急性心筋梗塞
尾池和夫
1999年1月1日(金) ホテルではお節料理が出た。獅子舞がいたので葉子が頼んで頭を咬んでもっらった。葉子は、 「これで脳梗塞にならなくてすむ」 という。 湊川神社から山際まで歩いた。元旦なので神社に入るのは遠慮した。小倉山公園の北に、ホテ ルの窓から山際に見えていたのは禅宗の祥福寺であった。近所に祇園神社がある。 1999年1月4日(月) 御用始めでは、普通の仕事をするようにと挨拶した。何よりも健康が第一と付け加えた。石黒 氏が締めの挨拶をして、何ごとも急激に変化していいはずがないという意味のことを話された。 大学の改革が思いつきで行われないように、見張っていなければならない。 風邪の症状がきつい。 1999年1月5日(火) 結局、一日休んだ。熱が39度を超えて、猛烈に汗をかいた。 1999年1月6日(水) 明日の研究科会議に備えての打ち合わせ。 井筒くんの修士論文を聞いた。専攻会議。 風邪は治らないが、休んでいられない日が続く。 1999年1月8日(金) 休んで、武田病院の外来で診察を受けた。田巻先生である。 「何とかこれで乗り切ることを期待しましょう」 と言われる。 今は風邪を引いていて、急性心筋梗塞で入院して以来はじめて他の病気をしていると、症状を簡 単に説明しながら、体重と体脂肪率のグラフを見せた。その変化に田巻先生も興味を示した。熱が 39度を超えて、発汗したあと体重が減り、体脂肪率が増えた。風邪が治ったあとそれが戻るのだ ろうかという興味もある。 1999年1月9日(土) 7時45分に家を出て、8時4分に六地蔵、新快速で三宮に9時半ごろ着。土曜日で座れてよか った。10時前に朝日ビルについた。市役所と大丸のちょうど中間ぐらいにある。河田氏とかけあ い漫才をやった。土岐氏と岡田氏がそのあとでそれぞれ話した。午後は知事らが行政からの報告。 昨日からの寒波で、神戸の町にも氷があった。空はきれいに晴れている。 神戸ハーバーランド・ニューオータニで葉子と食事した。ホテルの副支配人、楠本さんたちもフ ォーラムを聞いたそうだ。好評をいただいた。 夜、朝日新聞神戸支局の石川氏が電話してきた。記事をおこしている途中での確認である。福井 支局から神戸へ移ったそうだ。 1999年1月10日(日) 葉子は氷室の編集会議である。昼食は京子と、ラ・ロゼッタで食べた。 二〇世紀の最初、一九〇一年に何があったかを新聞などで調べるとおもしろいと思う。この年、 一月二二日には大英帝国のビクトリア女王が没した。一時代を築いた女王の死が一九世紀がすでに 終わったことを世界に告げた。享年八一歳であった。 夏目漱石が渡英したのは一九〇〇年である。文明の落差にいたくショックを受けたようだ。スコ ットランドでしばしば保養している。英国では絵はがきがブームとなり始めていて、少年や少女が アルバムを持って絵はがきの収集に熱中していたという。 一九〇一年一二月一〇日、レントゲン、デュナンら六名が第一回ノーベル賞を受賞した。 1999年1月12日(火) 保健管理センターの会議。委員長は医学部長であるが、健康診断は受けたことがないという。副 委員長はセンター長であるが、京都大学の健康診断は一番お粗末だという。委員の一人である本田 附属病院長は、本人の不注意による生活習慣病などは注意はするとしてもその程度で、結核のよう な人に迷惑をかけるものだけを管理すればよいという。いずれにしても管理する側の論理で、学生 や教職員の健康を気遣う考え方ではない。 午後は評議会や部局長会議。時計台の改修計画に関して議論した。 1999年1月22日(金) 奈良市防災センターの第2回防災講演会で話した。昔世話したことのある大和郡山市の消防の人 が来ていて、わたしの顔を老けたという。奈良市防災センターは春日山が見える盆地の中にあり近 くには唐招提寺などがある。 1999年1月29日(金) 久しぶりに自宅研修とした。