急性心筋梗塞

    尾池和夫


 プラモデル 六月二四日(水)

 朝一番の尿を採って、詰め所まで届ける日である。六時すぎには看護婦さんが採血
に来る。これで今日の行事は終わりだ。
 林さんが来て、
「朝の訪問です」
「検温とか?」
「いや、もうそれはなし。眠れましたか?」
「はい」
「胸が苦しいことは?」
「ありません」
「息が苦しいことは?」
「ありません」
「では」
 これで終わりである。ずいぶん簡単になってきた。
 九時半、宮下さんが、
「今日、シャワーが使えますが、どうします?」
「昨日、風呂に入ったから、やめときます」
 このシャワーはリハビリプログラムのシャワーとちがって、生活のためのシャワー
が使えるという意味だ。普通は喜んで使うのだろうが、風呂嫌いのわたしには、もは
やさぼる傾向が出てきた。
 一〇時四〇分、八木さん、
「血圧を測ります」
「この五階には、いったい何人ぐらいの看護婦さんがいるの?」
「四〇人ぐらいかな。わたしは初めてでしょう?」
 毎日、初めての人が現れる。
「一一四の六八です」
「これぐらいで調子がいい」
 体温は三六・八度である。
「胸を」「足を」と次つぎ手際よくすませて、部屋の隅に置いてあるパソコンを見て、
「しっかり勉強して下さい」
 と言って、立ち去っていった。
 一一時半、白坂先生が回診に来られた。雑誌「ニュートン」の心臓のページを見せ
る。
「甥が、今月号に出ていると言って、これを買ってきました」
 淳は、父親が健康診断の結果で、心臓の再検査をしているというので、体の特集を
載せた「ニュートン」を買ったという。なんとやさしい息子であろうか。
「このステントは、まだ心臓に使われてないのです」
 ニュートンの絵に出ているステントは、心臓以外で使われることはあるらしい。心
臓に使うのは保険で認められていないという。
「ステントは途中で落としたときのことも考えながら、使わなければなりません」
「落としたら、どうするのですか?」
「体中を探して、その場で対策を考え、道具を工夫して引っかけて回収するのです。
見つからないこともありますね」
「まだまだ改良されるでしょうね」
「いずれ、例えば一定期間で融けてなくなるようなステントもできるでしょう」
 体のしくみや治療法を詳しく説明すると、患者の中には、すべてが技術的に処理で
きると思ってしまう人もいるという。
「だいたい理工系の人に多いと思うのですが」
 と白坂先生はいうが、
「いや、それは工学系でしょう。理学系の人には、それが自然の摂理に反するのでは
ないかとか、いろんなことを言い出す人がいると思いますよ」
 と、意見を述べた。
「尾池さんの画像を、CDーRでお渡しできますよ」
「それはありがたい。ぜひみなに見せましょう」
「インターネット上で、オシリスというソフトがあるそうで、それで見えるというこ
とです。ここで使っているソフトは、医療機関にしか提供しないものだそうで」
 先日のMRIの結果を話してくれる。
「要するに脳には何の問題もないのです」
 これは、生理的に見た脳の血管のことで、血栓などの障害がないという意味である
。わたしの脳には記憶力が悪いことなどを初めとして、その性能にかなり大きな問題
があることは、MRIではわからないが、本人によって十分自覚されている。
 白坂先生が立ち去ってしばらくして田巻先生が来られた。
「社会復帰はまだとして、院内は歩けるようになりましたね」
「これから何が可能か、心配です」
「何でもできますよ」
「外国旅行のことも、白坂先生と話しました」
「ヨーロッパやアメリカは問題ないでしょう」
「病院で説明ができる言葉を、英語で用意しておかないと困りますね」
「普通に、ここで日本語で話している程度の言葉ができれば、何とかなるでしょう」
 そう言われれば、ここでも循環器内科の専門用語を知っていて話しているわけでは
ない。しかし、日本語は、知らない専門用語でも漢字を見れば理解できるという優秀
さを持っているからわかるので、英語だとそういうわけにはいかない。
「外国では入院日数を減らす方向で努力がなされています」
「保険制度のちがいや、失業しやすい社会状況や、いろんなことがあるでしょうね」
「日本は入院が長くてもやっていけるのです」
 昼食後、昼寝をしてると、木村事務長と評議員の土方先生が来られた。
「元気そうですね」
 と土方先生が言ったあと、ヒゲが似合うと言ってくれる。
「お世話になって、ご迷惑をかけて、ほんとに申しわけないです」
 土方先生は、理学部長の仕事を全面的に肩代わりして下さっている。葉子が来て挨
拶する。
「どうもお久しぶりです」
 昔、宇治のキャンパスにある京大宿舎にいたときのお付き合いである。
 研究室の修士課程二回生の五人がそろって見舞いに来てくれた。山形のさくらんぼ
を買ってきてくれた。見舞いに来て顔を見せてくれるだけで励ましになり、それで十
分だから、何も持たずに来てくれればよいのにと思うけれども、みな本当によく考え
て、それぞれ感心するような見舞いの品を持ってきてくれる。
 修士課程の学生と入れ違いに山田くんが来る。淳くんの父上である剛さんも来てく
れた。運動不足になるので、みなと屋上へ上がって、わたしは歩きながら話をする。
剛さんも健康診断で再検査が必要と言われ、ホルター心電計をつけた。
「結果は?」
「分析に二週間かかるそうで、まだ」
「剛さんはたばこを吸わないから、それが大きい」
「でも、ビールは飲まないようになった」
「酒は、いいんじゃない? ぼくはあそこのビアガーデンの文字を見て、早く行きた
いと思ってる」
 屋上を歩き回っていると、体温が上がってくるのがわかる。
 夕食のときまで、葉子がいつも付き合ってくれている。
「花が部屋にいっぱいあって、よかったね」
 大きな二つの花瓶に、赤いバラやピンクのバラや白いバラがいっぱいある。わたし
が食べる様子をじっと見ていて、葉子がいう。
「和夫は、要するに量がポイント」
 塩分もコレステロールも、食べ物に関してしっかり知識を持っているが、食べる量
が多いという。
「結婚した直後のことを思い出す」
 葉子が作る食事が、足りなくて毎日、彼女は増やしてくれた。
「あのとき、もっとがんばって、増やさなければよかった。栄養士としてちゃんと一
人前の量を作っていたのだから」
 三五年前にさかのぼっての反省である。
 夕食後、しばらくして我慢できなくなってトイレへ行くと下痢をした。何か一つ悪
いものを食べたという感じである。
 ベッドの上で慶子さんが持ってきてくれたガンダムを組み立てた。プラモデルを作
るのは二〇数年ぶりだろうと思う。格がまだ自分で作らないころにやった記憶しかな
い。
 それにしてもプラモデルを持ってきてくれたことに、作りながらあらためて感心す
る。気がついたら消灯時刻まで熱中している。ストレス解消にいいのだろうと実感し
た。
「お変わりは?」
 と中島さんが聞いてくれる。
「さっき下痢をした」
 と報告した。一度だけで終わりそうだという見込みも話した。
「風邪の傾向は?」
「ありません」
「朝まで、様子を見るということで、いいですか?」
「はい。続くようなら、また言いますから」
 プラモデルのガンダムを眺めながら、ベッドに入った。リハビリにプラモデルを使
うのは、たしかにいいかもしれない。