月刊地震レポート「サイスモ」2004年8月号

 京都盆地の水チャンネル            尾池和夫(京都大学総長)

 今年の3月17日、ピーター・アグレ博士に京都大学で講演してもらった。米国ジョンズ・ホプ
キンズ大学の教授で、2003年のノーベル化学賞を受賞した方である。生命維持に必要なイオン
や水が、細胞を出入りする際に通る細胞膜の「チャンネル」の発見に対して、この賞を、ロデリッ
ク・マキノン米ロックフェラー大学教授とともに受賞した。
 アグレ博士が「水チャンネルの発見」、マキノン博士が「イオンチャンネルの構造と仕組みの解
明」という組み合わせのノーベル賞である。細胞膜のチャンネルを通って水やイオンが出入りする
ことによって、細胞の中のイオン濃度が調節され、腎臓などの臓器や神経の機能が維持される。ア
グレ博士の発見は1988年で、水は細胞膜を透過するという考えを覆す発見であった。赤血球の
細胞膜で、水チャンネルとして働くタンパク質を発見したのである。
 このアグレ博士の講演の前座に挨拶を頼まれて、あまり知らない分野にどのように挨拶していい
かとまどっていたが、いつものように京都を語ることにしようと決めて、豊富な水が京都盆地の地
下にあるという話をした。
 花折断層や西山断層帯の運動で隆起した山地から、土砂が供給され、沈降した大地に堆積して豊
かな盆地ができる。そこに都市が発達したから、大地震は大都市の下に起こるということになる。
そのような盆地の地下の堆積層にたっぷり水が含まれていて、京都盆地は巨大な水瓶と言われる。
それが言えるようになったのは、地震対策の一環として進められた地下構造調査のおかげである。
 盆地の水脈の上に裏千家、表千家の井戸があり、その水脈の上にロームや京セラなどたくさんの
先端産業が生まれた。山麓には銀閣寺などの名水が並ぶ。アグレ博士のいるアメリカ合衆国東部に
は活断層がないが、活断層性の京都盆地の地下水の話を、アグレ博士はうなずきながら、にこにこ
と聞いて下さった。