原稿を仕上げたりする予定である。昨年は氷室のエッセイを正月休 みにまとめて一〇回分以上書いておいて、それを吟味しながら投稿した。おかげで葬式があっても 入院しても休むことなく掲載できた。富井さんたちがわたしのあとを追って連載しているから、わ たしが一回でも休むと追いつかれてしまう。別に追いつかれてもいいけれども、何となく競争心が 勝手に出てくるのかもしれない。 伏見の書店で自分の本が出ているのを確認した。「紫木蓮」と並んでいるのがあって、うれしい。 1999年1月30日(土) 氷室に投稿する原稿を持って金久先生の家に寄った。京都新聞社から取材があって、異色の俳人 かと聞いたそうだ。異色ではなく普通の俳人であると答えたという。 次の本の原稿として、「急性心筋梗塞からの生還」を仕上げることにした。 葉子が味噌を仕込むための豆を配分している。今年は国産の大豆に汚れが目立っている。 1999年2月1日(月) 根津神社へ葉子と。山上会館で地震研究所の協議会に出席した。今本、竹本、浜口、平沢、浜野、 寿栄松各氏ほか。東方面の人には髭をどうしたか説明を求められる。 東京大学の本郷キャンパスを歩く。医学部の近くに水原秋桜子の句碑がある。 胸像をぬらす日本の花の雨 水原秋桜子 句碑の右には、ヒポクラテスの木がある。ギリシャのコス島から原木の種子を持ってきて育てら れた。胸像は、近代の内科学と外科学をそれぞれ伝えた、ベルツさんとクリスバさんの胸像である。 その胸像と三四郎池の間に山上会館がある。山上会館の横には山口青邨の句碑がある。 銀杏ちるまったゞ中に法科あり 山口青邨 1999年2月3日(水) 打ち合わせ。雪の中を歩いて帰った。あまり冷えるとよくないかもしれない。節分の豆まき。 1999年2月5日(金) 田巻先生の診察を受ける日である。朝になって雪が解けたので滑らずに歩けるのでほっとした。 トレッドミルによる運動負荷試験を受けた。速度を上げて、傾斜をきつくしていく。時速五・五キ ロで一四度の勾配のときまでは、しゃべりながら軽く歩いていたが、もう一段上げたらしんどくな ってきた。一〇分以上頑張って歩いて、脈拍が一三〇を超えた。最高血圧も一三五くらいまで上が った。 汗をかいた体が冷えないように、試験室の暖房が効いている。歩いたあとしばらく腰掛けて測定 を続ける。脈と血圧がどんどん下がってくる。タオルでしっかり体の汗を拭いて、試験を終わった。 脈が乱れることはなかった。 田巻先生に、 「最近、朝四時ごろから八時ごろにかけて、不整脈が多くなりました。一泊抜けるのが、数回に一 回くらい起こることもあります」 と報告する。 「期外収縮ですね。運動負荷試験では出てないので、危険なものではないでしょう。それにしても なんで四時なんて早い時間に起きるのですかねえ」 と不思議そうな顔をする。 しばらくデータを見ていたが、田巻先生は、 「薬は変えないでおきましょう」 という結論を出された。 最近、血圧は最高血圧が一一〇前後の値になっており、低くすぎて困るということもないので、 しばらく今のままでいくことにした。 博士学位論文の発表会である。川方くんは、岩石の試料ですべり実験をするのに、試料を切らな くても中の断層が観察できるように、X線によるCTスキャンを応用する新しい方法を開発した。 バートさんがフィリピンの応力場を解析した。レイヨさんが歴史資料からフィリピンの長期間の地 震活動を論じた。加藤くんはフィリピン海の構造を解析して海のリソスフェアの構造発達史を論じ た。先日の発表と合わせて、今年は一〇人分の学位審査に参加した。来週は修士論文の審査、その 次が学部の卒業論文の審査である。 1999年2月6日(土) 「俳景」の第1刷の校正が終わった。たくさん間違いがあって、いささかはずかしい。あと、宇 治川に行って記念碑を確かめる必要がある。昼食をかねて出かけることにした。 