朝日新聞


 地震前兆現象の科学
                             尾池和夫

 大規模な地震のとき、何日も前から前兆現象がある。大地震にだけ前兆があるということが重要であ
る。地震の規模は岩盤内の破壊面がどれだけ大きく走ったかで決まる。大地震にだけ前兆があるのだか
ら、破壊が始まる何日も前から、大地震になることを大地は知っているのである。だから大地震の直前
予報はかならず実現するはずである。
 大地震に直前予報を出してほしいというのは日本人の悲願である。実現するためには科学者が前兆現
象の仕組みをしっかり解明することが必要である。観測網を用意したところに実際に大地震が起こった
例が少ないから前兆現象の研究は進まず、経験にもとづく予報に中国で何度か成功しただけで、直前予
報の技術はまだ目に見えて進歩してはいない。
 大地震が起こる可能性のある活断層やプレート境界にセンサーを埋め込み、地下で岩盤の破壊が起こ
ったとき、各地に地震波が到着する前に信号を送るという技術は、今でも実用化できるが、市民の望む
予報は、もっと前に知らせてほしいということである。
 地震予知研究を重要と考える学者たちは、日本列島全域に観測網を整備することが基本だと訴えてき
た。この10年で、日本の地震観測網やGPS観測網の整備が急速に進んだことに、私は正直なところ
驚きながら、関係者の努力に敬意を表したいと思っている。そしてこのデータを活かそうとしている若
い研究者たちに、市民の皆さんからも声援を送ってほしいと願っている。
(2005年4月22日)


 大型で強い地震                  尾池和夫

 マグニチュード(M)と震度の表現が気になっている。「阪神大震災のM」のような不正確な表現、
「震度6以上の可能性」というような言葉足らずの表現がよくある。現象の本質がわかるよう丁寧にい
う方がいい。
 台風では「大型で強い台風」のようにいう。全体を衛星写真で見せていうからよくわかる。地震の場
合も、地下で岩盤がずれる破壊が起こり、破壊面から出た地震波が伝わって地表が揺れるまでのすべて
を「地震」という語で表すことにしてはどうだろうか。人は昔は地面の揺れだけを知っていたが、今は
地下の岩盤の破壊という地震波源のことも知っていて両方とも地震と呼ぶから混乱する。
 昨年の巨大地震の場合、スマトラ島沖から北へ1000キロ、M9.4の超大型の岩盤破壊があり、タイ
やスマトラの広い地域で強い揺れの地震が起こった、というように、地震現象を表してはどうだろうか。
この地震は、どうやらM9.4だったようだ。同じように破壊が走った1960年のチリ地震は9.5だっ
たから、大きい方が感覚的にも合う。
 ついでながら、日本の地震情報では、「小型なので」とか「震源が陸地で」というように理由を付け
て「津波の心配はありません」という方がいい。ただ結論だけをいうよりも、理由を丁寧に付けた方が、
情報を受け取る市民の知識がそれだけ増えることにつながる。
(2005年4月15日)


 巨大地震の連発
                           尾池和夫

 福岡県沖の地震について書いていたら、三月二九日の朝のニュースで、スマトラ島沖にマグニチュー
ド(M)八・七の巨大地震が起こったことを知った。できるだけ最近のできごとをというので、原稿は
書きなおした。プレート境界や活断層帯に起こる大きな地震で連発した例はがあることはよく知られて
いる。このような現象を双子地震と呼ぶこともある。今回のスマトラ島沖の地震を余震と表現した記事
もあったが、それは当たっていない。両方の震源断層面に近い場所で、それぞれの余震がしばらく続く
のである。
 地震は岩盤がずれるように破壊して起こるが、昨年末にはスマトラ島沖から北へ、アンダマン諸島に
沿って約千キロほど岩盤にずれ破壊が走り、M九・〇の巨大地震を起こした。今回はその破壊面に隣接
して、スマトラ島沖から南東に向かって約三〇〇キロ、スマトラ島に沿って破壊が走って巨大地震とな
った。
 このような大きな規模の地震が連発した例は日本にも多い。南海トラフの巨大地震もたびたび連発し
た。しかも東から西へと続いた例が多いということも知られている。一九四四年の東南海地震の二年あ
とに一九四六年の南海地震が起こった。一八五四年、安政東海地震と安政南海地震の場合には三二時間
おいて連発した。
 次の、二〇三〇年代に予想される南海トラフの巨大地震は、どのように起こるのだろうか。
(2005年4月1日)


 北九州の大地震                    尾池和夫

 彼岸の中日、めずらしく家にいたら、マグニチュード(M)七・〇という声で緊張した。しかも福岡
県西方沖というのでさらに緊張した。めずらしい場所である。M七・〇というのは活断層帯が動いて地
震を起こしたときに一般的に見られる規模の地震である。福岡県には警固断層があって福岡市内を走っ
ている。しかもその延長は海底にも達している可能性がある。
 地震は岩盤の破壊で起こるが、震源から始まる破壊面が、毎秒二キロというような早さで走る。浅い
大地震では、その破壊面の近くでさらに小さい破壊が続けて起こって余震を起こす。だから余震の並び
方から本震の破壊面の位置や形がわかる。今回の余震は警固断層の延長上に延びて並んでいる。
 活断層運動で盆地や平野ができて都市が発達する。だから大地震は大都市に多い。警固断層系の調査
結果から次の活動を予測すると、すでに起こった今から二万年以内というような幅の広い範囲となって
しまう。北陸から山陰にかけての活断層帯では大規模な地震が数年以内に連発する傾向が強い。基本的
には地震がいつ起こっても大丈夫というように備えておくのが、日本列島に住む私たちの生活の基本で
あるということを、今回のめずらしい場所に起こった大地震が教えてくれている。
(2005年4月1日)

最初のページへ