急性心筋梗塞
尾池和夫
負荷試験 六月一〇日(水) 六時に尿を約二〇cc採取してナースステーションに届けた。六時半、高村さ んが採血に来た。 「今日は検査項目が多いから、採血一〇cc。毎日かわいそう」 今朝の朝食はお粥、味噌汁、かつお味ふりかけ、それに牛乳である。 今日は八時半過ぎても動悸を感じない。薬が切れなかったのかどうかはわから ない。 「便秘の薬、どうする?」 「もらっておいて飲まずにおいておく」 「ためといて使うのだ」 実は、葉子が使ってみると言っている。 九時二〇分、台車にお湯を入れて洗髪隊が来る。 「男は結構いやがるからね」 「いや、ぜひ洗っていただきます」 「この台で三人分の湯があるのよ」 この部屋では、毎日、つぎに突然何が現れるか予想ができない。予定表をもら っているリハビリは、まだ始まらないが、思ってもないことが毎日現れる。その 都度、即時に対応できるよう心構えが大切である。 入浴時の注意が講義される。要するに血圧を上げないことである。 一一時、車椅子で一階へ行く。念願のトレッドミルの第一段階を実行すること になったのだ。入院してから今までのデータを含む分厚いカルテをリハビリの部 屋へ持参するよう持たされたので、それを見ながら乗せてもらう。 「初めてです。よろしくお願いします」 「心電図をとります。血圧を測ります」 胸に電極をたくさん張り付けてモニターする。まず椅子に腰掛けて血圧を測り 心電図を記録紙に描かせる。 「胸に異常ありませんか」 「はい」 「今日は五〇メートル歩きます」 「はい」 トレッドミルがスタートする。歩くのは久しぶりだという気がする。丁寧に歩 く。 「このお仕事は何というのですか」 「臨床検査技師といいます」 何度も血圧を測る。それが画面に入力され心電図とともに記録されていく。 あっという間に歩くのを終わって、腰掛けて血圧を測り心電図を記録する。 収縮時血圧が一〇〇、拡張時血圧が六五である。脈拍は九〇からすぐ七五に下 がった。心筋が弱って血圧が下がるのではなく、薬で上がらないようにしている のだと思う。 血圧とは、動脈壁にかかる内側からの圧力をいう。心臓が収縮して血液を送り 出したときの血圧を収縮期血圧または最高(最大)血圧、心臓が拡張して血液を 心臓に取り込んだときの血圧を拡張期血圧または最小(最低)血圧という。 「終わりました。今、お迎えが来ますから」 わたしが午前中の最後だったようで、北見さんはわたしを外来の待合室の前の 車椅子に放置したまま、どこかへ行ってしまった。「お迎え」はなかなか来ない。 待合室の人たちの視線が気になる。 やっと竹田さんが来てくれて、エレベータに乗せてくれる。 「業務用エレベータへ行こう。まだ間に合う」 何が間に合うかと思ったら、昼食を運ぶのとぶつからないという意味だった。 「調理場は?」 「地下。地下から各階へ運ぶから、食事の時には配膳台にしばらく占領される」 エレベータに四階がない。 「やはり四階はないね」 「そりゃ、病院では縁起を担ぐ人がいるから」 「だって、今、お迎えが来ます、と言ってたよ」 「そんなこという人、初めてや」 一緒に乗っていた看護婦さんが、笑いをこらえて三階で降りていった。 たった五〇メートルのゆっくりした歩行でも疲れた。部屋で休んでいると田巻 先生が来られて様子を聞いて下さる。 「心臓はエンジンのようなものとして、ガスを送る三本のパイプのうち一本が詰 まった。二本でも動くけれども、詰まった一本がどれだけ使えるか」 このように言われると、生きていけるような気がするから不思議だ。 「患者を見ながら、言うことを選び、言葉を変えて話すのです。警告したり、励 ましたり」 このような話なら、もう少し聞きたいと思ったとたんに、ナースステーション から呼び出しがあって、田巻先生は行ってしまった。 昼食には六月の行事食と書いたカードがついていた。カニ雑炊であるが、何が 行事食かはよくわからなかった。チャンネル一〇のテレビを見ていると、日本の ワサビには血栓を融かす効能があるという。毎日一〇グラムを摂取するといいそ うだ。一〇グラムというとかなりの量ではあるが、食後のお茶に入れてワサビ茶 としての取り方もあるそうだ。 一四時半、白坂先生が手術衣姿で部屋に来られた。 「五〇メートル歩いてどうでした」 「いや、なかなか気分がいいです」 「腹部エコーの結果、いろいろの所にチーズを切ったときの泡のようなものが入 っていました」 「えっ?」 「心配ないものだと思います」 「肝臓に脂肪があります。内臓脂肪を減らす必要があります」 白坂先生の単刀直入の話し方が、わかりやすくていい。 健康な肝臓にも約三〜五パーセントの脂肪が含まれている。それ以上に脂肪(と くに中性脂肪)が蓄積されている状態を脂肪肝という。血中のGOT、GPT、 ガンマGTPなどが高くなる。大酒家、肥満、糖尿病に多い。原因を除くとすみ やかに改善される。 「今後は、運動して、と単純には言えないですね。やはり体重が一番わかりやす い指標ですね」 今までは運動しさえすればいいと思っていたが、これからは運動のしかたが大 切なのだろうと思う。しかしどちらにしても、わたしの運動のしかたならたいし たことはない。 