急性心筋梗塞

    尾池和夫


BNPの値   1999年6月6日〜7月13日

1999年6月6日(日)
 東宇治文化の会のバス大学で、湖北の菅浦から湖東の小谷城址へ行った。この前下見のときに登
って自信ができているので、すたすたと登った。

1999年6月11日(金)
 NHK総合テレビの生活ほっとモーニングでは、脳卒中の女性がパソコンを使いながら精神的に
も身体的にも立ち直っていく様子をテーマにしている。先日ディレクターの方から、わたしのホー
ムページを見たとメールをいただいた。きっとその方の番組だと思うが、途中まで少しだけしか見
られなかった。脳卒中の母上のためにパソコンを買ってきてすすめた息子さん、台所の道具をたく
さん工夫したご主人のやさしい協力の姿がいい。

1999年6月12日(土)
 朝日新聞の科学欄の「壁は越えられるか、遺伝子治療3」で、心臓病の遺伝子にふたをして、冠
動脈の治療後の再狭窄を防ぐという方法の有効性が論じられている。風船療法やバイパス手術によ
る治療の後、血管の筋肉細胞が増殖して膨らむ再狭窄が三人に一人の割合で起こるが、これがいく
つかの遺伝子の働きが組み合わさって起こると考えられている。おとりの遺伝子をつくってこの働
きを防ぐというしくみである。
 わたしの冠動脈は今どうなっているのだろうか。自覚症状などがなければ、つぎは九月にまた検
査する予定になっている。

1999年6月15日(火)
 朝九時の予約で田巻先生の診察を受ける日である。今日は採血するために朝食を抜いてきた。薬
を水で飲んだだけである。尿を採ったあと、新しくできた点滴室で採血してもらった。藤田さんが
働いている。
 どれだけ血を採るかは、検査項目がどう指定されているかに関係するわけだろうが、採血の針を
刺したまま、看護婦さんは同僚に、
「その黒いのをとって」
と頼んでいる。
 心電図をとる。二人分のベッドがあるが、一つのベッドと並んで記録装置が一台置いてあるので、
終わって服を着ていると、隣の人の記録を取りに検査技師の濱さんが入ってくる。新館ができて、
広くなったのか狭くなったのか、よくわからない。
「どうですか」
「今度は、脈拍もグラフに描いてきました。処方を変えたあと、やや速くなったように思います」
「もとが六〇くらいで、かなり遅かったから」
と、田巻先生がグラフを見る。
 薬局の堀江さんが前に言ってくれたが、毎日の測定値をグラフに描いていると、処方が変わった
ときの変化がわかりやすいかもしれない。
 田巻先生がいろいろ考えて下さっている。心臓が肥大する傾向があって、処方を変えたのだが、
それがどのような効果をもたらせたかが、なかなかわからない。
「今度は、BNPというホルモンを測ることにしました」
と田巻先生が説明してくれる。
「左心室の機能を反映すると言われています」
 先日から混乱している薬の処方のことを話した。田巻先生がもう一度処方を書き直して、わたし
の持っているメモとも照合した。
 診察が終わって次の予約をお願いしていると、看護婦さんが、
「もう一度、点滴室へ立ち寄ってください。血が足りないので」
 もう一本採血して、病院を出ようとすると、薬局で堀江さんに会った。
「いろいろお世話になって」
と挨拶をして、とりあえず、葉子と朝食をとりに行った。シーフードピラフがうまい。食事をして
薬の受け取りを葉子に頼んで、わたしは研究室へ直行した。博物館の会議に出席する予定だったが、
すっかり遅くなって間に合わなかった。
 帰宅してまず葉子に聞いた。
「今日は薬は順調にもらえた?」
「それが、また前回と処方が変わっていて、薬局から電話で確かめて訂正してもらったの。長いあ
いだ待たされて」
「なんだ。まだ定着しないのだ」
「病院で入力する人が、処方を読み間違えたみたい」
 処方が間違っているのに気がついて、毎回、訂正を頼んでいるが、次つぎといろんな間違いが発
生して、これで五回目になるのか、経過を覚えていない。

