの 5個,噴石,降灰,噴出物 5×10^5 m^3。 6月 4日〜 8 日噴火:噴石,降灰, 7日に火口付近調査中の 2名死亡。11月 9日〜10日噴火: 鳴動,降灰。 1894年 3月16日, 4月 5日, 4月12日(明治27年)噴火:鳴動,降灰。 1895年(明治28年)噴火: 3月 8日〜11日鳴動,降灰。 5月18日〜19日降灰。 7 月 6日〜 7日,17日鳴動,降灰。 9月 5日〜13日鳴動,降灰。 N37.73 E140.25(頂上付近の三角点の位置)[1] 【文献】 1. 気象庁, 1996, 日本活火山総覧(第 2版), 500pp. ------------------------------------------------------------------------ 1893.06.04 明治26年 北海道, 北海道 色丹島沖 43.5 , 148. , Mmax= 7.8, Imax= , N= , D= ◇1893, 6, 4 明治26年 6月 4日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 43.5 , 148. , , 7.8, 津波:2m前後 (7.75) 千島南部 エトロフ島で震動が強く、岩石の崩壊があった。津波はシコタン島で2.5mなど。 [1] ◇1893, 6, 4, 02:27 明治26年 6月 4日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 43.5 , 148. , S, 7.8, 津波 1 (7.75) 色丹島沖 [2] 【文献】 1. 国立天文台, 1993, 日本付近のおもな被害地震年代表, 理科年表, 丸善, 82 2-852. 2. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. ------------------------------------------------------------------------ 1893.06.07-1893.06.17 明治26年 中部 , 新潟 南魚沼郡三俣 36.90, 138.83, Mmax= , Imax= , N= , D= 11 【三俣鳴動】 ◇1893.06.07-1893.06.17 三俣鳴動 N36.90 E138.83(分布図から読み取り)[1] ◇1893.06.07-1893.06.17 新潟県南魚沼郡三俣を中心 浅貝・二居・大赤沢・湯沢・塩沢村にも鳴動 上下動が卓越し、水平動はほとんど感じなかった ため池の底からおびただしく多量のあわが浮き上がった[2] 【文献】 1. 気象庁地震活動検測センター, 1972, 1972年 4月23日−30日の群馬県北部の 鳴動について, 地震予知連絡会会報, 8, 44-45. 2. 関谷 溥, 1968, 北信地域の群発地震, 松代群発地震調査報告, 気象庁技術 報告, 62, 247-249. ------------------------------------------------------------------------ 1893.06.13 明治26年 北海道, 北海道 根室沖 42.5 , 145.5 , Mmax= 6.9, Imax= , N= , D= ◇1893, 6, 13, 19:42 明治26年 6月13日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 42.5 , 145.5 , S, 6.9, 津波 根室沖 [1] ◇1893, 6, 13, 19:42 明治26年 6月13日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 42.5 , 145.5 , , 6.9, 根室沖 根室の商店に品物の被害、厚岸灯台の火舎数十本破壊。[2] 【文献】 1. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 2. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. ------------------------------------------------------------------------ 1893.09.07- 明治26年 九州 , 鹿児島 知覧村付近 31.4 , 130.5 , Mmax= 6.3, Imax= , N= , D= 1 1893.09.07 02:40 31.4 , 130.5 , , 5.3 2*1894.01.04 22:09 31.4 , 130.5 , , 6.3 ◇1893, 9, 7 明治26年 9月 7日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 31.4 , 130.5 , , 5.3, (5.3) 鹿児島県 知覧村付近で強く、家屋・土蔵・石垣・堤防など破損。近くの村々でも被害。 [1] ◇1893, 9, 7, 02:40 明治26年 9月 7日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 31.4 , 130.5 , VS, 5.3, 鹿児島県南部 東南方村<枕崎市>で倒家 1。知覧村付近で被害が多く、居宅半倒 1、土蔵破損 10、堤防破壊 1、道路破損多く、石垣破損88。45間× 150間の山林60〜70間地辷 り、喜入村で石垣1440間破壊。 井戸水・河水の異常あり。 1894, 1, 4, 22:09 明治27年 1月 4日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 31.4 , 130.5 , VS, 6.3, 鹿児島県南部 [2] ◇1894, 1, 4, 22:09 明治27年 1月 4日 (Latitude, Longitude, Depth, M , Tsunami) 31.4 , 130.5 , , 6.3, 薩摩 知覧村付近、阿多・川辺・日置・谷山の 4郡で山崩れ29、道路決潰11、橋梁決潰 1、田畑の被害約 7畝(約7a)。[3] 【文献】 1. 国立天文台, 1993, 日本付近のおもな被害地震年代表, 理科年表, 丸善, 82 2-852. 2. 茅野一郎・宇津徳治, 1987, 日本の主な地震の表, 地震の事典, 朝倉書店, 467-552. 3. 宇佐美龍夫, 1987, 新編日本被害地震総覧, 東京大学出版会, 435pp. ------------------------------------------------------------------------

Top page