「『渤海の使者』 時空を翔る」(2011年11月)角川書店発行『岳』に掲載
『渤海の使者』 時空を翔る
尾池和夫
宮地良彦さんの句集『渤海の使者』を一気に最後まで読んで、しばし句集を手に感激の印象をたどりました。
句集を論じるのに、作者の仕事の経歴や専門のことなどを持ち出すよしあしを承知で、宮地良彦さんのことを
まず書きたいと思います。私がこのように始めるのをご推察の上で「岳」主宰の宮坂静生さんからの原稿ご依頼
だろうと思います。
宮地さんは、一九八九年(平成元年)に岳俳句会に入会されたそうです。それは定年を一年後にしてという機
会だとありますが、その後、信州大学第九代の学長に選ばれて四年間、その激務をこなしながらの俳句出発だっ
たのでしょうか。
この時期には、ちょうど大学設置基準の大綱化ということがあり、一般教養科目と専門教育科目の区分を廃止
して、四年または六年(医)の一貫教育へ移行することになり、また大学も自己点検と評価が義務づけられるこ
とになりました。信州大学でも教養部を廃止して、共通教育センターを設置するという改革を宮地さんは実行さ
れました。その後に国立大学の法人化の問題がやって来て、私はそのときの京都大学総長を務めることになりま
した。
宮地さんは学長職を終えられた後も、さまざまの場所で大きな仕事を引き受けられました。私も宮地さんの発
言を注目しています。中でも、全国的にダム建設の功罪が議論される中で、日米の有識者で組織した「日米ダム
撤去委員会」の運営委員長を努められ、また長野県の「治水・利水ダム等検討委員会」の委員長として、住民参
加の議論を行い、全国から注目されたというのが、俳人としての宮地さんと重なります。
宮地さんは理論物理学を修め、量子力学を講義されました。その講義ノートは、実に几帳面にまとめられてお
り、私も貴重な教科書として学ぶ機会がありました。ノートの最初に、「古典理論はわれわれの経験とよく一致
する結果を与えるだけでなく、簡潔で美しい構造を持っていて」とあり、途中には、「神様は賭をしない」とい
うアインシュタインの有名な言葉が出て来て、宮地さんの俳句の背景がこのノートにも見えているように思われ
ました。
私は句を読むとき、無意識に句のテーマが天地人のどれに当たるかと考えながら読んでいることに気づくこと
があります。宮地さんの俳句は、天もあり地もあり人もありで、ご自身で宇宙を自由に飛び廻っておられるのが
見えて楽しく思います。
物理学者は多次元の場を自由に駆け廻ることができるという特性を持っています。句集を閉じたときの最初の
私の印象がこれでした。まさに多次元空間に遊んでおられます。
新星の生まれる予感寅彦忌
相対性理論は知らず熱帯魚
百年をひと日のごとく夏炉焚く
障子貼る降格されし星ひとつ
『渤海の使者』という題そのものが多次元を表現しています。八世紀から九世紀の年代が現在の能登に現れま
す。そうかと思えば、信州の寝正月と柊の花、と思えばイタリアの印象が強烈に現れ、そして最新氷期の色を蝶
に見つけ、またシルクロードに点在する狼煙台が登場します。
能登薄暑昔渤海よりの使者
信州は山の底にて寝正月
柊咲くフォッサマグナの谷深し
ヴェネチアは海より入れと春の潮
夏蝶や翅に氷河の底の色
韃靼の山粧ひて狼煙台
狼煙台は中国では烽火台と言います。丘の上に立つ土の塔で、約十五キロおきに造られ、狼の糞を燃料にしま
した。韃靼はタタール民族の漢名です。
日本海を隔てた対岸に渤海国があったのは、六九八年から九二六年、その間、日本列島では貞観の大津波や富
士山の噴火などが起こり、まさに大地の活動期でした。渤海は大陸の日本海側にある沿岸国でした。太古の時代、
今の日本列島の大地はユーラシア大陸の東の端にありました。一六〇〇万年前から日本海が拡大し始めて、大陸
から分離してできたのが本州の島です。だから、渤海国の海岸と本州の海岸は、太古に陸地が割れてできた海岸
なのです。
渤海国と日本との交流は盛んでしたが、日本海の航海は困難で、日本海に突き出た能登半島には、渤海国の使
者がたびたび到着し、能登には大陸の文化が伝わりました。
ひととせにひとつの春や伎芸天
天の神地の祇在りて木の根明く
天の恵地の育みや千草実に
毎日が咲くためにある草の花
伎芸天は、シヴァ神の髪の生え際から生まれた天女で容姿端麗と言われます。秋篠寺の一体のみが知られてい
ます。
「人」の句では、ご家族をやさしく見つめされるまなざし、周囲を見つめるユーモアが彷彿と思い浮かびます。
名は知らず妻摘む草を摘みにけり
ピザは愛ホットケーキは恋のため
右に鬼女左には魔女初句会
このように天地人を駆けまわる雄大な句集を、私はこれからも座右において、宮地良彦さんの、ますますのご
活躍を心からお祈りしつつ、ときどき気ままに開いて読みたいと思っています。