尾池和夫 「俳壇」2003年3月号
揺れて起きし寒暁や月のこりゐる 「寒暁」は「寒し」の傍題でもあるが、この場合は「寒」の暁である。冬の夜明け前は一年中で もっとも外気の下がる時である。仕事で早起きの人を除けば、少しでも体を冷やさないようにと、 せっかくあたためた夜具の中でじっとしていたい時刻であり、ましてや戸外に出て月が残る空など 見上げることは、普通はしない。 もうすぐ、阪神淡路大震災から丸八年の日がやってくる。「神戸大地震」と前書きのあるこの句 を読むたびに、あのときの大揺れの記憶が鮮明によみがえってくる。 あの日、もうすぐ大寒という、まさに寒のまっただ中であった。あのとき、グレゴリオ暦で、一 九九五年一月十七日の日本時刻五時四七分は、太陰太陽暦では十二月十七日であり、仏滅であった。 この日の月齢は十五・七、つまり満月(月齢十四)を少しすぎて、夜明け前の西の空に月が残って いたのである。 金久さんの家の近くに住む私も、震度五強の揺れに飛び起きた。上五は字余りであるが、それが 短時間激しく揺れたあのときの体感の記憶をよみがえらせる。続く五七が、大揺れの後の一瞬の静 かさに結びついて気持ちを引き締め、あのときの寒中の夜明けの訪れを思い出させるのである。