番外41回【枝豆】 月見豆
熟しきってない大豆や黒豆を塩茹して食べるのが枝豆で、 生ビールがあれば枝豆も欲しくなる。ビールは三夏、枝豆は 三秋であり、おおよそ六か月、抜群の組み合わせを楽しむこ とになる。枝つきのまま茹でるので枝豆という名がついた。 十五夜に供えることから月見豆ともいう。 晩夏の季語に「夏豆」というのもあり、「新枝豆」とも詠 まれる。これは立秋前に収穫する枝豆で、ハウス栽培のもの は五月頃から市場に出る。 枝豆を食べる習慣は日本以外にはほとんどない。日本で枝 豆が出回る前の三月から五月にかけては、台湾から生鮮枝が 輸入されるほか、冷凍枝豆は、中国、タイ、台湾から大量に 輸入される。国内生産量約七万トンに対して約六万トンが輸 入されている。 丹波の黒豆の枝豆は、一〇月中旬の二週間しか収穫できな いので、幻の黒豆枝豆と言われる。多くの農家が二年間隔で 黒豆を植えるが、四年間隔を守って無農薬という農家もある。 だだちゃ豆は、枝豆用として栽培される大豆で、山形県庄 内地方の特産品であり、越後から庄内地方に伝わった品種を 選抜育成したものと言われる。香りが強く独特の濃い風味が 特徴で、栽培地が限られている。