宇治川に行った。橋寺で断碑を見た。一二八六(弘安九)年に西大寺の僧、興正菩薩叡尊が再興 したと書いてある。一七五六(宝暦六)年に大洪水で流され、一九〇八(明治四一)年中秋に今の 塔が再建された。塔の台には「浮島十三重石塔」という説明文が、大塔再建五十周年記念、橋寺放 生院という名で書かれている。 橋寺放生院の宇治橋断碑は、わが国の碑文の中でも最古のものであるといわれている。平凡社の 百科事典に説明がある。宇治上神社は世界遺産になってからは初めて行ったが、ずいぶんきれいに なっている。奥の方には源氏物語の展示館ができている。 花やしきを覗いた。県神社も平等院も改築中である。宇治の町を歩いてJRで帰った。 1999年2月11日(木) 休日。本の原稿を仕上げている。運動不足になる。 1999年2月13日(土) 建国50周年の中国北京市では、天安門広場や長安街の改装が行われているようだ。今年は春節 が新暦の二月一六日だそうだ。北京の春は旧暦の新春と合っている。正月が来るとまさに春の気配 がある。 北京の年越しは、旧暦で祝われる。今年は一二月三〇日が大晦日で、この日は肉の醤油煮を、来 年も肉が食べられるようにと願って食べる。元日は餃子を食べる。「餃」と「交」は同じ発音で、 旧年と新年が交わる「子」の刻を祝って食べる。二日には麺を食べる。長生きを願って長い麺を食 べる。三日には「お焼き」が食卓に並ぶ。 1999年2月17日(水) 陽子さんが修士論文を持ってきた。淡々と書いてある。ノアノアへ行って昼食。来週の月曜日か らマレーシアへ、また出かけるという。 サラワク州ミリのミュージックテープの店「美里音楽中心」で「心臓病」という音楽テープを見 つけて買ってきてくれた。台湾で作ったもののようだ。 京都大学新聞の二人、新入生にメッセージを求めてきた。 理学部自治会の二人が来て、申入書を持ってきた。落書きに関することである。身体障害者のた めの整備状況をチェックする目的で、実験をする計画があるという。 1999年2月21日(日) わたしは留守番で、本の原稿を仕上げ、税金の申告の用意をする。散歩にも出かけるつもりであ る。 1999年2月23日(火) 理学部学生自治会評議会が出した、差別落書き関する立て看板には、「差別される側の痛みがわ からんか。私達の社会が生み出した差別だ。他人事ではない。無関心であってはならない。」と書 かれている。 保健管理センターの次の教授には心臓疾患を専門とし、スポーツ医学にも関心の深い川村氏が決 まった。 1999年2月24日(水) 山下公園は関東大震災のがれきを埋め立てて作った。震災から復興したというお祝いも、この公 園で行われた。(NHK生活ほっと、横浜) ためしてガッテン。風呂の温度と時間。42度の風呂で深部体温を測って限界まで入る。13分。 1、2度上昇。44度。体温が急激に上昇、限界まで9分30秒。40度。長時間入れる。54分。 2度上昇。61分の人、2,2度上昇。危ない。 久保田一雄氏の説明。ぬるい湯にゆっくり入っていると体温が上昇するのが危ない。高齢者は血 圧が上がることが危険。熱いと感じる感覚が年齢で変わることも問題。年をとると感じにくい。4 0度で10分以内。44度で5分以内。心臓の弱い人は肩まで浸からない。心臓の線まで。前後に コップ一杯の水分。 風呂で死ぬのが多いのは新潟。少ないのは沖縄と宮崎、北海道。 永山氏が亡くなって葉子がお通夜に行った。本人はがんというが心不全だったそうだ。 1999年2月26日(金) 千葉のピーナツに、千葉半立と中手豊がある。千葉半立は豆が黄色を帯びていて、油が多く、い いペーストができる。中手豊は白っぽくて、あっさりしている。 1999年2月27日(土) 雨が降る。三寒四温が肌で感じられる。俳句はできない。山科の墓地へ墓参りに行った。墓地に いるときだけ時雨れた。墓守の人がいて、去年の台風の時に倒れた木を整理している。