1999年6月18日(金)
 NHKのディレクターが電話してきて取材可能かどうかを聞かれた。役に立つことがあれば取材
してもらってもいいと思っている。自分の専門のことでの取材は慣れているが、患者の立場の取材
はどうなるのだろうかと興味もある。
 I先生が電話して下さった。久しぶりで拝聴する声は昔の先生の声と同じで、話し方も同じだが、
内容が気弱である。不整脈がひどくて心配しておられるようだ。もちろん素人が話だけ聞いて意見
を言うのは無責任であるが、お話の様子から察するに、期外収縮が頻度高く出てくるようである。
医師がとくに薬物療法を進めないのだったら、気にしない方がいいと思う。40分ほど電話で話し
たあげく、「心配で電話してきた恩師に向かって申し訳ないですが、これだけ長時間、電話で話し
ておられるのだから、元気ですよ。心配ないでいいですよ」と言ってしまって、あいかわらず口が
悪い自分を再認識した。明日は手紙を書いて近況を報告することにしよう。

1999年7月1日(木)
 医療審議会がカルテの情報開示を法的に進める方向で答申していたが、医師会が反対して厚生省
は見送ることにした。医師の意志で見せるようにするのを待つことになるのだろうか。自分の身体
のことを書いてあるカルテを見せてほしいと思うのは当然のことだが、患者が見て内容がわかるか
どうかが問題である。

1999年7月13日(火)
 田巻先生の診察を受ける。
「どうですか?」
「処方が変わって、最高血圧などに明らかな変化が出てきました」
 いつものようにグラフを見せて、報告した。五月中ごろに一四〇ミリほどだったのが今は一二〇
くらいになっている。早朝の値である。脈拍数が七五くらいあったのが、七〇くらいに落ちた。
 前回の診察のときに採血したが、その検査結果を聞いた。まず、総コレステロール値が、二一七
まで上がっている。血糖値も一一五と高くなった。
「食欲はどうですか」
「ありすぎて困るのです」
「やはりコレステロールをもっと下げないと、一〇年もたないかもしれない」
「塩分を押さえるとかはできていますが、肉なども食べてます」
「血糖値が上がってますからね」
「やはり食べる量が増えている可能性はあります」
「総コレステロールを一日二五〇ミリグラムに押さえることが必要です。卵一個で三三〇ミリグラ
ムですから」
「卵は数日に一回、半分しか食べませんけど」
「ずっと右上がりで増えているのがまずい」
 今日はコレステロール値などを描いたグラフも持っていったので、変化が見てすぐわかる。もう
一度、食事の仕方を考え直してみることにした。中性脂肪は一一〇で、それほど変化していない。
 新しく測ったBNPは正常値の二倍くらいあった。
「BNPの正常値は一八です。測定値が三三ですから、かなり高いですね」
 どうもあまりかんばしくない話になっってきた。
「一か月後にもう一度、採血して測ってみましょう」
 次回に、また食事抜きで来ることになった。
「それにエコーを見てみましょう」
 心臓肥大を起こしていないかどうかを診断することになった。
 サンライフ薬局に行って薬を調製してもらった。店の人が、
「ソフトを直してみました」
と、プリントした説明書を見せてくれた。隔日に飲む薬を七日分入れて、一四日から二〇日までと
出ていたのを、前に指摘したようだ。その部分が出ないように消したそうだ。
 きちんと対応してくれているのが、療養中の身には、ありがたい。処方が変わって以来、やっと
主治医の処方の通りの薬が、スムースにもらえるようになった。
 要するに、少し動きすぎで、やや食べ過ぎのような気がするので、今日はこのまま薬を持って帰
宅することにして、そのことを研究室と葉子とに電話した。奈良線のホームに行くと、快速電車が
出るところで、おもわず走って乗ってしまって、反省すること、しきりである。



最初のページ