急性心筋梗塞

    尾池和夫


 向日葵 六月一六日(火)

 昨日、五階は自由というお許しが出たので、朝からトイレへ行ったり、お茶を入れ
たり、廊下をうろうろしている。
 山田朗くんが持ってきてくれた「奥の細道」をぱらぱらとめくっていると、「荒海
や佐渡に横たふ天の河」の句が目にとまる。この句を見ていると、体を、そして心臓
を大事にして、また旅に出たいと願う気持ちが強くなってくる。
 食事を待ちかねていて取りに行ったが、もう列ができている。酸素ボンベを乗せた
台車を引いて取りに行く人、点滴をしながら取りに行く人、みながんばっているのだ。
 それほど堅くはないのに、朝食のパンを噛む力が弱っているのを感じる。ときどき
休まないと噛むのに疲れる。
 八時二〇分、政次さんが来る。
「わかりましたよ。PQRSTUと、単にPから順に名を付けたのです。Pはペース
メーカーのPだったかな」
 昨日話題になった心電図の見方である。
「なんだ。単純だったね」
「もう一つ。カテーテルを右足の付け根から入れるのは、動脈が大きいから。でもそ
れだと手術のあと動けないので、右腕から入れる方法も最近はあるそうです」
 と調べてきたことを報告してくれる。
「八時半から引継ぎで、そのあと各自の計画発表です」
「ぼくはトレッドミルへ、今日から歩いて行ける」
 福井主任が九時に来た。
「血圧の薬がまた入ってますね」
「降圧剤、飲みました」
 確かに入っていたが、何も気にせず飲んでしまっていた。
「一一時ごろ血圧を測りに来ますね」
 部屋のベッドメークを実習生たちがやってくれる。専門学校の先生も付き添ってい
る。山田くんが持ってきてくれたディジタルカメラの使い方を政次さんに教えた。こ
れで、いろんな場面を記録する用意ができた。教えたついでに実習生のみなさんの写
真を撮った。
  
 九時半からトレッドミルの部屋へ行く。その部屋の横で、看護助手さんがわたし宛
の荷物を持っている。毎日放送の田中さんから花が届いた。
「あとで見に行く」
 と言いながら荷物を運んでくれる。
 トレッドミルは、時速二・七キロで三〇〇メートル、五パーセントの勾配をつけて
登る。血圧が一一〇と七〇になる。少しは歩いたという実感がある。
 一〇時三〇分、政次さんが血圧を測ろうとするとうまく脈が聞こえないという。「
わたし、看護婦には、なれないかもしれない」
 と極端な結論を出して悩んでいる。何度か試みていて、要するにわたしの血圧が低
すぎるのに気がついた。
「そんなに低いと思わなかった」
 収縮期九四、拡張期五八である。
 毎日放送の皆さんが、寄せ書きとともに花を届けてくださった。メッセージの内容
は、いつもの出演依頼や、飲み会のお誘いの調子とあまり変わっていない。花は、向
日葵を中心にアレンジされた花籠である。政次さんが、
「元気の出る花です」
 と表現する。その通りである。
 昼休みにディジタルカメラを政次さんに貸してあげたら、屋上や更衣室の光景を撮
してきてくれた。その写真のファイルをコピーし、アルバム管理ソフトの使い方を教
えたら、彼女はすぐ使えるようになった。
 堀江さんが薬の見本と役目を表にして持ってきてくれた。これならわかりやすい。
今、薬を八種類飲んでいる。ガスターという薬は急に止めるとリバウンドがあるとい
う。バイミカードは降圧剤で、血圧が今日は下がりすぎてしんどい。
 福井さんが、
「今日、白坂先生が休みです」
 と降圧剤の使用で、いろいろ気を使ってくれている。
 一五時三〇分、岸本さん、
「明日、頭部MRを予約しました」
「学生さんが心臓の負荷になってるかもしれない」
 と笑いながら言うと、
「困ったなあ」
 と笑いながら答える。
 葉子がフロッピーをたくさん持ってきた。昨年一一月初めに作業してから、氷室俳
句会の季寄せの編集作業が進んでいないが、半年も経つと何がどうなっていたかまっ
たく記憶していない。記憶を回復するのにしばらく時間がかかる。
「入院もけっこう大変な労働だね」
 今日一日、いろんなことがあった。夕食を取りながら葉子にしみじみ話す。葉子は
まだこれから家に帰って食事である。
 入院したことのないわたしは、よく、一度入院してみたいと言っていた。しかし入
院生活がこんなに忙しいものとは思わなかった。葉子が帰ったあと、この日記を書き
、寝るのは二二時ごろになった。