たくさん倒 れたそうだ。石田さんが通りかかって挨拶する。墓参りが済むと晴れた。疏水を東へたどった。帰 りに掃除する二台の作業車に出会った。作業者が作る波が琵琶湖に向かって進んで行った。 「いろり」の月評に亡くなった永山雄一郎さんの句と私の句が並んでいる。 1999年2月28日(日) 東宇治句会で6句出した。俳句にも少し元気が出てきたように思う。 高知の日赤からいよいよ臓器が運ばれている。心臓を運んだヘリコプターは、わたしも乗ったこ とのある竜馬号かもしれない。 1999年3月2日(火) 珍しく予定のない日であるが、夕方からが忙しくなった。祇園へ付き合って、少しだけ飲んで帰 った。去年の6月1日、入院した日以来である。 1999年3月5日(金) 田巻先生の診察を受けた。X線で胸部を撮影して、心臓が肥大していないかどうかを測った。肥 大とはいわないぎりぎりだという。四月にまた入院して、検査を受けることになった。 「四月になれば暇ですから」 このことが今のわたしには一番の関心事である。 午後、秋本くんと大音くんの思い出を語る会に出た。挨拶をして黙祷を呼びかけた。あれから五 か月が過ぎたが、昨日のことのように思い出される。 研究科会議の最後を司会して無事終了した。概算要求委員会の後、主任会議で、これも最後であ る。みなさんに協力を感謝している。こうして一つずつ終わっていく。いつも難題を持ちかける人 の議論のための議論もあったが、ついに負けずに乗り切ったと思っている。 1999年3月8日(月) 体重が1キロ増えている。 1999年3月14日(日) テレビを見ながら、俳句界の原稿を仕上げた。葉子が医療費の表を作ってくれている。所得税の 確定申告のためである。150万円ほどの医療費を昨年払っている。 小野の橘へ蕎麦を食べに行った。高いがうまい。随心院の梅がちょうどよく咲いていた。文塚も 見てきた。 司馬遼太郎の街道を行くで、「愛蘭土」をNHKスペシャルでやっている。最終回である。アラ ン島が最後に出てくる。岩盤をハンマーで砕いて石を作り、それで石垣を作って、せっかく作った 土が飛ばないようにする。島中に石垣を作った。農夫はカチンカチンと音を出して畑を耕す。どう してこんな土地に人は住まなければならないのか。どうしてこの土地の人が信仰深いのか。しかし 3ヶ月後の画面では、見事に育ったジャガイモの緑が濃い。アイルランド人の強烈な個性は、人類 の財産の一つだと、司馬遼太郎は言う。 1999年3月28日(日) 悟くんと惇くんがアルバイトに来てくれる。悟くんは岡山大学歯学部歯学科に入った。淳くんは 北海道の酪農大学である。酪農学部でたぶん牛の世話をする。札幌から北東、背後に原生林をひか える環境である。 屋上の畑を耕した。掘り返して空気に触れさせることにした。たぶん蝉の幼虫と思われるのがい る。 1999年3月31日(水) 貞方さん、飯田さんも今日で終わる。東野さんも明日からまた学生。桜を見ながら酒盛りをして 帰った。山崎さんは医学部で経理関係に行くが、100周年記念事業に期待があるようだ。城山く んは犬山へ行く。四方さんはぜんぜん違う仕事に変わる。 新しい津波予報のシステムが1999年4月1日から始まった。情報がくわしくなる。 明日から都踊りが始まる。 2年間続いた理学部長の仕事は今日でおしまいである。 1999年4月1日(木) 気が抜けたように暇な一日である。研究室に2年間たまったゴミの片づけを始めた。 1999年4月3日(土) 朝からテレビを見ながら、ファイルの整理をしている。こつこつと少しずつ仕事を片づける毎日 を送ろうと思っている。たくさんの人たちにご無沙汰しているのが気になっている。 1999年4月5日(月) 入院書類、診察券、薬、保険証、洗面用具、時計、箸、コップ、やかん、ちり紙、つっかけ、タ オル、パジャマ、ハンガー、本、ノート、白紙、ボールペン、テレビカード、テレホンカード、電 灯、ラジオ、パソコン、印鑑、季語集、国語辞典が必要なものである。 