「地震活動期に入った日本列島」(2011年1月17日講演レジメ)
               財団法人国際高等研究所所長 尾池和夫

 2011年1月17日、「地震活動期に入った日本列島」と題して、神戸市で講演したと
きのレジメを以下にそのまま再録します。巨大地震が起こった後で書いた文章より
も、私のメッセージがよく伝わると思います。

   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 2004年、インド洋に大津波を起こした地震はスマトラ沖地震と呼ばれているが、
震源の点、つまり破壊の始まりの点はスマトラ島沖であっても、地震断層面の破壊は、
その震源から北へアンダマン諸島に沿って、はるか1000キロ以上走った。海洋プ
レートが陸のプレートに出会って沈み込むと、ちょうどピンポン玉を指先でへこませ
たときのように、円弧状の沈み込み境界ができる。その陸側には島が隆起して、弧状
に並ぶ。日本列島は「花綵列島」と呼ばれる。インドネシアは「エメラルドの首飾り」
と呼ばれ、日本と同じように美しい自然を持っている。両方とも同じ仕組みでできた
列島であり、同じような地震や噴火の現象が起こる列島である。
 アンダマン諸島の巨大地震で起こった直接的な災害は、1つは大津波による被害、
2つめは強震動による破壊、3つ目は地殻変動による沈降で起こる長期の浸水である。
インドネシアと同じ変動帯に住む日本の人々にも、巨大地震の仕組みをよく学習し、
一方で住んでいる地元に起こる地震の仕組みを知って、それをもとに震災へ備える心
構えを持っていただければと願っている。

   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−