急性心筋梗塞

    尾池和夫


緊急入院から一年   1999年5月21日〜6月4日
1999年5月21日(金)  去年就職した村松さんがリクルートに来た。一〇人ほどでルフジタのビアガーデンへ行ってビー ルを飲んだ。去年は東京で村松さんと会って直後に入院したのを思い出す。 1999年5月23日(日)  東宇治文化の会のバス大学が、今年は湖北へ行くというのでその下見について行った。今回の中 心となる小谷城跡に上った。本丸跡まで登ることができたのが感激である。昨年の七月に退院して きたときには、家の二階まで上がるのに、そっと上がっていた。それがこの難攻不落の城の本丸に 登れたのである。 1999年5月24日(月)  処方が変わったからかどうかは明らかでないが、朝の血圧が低く、かつ、やる気が出ない状況が 続いている。  久しぶりに一〇チャンネルの、みのもんたの番組を見た。あいかわらずどぎつい表現で説明が続 く。脳がテーマだけれども、やはり自分のことが思い出される。心筋梗塞を起こす前に、指先がよ くしびれていたのを思い出す。のどが渇いた。高血圧というほどではないが、少し高めの血圧であ った。  自宅研修にして、昨日から読んでいる水上勉の「心筋梗塞の前後」を読み終え、続けて三木卓の 本「生還、心筋梗塞に襲われて」を読んだ。水上さんの本には、薬局のコンピュータのデータが違 っていて、「村上勉」でないと薬がもらえないという話しが出てきた。三木さんの本では、バイパ ス手術の前後のことがリアルであった。全身麻酔のことがよくわかった。眠って起きたら手術がも う終わっているという様子がたった一行で描かれている。 1999年5月25日(火)  BSで「今日はとことん高知県」をやっている。四万十川の「つがに」が出てくる。「モクズガ ニ」である。坂本龍馬が出てくる。独自の道を開く。強いばかりでなくときには弱さを見せて甘え る。「これでいこう」というと、「いつもじゃないの」と妻と娘が言う。  高知の人が集まって飲むと、誰かが何かいうと必ず「ちがう」という反応から会話が続くという。 ぼくの口癖は「そんなことないですよ」だと、先輩に言われたことがある。 1999年5月30日(日)  五月三〇日は「ゴミゼロ」の日であるが、何回も書き直すのに、パソコンのゴミバコがいっぱい になってしまう。でもパソコンはゴミを出さない。 1999年5月31日(月)  京都市市民防災センターへ行って、京都市防災協会の理事会に出席した。藤野常務理事がわたし の身体を心配してくれている。このセンターに来たのは久しぶりである。  今日はわたしの五九歳の誕生日である。心筋梗塞で入院したのが五八歳になったばかりの六月一 日だったから、なんとか一年生き延びたことになる。こんなめでたいことはない。  尾前照雄さんの「血圧の話」(岩波新書)を読んだ。脳が壊れる前の前ぶれとして一過性脳虚血 発作のことが書いてある。先輩のSさんが、いつか、「両目が見えなくなったがしばらくすると直 ってそのまま」という話しをしていたが、まさにそういうのだろうと思う。この本は、高血圧に関 してまだわからないことが何かというようなことがわかっておもしろい。動的運動と静的運動とか、 「死の四重奏」というようなキーワードを知ることができた。  五月三一日は世界禁煙デーである。禁煙してちょうど一年になる。緊急入院して強制的に禁煙し た。毎年、今年こそはタバコをやめようと思う日であった。 1999年6月1日(火)  格くんと明子さんから誕生祝いのメールが来た。うまく表現してある。乾妃都美さんも誕生祝い のメールを送ってきてくれた。  地球惑星科学Tの講義をした。第五時限目である。久しぶりに全力で講義したので、身体は疲れ たが、五〇人ほどの学生から手応えを感じた。東野さんが持ち帰ったカップヌードルの容器を皆に 見せた。四〇〇メートルほどの深さの水中に静かに沈めたもので、直径が五センチほどに縮んでし まっている。何人もの学生が教室に残って質問をしたり、議論をしたりして疲れを忘れる。 1999年6月2日(水)  気温が上がったためか、身体の調子が変わったのか、寝ているときに汗がたくさん出て、起き抜 けの体重が、昨日はついに六一・〇キロまで落ちた。今日も軽い。もう少し軽くなってもいいと思 っているので、体重が減ること自体はうれしいが、健康に減量することが大切なことだから、自分 の体調をよく観察し、体脂肪率、血圧、脈拍、歩数などとともにグラフを描いて見ている。  二週間分の薬がなくなる日である。葉子に武田病院まで行ってもらう。わたしも京都市の地震対 策委員会に出席するので京都駅まで同行する。 「レニベースが一日二回、朝食後と夕食後になっているかどうかを、一応確かめておいてね」 と葉子に念のため頼んだ。  帰宅して葉子に聞くと、窓口で、やはりレニベースが一日一錠になっているのに気がついたそう だ。その場で確認を頼んだが間違いないということだったそうだ。薬局へ行って話すとまた確かめ てくれて、やはり二錠だということがわかった。 「また、武田病院まで行って、カルテを確かめてもらったの」 という。薬局の人に話して、確かめてもらって、やっと確認した。やはり一日二錠が正しいとわか ったそうだ。 「ただ、すみません、すみませんと、くり返すばかりで」  葉子もお疲れのようだ。  老人の患者が、薬局で長い時間やはり同じように念を押していたという。医師の処方の通りに薬 を手に入れようと思う人は、かなりしつこく確かめないとだめだ、ということになりそうだ。  それとも、この性格を直して、ストレスをためないようにした方がいいのだろうか。それだった ら、「薬の分量には大幅の許容範囲があります。いちいち処方に神経質になるのはやめましょう」 と言ってほしい。  ところで、今日もらった袋では、ジゴシンを飲む時間帯が朝食後に変わっていた。二週間前に何 とかわたしの思いが通じてほしいと願って、ずいぶんきつい表現で電話をかけたが、それを受けと めてデータを直してくれたのだろうか。 「コンピュータの入力ミス」から、「人が」直してくれるまでに六週間かかったことになる。 1999年6月3日(木)  あの雲仙普賢岳の大火砕流から今日で八年になる。一六時八分に島原では黙祷を捧げた。四三人 の犠牲者が出た火砕流であった。  雨がしとしと降っている。梅雨に入ったそうだ。明日も雨の降る確率は五〇パーセントだ。 1999年6月4日(金)  あの天安門事件から一〇年である。水上勉さんが「心筋梗塞の前後」に北京飯店に滞在していて 見たことを書いてある。わたしはその前日に東北遼寧省の首都の潘陽(センヤン)へ孫永華さんと 移動していて、そのあと四川省の首都、成都から上海市をまわって帰国した。成都でNHKの海外 放送を聞いていたら、北京の特派員が「成都は暴動で最悪ですが、日本人はすべて脱出しました」 と報告していたという記憶が残っている。  その後、葉子が京都駅前の武田病院に入院している水上勉さんを見舞った。わたしが中国の友人 からもらった本を、そのときお見舞に持っていったのを覚えている。その同じ病院に、同じ病気で わたしが入院して、ほぼ一年がすぎた。

最初のページ