一四時に入院した。今回は五階がいっぱいで、六階の二人部屋である。南に窓がある。内科病棟 である。 明日の一一時に検査を受ける計画になっているそうで、朝食を食べていいという。説明を聞いて おいて葉子と外出許可証をもらって出かけた。理由と行き先を書くようになっているので、散歩と 書いた。ホテルでコーヒーを飲み、書店で本を買って帰った。 大志万さんが脈をとる。ここでは皆、血圧も脈も両腕で測る。夕食は米飯二〇〇グラムを半分残 した。坪川先生が部屋に来て脈を診た。堀江さんが来てまたホームページを出すようにすすめた。 グラフの続きを差し上げた。 「ここは内科病棟だから、ついでに内科の検査を受けたら」 「いや、今はもういいです」 同室の男性は一二年ほど前に心臓の弁膜を手術したそうで、その後、三か月前に脳梗塞になった。 右脳だということで体は不自由だが、頭はしっかりしている。これからリハビリで歩くことを練習 する。耳が不自由だそうで声が大きい。 二二時、安定剤を二錠飲んで寝る。 1999年4月6日(火) 朝のテレビでは、Rapid Eye Movement のことを話している。 看護婦さんが血圧を測ると一四八あった。なんでこんなに高いのだろうか。緊張しているのか。 寝不足のせいだろうか。脈は六〇で正常だったが。 一一時一五分頃、昼からの検査になると、知らせがあった。しばらくして、西村さんが昼食をと ってきてくれた。親切にラップをかけてくれた。お預けだと思っていたら、半分食べていいという 指示が来た。 「翌日に検査がずれる人もいるからね」 村中さんがおどす。パソコンを使いたいといいながら、見ている。 「前に入院していたときの写真もあるよ」 「あ、これでわかった。本を書いた人でしょう」 前に五階にいたので、わたしの本のことを聞いて読んでくれたそうだ。 昼から雷雨になった。検査の途中で停電したらいやだと思う。葉子が雨に濡れてサンドウィッチ を買ってきた。それをおいてわたしの昼食を半分食べた。 一三時一五分、迎えが来て検査室へ行く。いつものように検査が始まるが、坪川先生は、わたし の腕が硬くなってなかなかパイプが入らないという。体が熱くなって映像が映される。血管を撮影 する。 「いいようです」 という声がうれしい。 「右を撮します」 「終わります」 ほっとした。 一四時一五分、部屋に帰った。三〇分してお茶を飲むことになっている。どうもないので、サン ドウィッチを食べる。 昼寝をしている間に葉子が買い物に行く。寝ると腕が膨れてくるのだろう、しびれがきつくなる。 一七時三〇分、浅野さんが止血のギブスを、森山主任の指導ではずしてくれた。小さい丸印を血 のにじんだ所に書き込む。 夕食が終わってほっとしていると、若い看護婦さんが来て、 「検査が入りましたので、二階へ行きます」 「そんな予定はないけど。検査結果の説明でしょう」 「とにかく二階へ」 とにかく二階へ行くと、坪川先生が説明をしてくれた。 「まず心臓の動きを見ましょう」 「動いてない部分があります」 「完全には回復してませんね」 それは仕方のないことだろう。 「血管を見ます。ここにステントが入ってます」 「でこぼこしてる」 「動脈硬化を起こした血管だから、これぐらいはしかたないです」 「右もくびれてる」 「これくらいは大丈夫。また六か月後に検査を、ということで」 やれやれよかった。一九時前に葉子が帰ったのと入れ違いに京子が来た。これから夜桜を見に行 くという。 羽栗さんが来て、VAIOを使っているという。B5のサイズのものでカメラがついている。例 えば、走っている人の画像を分析するのに使うのだそうだ。 1999年4月7日(水) 退院する日である。昨夜は同室の人の寝言で寝られず、早朝はもう一人の大声で、6時に目が覚 めて、寝不足である。