京都の地球科学(三一一)    2020年4月号

   危機管理とは何か
                       尾池和夫

 感染症の影響が大きく、卒業式や入学式という大学にとって最も重要な学生たちのための
行事を、どう工夫して実施するかという課題に最大限の努力をする毎日である。
 そこで気になっている言葉が「危機管理」という言葉である。常々、危機は到底管理する
ことのできない突発的な現象からもたらされるものであると、私は思っている。さまざまな
予想と予測を基に対応策は用意しているが、実際は、想定を超える現象が発生して、その時
になって知恵を絞る必要があるという場合が多いと思っている。
 以前、京都大学の総長に就任しろと大学で決められた時にも、想定外の災難だと思ったが、
とにかく対処するために智恵を絞った。その一つ、まず最初に首相官邸の危機管理室を訪ね
て、総長としてどうすることが重要かと質問したことを思い出した。その答は明快であった。
「危機の時に何を守るかを決めることです」という内容であった。即座に私が決断したのは
「大学の危機に際しては学生を守る」という基本方針であり、それ以来、私のこの基本は揺
るぐことがない。今も、感染症から学生をどう守るかという視点で仕事している。
 三月に入って毎日、何の記念日かということを気にして調べている。その中で災害、ある
いは危機という切口でいくつかのことを書き留めてみた。
 一九五四年三月一日、第五福竜丸がビキニ環礁でアメリカ合衆国の水爆実験により被曝し
た。爆心地より一六〇キロ東方で操業中、「死の灰」が第五福竜丸に降りそそぎ、乗組員二
三人が全員被曝した。
 二〇一〇年七月、ユネスコによってビキニ環礁は世界遺産に登録された。「珊瑚礁の海に
沈んだ船やブラボー水爆の巨大なクレーターなど、核実験の証拠を保持している。繰り返さ
れた核実験はビキニ環礁の地質、自然、人々の健康に重大な影響を与えており、平和と地上
の楽園とは矛盾したイメージをもち核時代の夜明けを象徴している」と発表した。一九七六
年六月、東京都立第五福竜丸展示館が開館し、船は展示、公開された。
 一九三三年(昭和八年)三月三日、三陸沖を震源とするマグニチュード八・一の地震が発
生した。北海道から近畿にかけて揺れを感じ、地震発生後三〇分から五〇分、三陸沿岸に大
津波が来襲した。岩手県大船渡市では二八・七メートル、死者および行方不明者三千〇六四
名、約六千八〇〇棟の家屋が流出した。
 日本海溝の東側で発生した地震で、地震の揺れは大きくないが津波の規模が大きかった。
一八九六年の明治三陸地震により解消されなかった東側のひずみが解放されて起こった地震
である。明治三陸地震は、一八九六年(明治二九年)六月一五日のマグニチュード八以上の
巨大地震で、遡上高海抜三八・二メートルを記録した津波が発生した。
 東京大空襲は、第二次世界大戦末期にアメリカ合衆国によって行われた焼夷弾による大規
模な戦略爆撃の総称である。広島、長崎に対する原爆投下、沖縄戦などと並び、都市部を標
的とした無差別爆撃による民間人の大被害である。東京は、一九四四年一一月二四日以降、
一〇六回の空襲を受けた。その中でも死者数が一〇万人以上となった一九四五年(昭和二〇年)
三月一〇日の夜間空襲が大規模で、この空襲だけでも罹災者は一〇〇万人を超えた。
 二〇一一年(平成二三年)三月一一日(金曜日)一四時四六分一八秒(日本時刻)、東北
地方太平洋沖地震、マグニチュード九・〇が発生した。この地震によって、場所によっては
波高一〇メートル以上、最大遡上高四〇・一メートルにも上る巨大な津波が発生した。津波
以外では、地震動、地盤の液状化、地盤沈下、ダムの決壊などがあり、また、福島第一原子
力発電所の大規模な事故が起こった。
 二〇一九年(令和元年)一二月一〇日時点で、震災による死者・行方不明者は一万八四二
八名である。復興庁によると、一〇一九年七月三〇日時点の避難者などは五万〇二七一名と
なっており、避難が長期化していることもこの震災の特徴の一つである。東日本大震災の時
には一部停電したが、二〇一八年の北海道の震災では、全島で停電した。

  賜りしもののひとつや星月夜      櫂 未知子

 『俳壇』二〇一八年一二月号で、櫂未知子さんは、地震の後の全島停電の中で、「あんな
に星が綺麗な夜は経験したことがない」と道民たちが言ったと書いた。
 過去の現象からの教訓はさまざまである。例えば三陸沖の地震による大津波では、大きな
地震が起きる場所は一通りではないことがわかる。明治三陸地震から三七年後に昭和の三陸
地震の大津波であり、さらに二〇一一年の東日本大震災である。
 津波の危険性が高かった低平地へ、一度高所に移転した集落が戻っていたのは、生業が漁
業であった住民の生活の利便性が優先されたことによる。海に行かないと海を見ることがで
きないということにどう応えるかが課題である。
 これらの災害あるいは危機のうち、三陸の地震とそれによる大津波は自然現象であるが、
それによる災害は社会現象であり、災害に対処するには人びとの智恵が必要である。また、
大津波による原子力発電所の事故は、技術の分野の智恵を企業の論理が無視した結果の禍根
と言える。また、被曝や空襲による災害は戦争をやめれば防ぐことのできる人類の課題である。

  哲学も科学も寒き嚏かな         寺田寅彦

「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