「内臓脂肪は、皮下脂肪より、とりやすいと言われています」 と白坂先生の励ましが加えられる。 「昨日、ニトログリセリンの話で、舌下に入れるとどこへ行くかというのが、わ からなかったのですが」 「静脈へ入ります。胃や腸から吸収されると門脈へ入り肝臓に行ってから静脈に 行き、時間がかかります。また肝臓で薬が分解されます」 「そうですか、なるほど。看護婦さんも大変だ」 「どんどん質問してやって下さい」 上野さんが現れて、 「今日はリスクファクターについて勉強してもらいます」 「予定表では、リスクではなくリストになってますが」 プリントをもらった。危険因子を並べてある。 「これらをリスクファクターといいます。これらを今後避けるようにしてくださ い」 「これらを避けると言っても、この老齢というのは避けようがないですが」 「そうですね」 老齢は心筋梗塞の大きな危険因子であるが、コントロールができない。同じ年 齢でも、白髪の人は危険率が一・七、禿の人は一・九になるという。入院してか ら、一段と老眼が進んだように思う。眼鏡にのせるレンズを持ってきてくれるよ う葉子に電話で頼んだ。 老齢化のことを話している最中に葉子が現れて、 「すみません。うるさいことを言って」 「いえいえ」 でもおかげで危険因子をしっかり覚えることができたのだから、上野さんの教 え方がよかったことになる。 喫煙、高血圧、肥満、高脂血症、ストレス、糖尿病、運動不足、老齢などが危 険因子である。標準体重は五七キロで、現状には、ほど遠い値である。総コレス テロール値は一三〇から二二〇が正常として、わたしの値は現在、二一六である。 日本人の死因の第一位は癌、次に狭心症や心筋梗塞など虚血性心疾患、その次 に脳卒中と続く。癌による死亡が一七万人、動脈硬化が関係する心疾患と脳卒中 での死亡が二八万人である。 虚血性心疾患とは、冠動脈の一部が狭くなって心臓の筋肉に血液が十分流れな くなるもので、主なものに狭心症と心筋梗塞がある。狭心症では一時的に血液が 足りなくなるので、安静にして薬を飲むと発作は治るが、心筋梗塞では血液が完 全に止まるので心筋が死んでしまう。 狭心症には労作狭心症と安静狭心症とがある。労作狭心症は一定の運動をした ときや興奮したときに発作が起こる。満腹したときに発作が起こるのは重症であ る。 安静狭心症は夜から明け方にかけて、睡眠中に発作が起こる。疲れているとき、 酒を遅くまで飲みすぎたときなどに多い。 狭心症の症状は痛みである。ことばでは「しめつけられる」とか「押さえつけ られる」と表現されるのが多い。痛む所は訴えの多い順に、胸全体、左胸、のど や下あご、左肩、心窩部、右胸などである。痛みの大きな特徴は、一分〜五分続 いて終わるということである。長くて一五分である。痛みに冷や汗をともなうの は重症である。 わたしのは、急性心筋梗塞である。 急性心筋梗塞の痛みを一〇とすると、労作狭心症の痛みは一〜三、安静狭心症 の痛みは二〜四、不安定狭心症の痛みは三〜六だという。 発作は長く続き、短くても三〇分、長いと六〜八時間、激痛が続いて、そのま ま死亡することも多い。 脈が止まったら心臓マッサージと人工呼吸で二時間はもたせることができる。 心筋細胞が死ぬと、そこが破れやすくなる。これが急速に進むと心破裂を起こ す。心筋細胞は新しくできることはない。死んだ心筋を補うため繊維ができる。 リスクファクターに出てきた高血圧は動脈硬化が大きく関係する。動脈硬化は 何らかの理由で動脈の血管が硬くなることをいう。粥状硬化、細動脈硬化、中膜 硬化に分類される。脳卒中や心臓病には主に比較的太い動脈に起こる粥状硬化が 関係する。 粥状硬化というのは、動脈の内膜に主に脂肪からなる粥のようなドロドロした アテローム(粥状物質)が沈着する状態である。動脈の内腔がだんだん狭くなり、 血液の流れが悪くなる。 血中脂質が大切である。コレステロールとリン脂質は体内組織の代謝の働きを、 遊離脂肪酸と中性脂肪(トリグリセリド)はエネルギー代謝の働きをする。遊離 脂肪酸は日常の活動でも消費されるが、絶食時や飢餓状態で非常用エネルギーと して使われ、また心臓の拍動のエネルギー源でもある。中性脂肪は遊離脂肪酸の 運搬の役目を果たす。 高脂血症は、血液中の脂肪(血中脂肪)のどれかの値が正常値より高い場合を いう。高脂血症の判定基準は、LDLコレステロール値が一七〇以上、HDLコ レステロール値が四〇以上、中性脂肪一五〇以上(単位はミリグラム/デシリッ トル)である。 今日学習した病院のプリントには、リスクファクターに、家族歴が書いてない。 もちろん避けることはできないファクターではあるけれども。本によって、心筋 梗塞の危険因子として家族歴があげてある本もある。とくに五〇歳以下というよ うな若年で発症した心筋梗塞の患者が血縁者にいる場合があげられる。 昼の学習の結果を整理しておいて、テレビのドラマでも見ようと思うが、野球 を延長して放送している。プロ野球というのは何でドラマに優先するのだろうか。 明日の予定表をもらったが、コピーにコピーを重ねたもので、ほとんどの文字 がつぶれているか、かすれている。それでも内容が完全にわかった。文字の持つ 情報量にあらためて感心した。