NHKのニュースでは高井さんや久保さんが出てくるようになっている。 コンピュータソフトの2000年問題がさわがれるようになって久しい。飛行機が飛べないので はないかというような、年号の変わり目の事故を心配する事例が、この問題の説明に使われるが、 現実に影響を大きく受けている分野がいろいろあるようだ。旅行社では客のパスポートの有効期限 を入力できないとか、ホテルでは予約が入力できないとか、食品会社では商品の賞味期限が取り扱 えないというようなトラブルがある。古いパソコンを用意して、二桁の年号表現を四桁に書き換え るソフトを用意している会社があるそうだ。昔の技術者がこの問題の解決のために今人気がある。 先端芸術ということばを持つ学科が東京芸術大学にできたそうだ。竹内アナウンサーの表現では 「先端というと、なにか尖っていて痛そうに聞こえますが」という。日比野克彦(字は要確認)助 教授は、「先端を理解するためには発端を知ることが必要です」という。 朝食にたまにはご飯が出る。そのときは塩分の多いみそ汁と、同じく塩分の多いふりかけが副食 である。およそ栄養学的に理想の食事とは言えない内容である。これを改善すると、人件費と材料 費とで入院料金が増額されるのであろう。しかし、部屋にいい部屋があって、差額料金を取るのだ から、食事にも別料金による献立があっていいのではないだろうか。 退院の用意をしていると堀江さんが部屋に来てくれた。薬剤が院外処方になって、病院の薬局も リストラがさかんだそうだ。若い人は早く薬局に移ればいい、といいながら、あわてて「堀江さん なんかは、どーんと座ってればいいのだから」と付け足した。ドナーカードを見せたら、 「どこでもらうのですか」 と聞く。 「病院の人がそれじゃ困るじゃないですか」 「脳は提供しないの?」 「脳はだめです。記憶力が悪いから」 そこへ葉子も来て賛成する。 大志万さんが血圧を測る。 「一三八ですね」 「え? 高いな」 「そんなものでしょう」 「いや、薬で下がっているのだから」 「大志万さんのせいじゃないの?」 堀江さんが横から冷やかす。 「家に帰って測ってみる。白衣高血圧かどうか、それでわかるから」 昨日はもっと高かったのだが、検査の前だからだったかもしれない。 同室の人にリハビリを頑張って下さいと挨拶して部屋を出た。一階の待合室で氷室俳句会の村田 さんに会った。松葉杖をもう返したそうだ。 葉子と中国料理の食事をしながら昨夜の寝言のことなどを報告した。 1999年4月8日(木) 出勤して大量のメールを読んだ。メールを読むだけで何時間もかかる。東野さんと八神社まで散 歩した。彼女は、野外活動の最中に岩盤の段を飛び降りたとき岩がぬるぬるしていたためにすべっ て左足の膝十字靱帯を傷めている。六月に手術するが、それまで普通に歩くように医師から言われ ているという。手術した後、しばらく動けない間に筋肉が衰えるので、その前に鍛えておくのだそ うだ。 竹村恵二さんから、京大の法学部と経済学部の庭の桜を撮した葉書で礼状が来た。「植物と地質 の関係は、山を歩くときの重要な情報であり、たいへん参考になります」とある。 1999年4月9日(金) 疏水の桜を東野さんと見た。入学式の日であるが、ノーネクタイで気持ちよい。宮崎さんも土岐 さんも礼服である。加瀬さんに研究室会議の日程調整を頼んだ。有吉節子さんが街頭で選挙演説を しているのに会った。私を見つけて、演説をやめて本のお礼を言う。 1999年4月10日(土) 桜が咲いたとたんに花が丸ごと地に落ちているのを見る。それは雀のしわざである。ヒヨドリの 嘴は細くなっていて、花を痛めることなく桜の蜜を吸う。だから桜の受粉に役立っている。ところ が雀は桜の花の根元を食いちぎって蜜を吸うので、その花は地に落ちる。なぜかというと雀のくち ばしが大きすぎるので、花を痛めずに蜜を吸うことができないから食いちぎるのである。 