日本列島全体がジオパークだ
                         尾池和夫

 グローバル・ジオパーク・ネットワークは、地質や地形など、地球のもつ資産を、市民が地球に親しみ、
地球を科学的に知るために活用するしくみです。この号ではそれを特集します。日本でも、このジオパー
クネットワークに参加する方針が決まり、すでに3か所をユネスコに申請して6月現在、審査結果をまっ
ています。また、独自に日本ジオパークネットワークを設立して、すでに7か所が日本のジオパークとし
て認定され、活動を始めています。
 地質図を見ると、日本列島では、火山岩類、堆積岩類などがこまかくモザイク状に並び、きれいな模様
を作り出している様子がわかります。たくさんの構造線や活断層や活火山もあります。それに対してヨー
ロッパやアメリカなどの地質図を見ると同じ地質が広く分布していて、断層や活火山も少ないことがわか
ります。ヨーロッパなどの安定大陸と東アジアの変動帯の大きな違いがそこにあります。
 地質のちがいは、例えば、ほぼ同じ長さの海底トンネルの工事に具体的にあらわれました。青函トンネ
ルの長さはほぼ54キロ、英仏海峡トンネルの長さはほとんど同じ50キロですが、前者は第三紀火山岩
や堆積岩の複雑な構造が断層で断ち切られている地下を、24年の歳月をかけて掘られたのに比べて、後
者は中生代チョークの割れ目のない地層に沿って、11年で掘られたそうです。このように日本列島
の、構造線や活断層帯で区切られ、活火山が活動して刻々と姿をかえるというような変動帯の特徴が、世
界ジオパークネットワークの概念に新しいものをつけ加えるであろうと私は期待しています。
 あえて言えば、日本列島の大地全体に、私はジオパークを名乗る資格があると思っています。その大地
のしくみを科学的に語る組織を整備することによって、その地域のジオパークが成立するという日本列島
であると思っています。
 ジオということばは固体地球を意味する接頭語です。ジオパークということばでそれを日本語の中に定
着させたいと思っています。たくさんの市民が参加するように、ジオツーリズムが盛んになってほしいと
思います。ジオパークのさまざまの形での活用を通して、地球科学の成果にふれ、地球環境の、エネルギー
の、あるいは地下資源の問題を考え、生命を生み出した大地のしくみを考え、21世紀の人類の課題を考
えるというような機会を、市民のみなさんに、とくに未来に向かう子どもたちに、持ってほしいと私は願っ
ています。