急性心筋梗塞

    尾池和夫


 白坂先生 六月一三日(土)

 このところ毎日、朝の採血である。左腕の採血跡が直径二センチにわたって変色し
ていて痛々しい。
「内出血で血管が見えないよ。あ、出た出た」
 血が出始めると、看護婦さんの目は横のテレビを見ている。
「セリーグか。どこのファン?」
「ぼくは野球に興味がないので」
「今日は土曜日だから、体重を測りに来て」
 どんな場合にも車椅子で、というメモがまだ貼ってあるのだけれど、こだわらない
ことにして測りに行った。心電計をつけたまま測ると六七・六キロあった。ちょうど
神原さんが来て、
「これを持たなければ」
 と重装備を手で持って計り直してくれる。六六・七キロである。体重測定の結果を
男性が紙に書いているので、部屋番号と名前と測定結果を告げるが、ぜんぜん聞いて
いない。三回繰り返したが、ちがう反応が返ってくるので、あきらめた。本人は減量
できてうれしいが、記録はどうなっているか不明である。後でふとその男性を見たら
、片手には競馬新聞があり、体重を書いたのと同じ鉛筆で何やらそこに熱中して書き
込んでいた。
 約二週間、外の景色を見ていない。景色はリアルタイムカメラを通して、テレビで
見る毎日である。
 毎朝七時ごろ、お茶の用意ができたという放送がある。歩ける患者はお茶をもらい
に行く。看護助手さんが数人にて、それぞれ個性がある。豪快な人、明るい人、静か
な人、実に丁寧な人、それぞれに患者との接し方が異なっている。
 八時三五分から四五分頃、少しだけ脈が乱れた感じがした。九時二〇分、トイレに
行く。
「重装備や」
「もっとええ物やったら、ええのにな」
 この相手は豪快な看護助手さんである。シーツを整理している。目の前の戸には、
「尾池さんはどんな場合にも車椅子で」と書いた紙が貼ってある。
「この紙、まだまだ続くよ」
「早よ、元気になってや」
 助手さんの理解も得られているようである。
 NHKの番組では、ゴムひもで腕を鍛錬すること、首や腕をストレッチする方法を
教えている。弱い力で鍛えることが大事だという。昔、中国の雲南省の田舎で、早朝
に走って腱を痛めたことを思い出す。そのとき、中国人の友人が、「脚の筋肉を痛め
る人は、心臓病にかかると中国では言う」と、わたしに言った。
 一一時、田中さんが血圧を測る。一〇四と六八である。
「心電計はいつから」
「昨日の一四時から」
「じゃ、一四時に、はずしに来ます」
 一一時すぎ、准看護婦の藤田さんが車椅子でリハビリに連れていってくれる。
「尾池さん、芸術家みたい」
 ヒゲが少しさまになってきたのだろうか。
「もう二四時間近いので、ここではずします」
 と山本さんがレコーダをはずす。この検査室には五、六人のメンバーがいる。今日
は時速二・〇キロで二〇〇メートル歩く。
「エコーが空いているので、ベッドに寝て下さい」
 列車が走るような信号音を聞きながら、横目で画面を見ている。
 今日は俳句の番組を見てやろうと思っていたが、なかなか思うように見られない。
部屋に帰って一一時四〇分から少し見ることができた。鷹羽狩行主宰の添削では、
「弱いものから強いものへ」
 と、リハビリと同じことを言っていた。
 一三時、白坂先生が来る。
「六月一日の入院だからわかりやすいですが、一か月後、三か月後、六か月後、一年
後のカテーテル検査を受けてもらいます。つまり次は七月一日ごろということになり
ます。この検査は二、三日以内でできます。拡げた血管が細くなったら手直しをしま
す。手直しをする場合は、程度によりますが、三、四日以内です」
「通院していただきますが、薬を受け取るのが二週間ごと、受診が四週間ごと」
「引き続き、またよろしくお願いします」
「六月一八日か、一九日ごろ詳しい説明をします。来週は循環器の学会で、私は留守
番です」
「この病院では、カテーテル検査を例にすると年間二〇〇〇回から二五〇〇回行いま
す。日本では、九州の小倉記念病院が一万回ほどで最も多い所です」
「先生は、いつからこの病院ですか」
「私は二年前からです。そのとき上田先生や何人かの先生とともに」
「おいくつですか」
「三三歳です。もっともっと、いい実績を持つ病院にしていきたいと思っています」
「パソコンを持ち込んでもいいでしょうか?」
「いいですよ」
 というわけで、さっそく葉子にノートパソコンを持ってきてくれるよう頼んだ。こ
の前にも同じ質問を白坂先生にいたのだが、その時は、ちょっと考えて、まだだめと
いう返事だった。今回は即決の許可が出た。患者は主治医の言動をじっと観察してい
る。このような主治医の明瞭な変化は、患者にとってうれしい変化である。
 シーツの交換の作業に来た。看護婦さんがその間に学習のビデオを見るように用意
してくれた。
「予定しているビデオが見あたらないから、別のをどうぞ」
「狭心症 ー 
今日から変えるライフスタイル」というビデオである。労作狭心症と安静狭心症の説
明などである。部屋に帰って、ついでに本も読んで学習したことを整理する。
 山田くんがパソコンのパンフレットを持って来てくれた。軽いのと薄い点でソニー
のバイオを買うことにした。
 夕食後、お茶を飲んでいてむせた。トイレで力むといけないというくらいだから、
咳き込むとかなり血圧が上がるのではないだろうか。この点には今までコメントがな
い。
 二〇時、中川さんが来て、
「奥さん、やさしい品のある方ね」
「それにひきかえ、このだんなの方はどうしようもない」
「おっと、そう、きましたか」
 というようなやりとりをしながら血圧を測ったり、
「病院食はどう?」
「味付けがいい」
「ヒゲ、もっと伸ばしてね」
「うん」
 この五階病棟には、四〇人ぐらいの看護婦さんがいるようで、まだそのうちの二〇
人ぐらいしか会っていないと思う。次つぎにいろんな個性の人が現れる。