生き物のふるまいはそれぞれに理由があって、なるほどと納得できる自然のしくみに感動を覚え るのだが、桜の花を食いちぎる雀のしわざは、好きな桜の木の下に花が落ちているのを見ると、た だ憎らしく思えてくることがある。このしわざにも何か自然のしかるべき摂理があるのだろうか。 赤ワインのポリフェノールを摂りたいのだが、アルコールに弱くて摂れない。いい方法はないだ ろうか、という問い合わせを受けたことがきっかけとなって、赤ワイングミという菓子が製品化さ れたという例を、川口順子さんが「顧客満足向上経営の今日と明日」(学士会会報、一九九九年二 号)という文に書いている。川口さんはサントリーの常務取締役である。山梨ワイナリーでしか買 えなかったワインをよそでも買いたいという要望から、ワインの通信販売が実現したことも、顧客 の要望から実現したしくみの例としてあげられている。 国税庁醸造試験所長であった西谷尚道さんは「人と酒の関わり」(学士会会報、一九九九年二 号)という文の中で、「特定の地域で伝統的手法によって造られる個性豊かな酒を「文化の酒」と いうのに対して、広い範囲の地域で近代的技術によって造られる普遍化された酒を「文明の酒」と いえよう」と述べている。 酒はその民族の主食である穀物が深くかかわってできたのである。 1999年4月11日(日) 府議会議員の選挙に行った。 京都教育文化センターで開催された、花と緑の京都府立植物園吟行会(俳人協会関西事務所の主 催)に葉子と出席した。3句出したが、二人がとってくれた。「花冷や」の句は海門の土田祈久男 さんがとった。茨木和生さんに本のお礼を言った。大円の大東晶子さんは、私の本を読んでご主人 と断層を歩いた、と言ってくれた。南風の岩津厚子さんが披講の最初を受け持った。幡の辻田克巳 さんと、かつらぎの森田峠さんの話が面白かった。終わったあと、九人で丸太町のレストランで食 事して帰った。 ぼくのとった句は、前田攝子さんの「節太き指が花種蒔きてをり」、村上巳佐子さんの「また戻 り来て苗札を確かむる」、もう一つは「諸葛菜ゆうべの雨を帯びており」であった。いつも前田さ んの句をとる。 1999年4月12日(月) KBS京都の人が来て、「どうする京都21世紀」の企画のことを話して行った。昼休みに高野 まで散歩した。 1999年4月14日(水) ほとんど毎日歩くのが仕事になっている。 1999年4月15日(木) 教授会である。丸山氏がうまくさばいている。2年ぶりに内職ができるのがいい。 慶応大学医学部の福田恵一氏が骨髄から培養した心筋細胞の拍動をNHKテレビで見せている。 再生医療の先端である。21世紀には使えるようになるだろう。 心臓の血管の再生ができたアメリカ人も画面に出てきた。ある日起きたら20年ほど若返ったそ うだ。京都大学にも再生医科学研究所が昨年できた。 葉子は、この話を聞いて、 「長生きしていなさいよ」 という。 「長生きできたら、それだけでいいんだけどね」 1999年4月16日(金) 午前中は京都市地震防災対策専門委員会。 京阪電車の京橋駅の片町口を出て第2寝屋川の陸橋を渡ると、大阪ビジネスパークである。ホテ ルニューオータニや大阪MBS劇場がある。 大阪ビジネスパークにできた大阪MBS劇場の柿(こけら)落としに上演される「ライオンキン グ」の招待講演に葉子と出かけた。すばらしい舞台である。西洋の文化であるミュージカルが、ア フリカの動物の国の文化を取り入れて私たちに見せてくれる。 「ハクナマタータ」というおまじないで過去を忘れることができる。 毎日放送の柳瀬社長、樺沢氏に挨拶した。隣の席には吹田の循環器センター名誉総裁の川島先生 夫妻、斜め前には森毅氏がいた。 ミュージカルが終わって、川島先生には、 「そんなことはないでしょうが、もし何かあったときにはどうぞ」 と言われた。 森先生と京大の西部講堂のことを少し話した。 1999年4月17日(土) 木曜日に葉子が薬の処方をしてもらって、サンライフ薬局で購入してくれた。それを整理してい ると、今までは寝る前に飲むように処方されていた2種類の錠剤が朝飲むようになっている。薬局 に電話して確かめたら、医師の処方がそうなっているという。診察を受けたわけではないので、今 までの通り飲むことにした。 桃山の駅まで葉子と歩いた。 1999年4月18日(日) 雨が降っているが、弘瀬の晴子さんたちが墓参りに来るので、山科へ迎えに行く。 はなふさの山本裕之氏から挨拶があり、昨年脳梗塞になり退院したが廃業するという知らせがあ った。弟さんが店は続けるそうだ。藤野圭三くんが別の場所に自分の店を出すという挨拶が同時に あった。 1999年4月20日(火) 4月6日のカテーテル検査後はじめて田巻先生の診察を受けた。まず、最近血圧が上がってきた ことを報告した。 「先日の検査では、血管の状態はいいのですが、拡張末期圧が高すぎるのです」 と検査結果を説明して下さった。 カルテにはその項目に「43!!」と、びっくりマークが二個書いてある。 「この値は普通は16位です。20位まではあってもあまり問題にはしませんが、43は大きすぎ ます」 田巻先生はカルテにバスの絵を描いて説明する。 「バスからたくさんの人を降ろすために、まずたくさんの人を乗せることによって降ろそうという 場合を考えます。それがうまく降りなかったら、バスに人が溜まってきて、負担がかかる」 その結果、心臓が弱って来るという。 「早朝の最高血圧が一三〇から一四〇と上がってきたのが、二月ごろで、また、そのころからよく 不整脈が感じられるようになりました」 「それも関係があるかもしれません。動きすぎではないかとも考えられますが」 「歩くのは多くなりました」 「しかし、ゆっくりでしょう」 「そうです。太らないためにたくさん歩くのです」 「それはいいでしょう。脈拍を普通は一二〇までという目安ですが、この場合は一一〇位までとし て」 「それほど速くは歩きません」 薬の処方を変えて、セロケンを一日に二回飲んでいたのを一回にするのと、血管拡張剤のレニベ ースを半錠飲んでいたのを一錠に変更することになった。 「先日の処方では、それまでいつも就寝前に飲んでいた薬が朝になってましたが、診察を受けたわ けではないので前の通り飲んでます」 「朝でもいいですが、寝る前の方がいいでしょう。先日の血液検査の結果も正常でした」 「値をお願いします」 「コレステロールが一九九、HDLが六〇、これはいいです。中性脂肪が一〇四、血糖値が九一、 これらもいいです。次は半年後にまたカテーテル検査ということになりますね」 「どうもありがとうございます」 四週間後に次の診察日を予約してもらって処方箋をもらった。 先日と同じサンライフ薬局へ行ったら、薬剤師が、 「今日の処方は、また寝る前になってます」 と説明してくれた。 「ま、一日一回飲む薬は一応いつ飲んでもいいのでしょうから」 と私がいうと、薬剤師も、 「まあね」 という。 薬を受け取って葉子とお茶を飲んだあと、わたしは研究室へ向かった。 陽子が後輩を連れて来た。猿の研究をしたい後輩だというので、人類学の西田利貞先生を紹介し た。彼女たちは早速話を聞きに行った。 研究室会議で計画を各自に話してもらい予算を相談した。そのあと、夜は新入生の歓迎会である。 1999年4月23日(金) 自宅研修でデータの整理をしている。NHKの朝の連続ドラマは4月から「すずらん」である。 ヒロインの萌が言う。「流れが止まると心だってにごるんだって。心も流れるようにしていると澄 んでくるんだって」 日記を整理していて気がついたが、4月初めのカテーテル検査の日は、睡眠不足であり、朝測定 したときの血圧がずいぶん高かった。拡張末期圧が高く出たことと関係があるかもしれない。田巻 先生の診察のときには、このことをすっかり忘れていた。