京都の地球科学(三〇四)    2019年8月号

   JAMSTECの提案
                       尾池和夫

 日本列島は中緯度にあって四季折々の変化に富み、そこに季語が生まれた、と日頃話しているが、
日本の国土が東西南北どの範囲にあるかをあまり意識したことがない人が多い。日本列島はたいへん
広い範囲に展開する島々で構成されている。
 日本の最東端と最南端は前回述べたが、東西南北の端をあらためてまとめておく。
 国土地理院(令和元年六月一日更新)によると、日本の最北端は、択捉島のカモイワッカ岬(北海
道蘂取郡蘂取村、北緯四五度三三分二六秒、東経一四八度四五分〇八秒)が、日本が領有権を主張し
ている範囲の最北端である。現在の日本の施政下での最北端は、弁天島(北海道稚内市)であるが、
宗谷岬沖の岩礁であって、通常の交通手段では近寄れない。
 最南端は、沖ノ鳥島の北小島(東京都小笠原村、北緯二〇度二五分三一秒、東経一三六度〇四分一一秒 )
にある、数一〇センチの露岩二つの島であり、これらを浸食から保護するため、日本政府の管理下に
置かれ、普通に上陸することはできない。
 最東端は、南鳥島の坂本崎(東京都小笠原村、北緯二四度一六分五九秒、東経一五三度五九分一二秒)
で、島に施設を持つ海上自衛隊と気象庁の職員のみが上陸可能であり、それ以外は工事関係者などに限っ
て特別な許可のもとに上陸する。
 最西端は、トゥイシ(沖縄県八重山郡与那国町、北緯二四度二七分〇五秒、東経一二二度五五分五七秒)
で、与那国島の沖合にある岩である。最西端は与那国島の西崎(いりざき)とされてきたが、二〇一九年
に基本図とされる国土地理院の二万五千分の一地形図が改訂されて、与那国島の北北西約二六〇メートル
のトゥイシが最西端の地点となった。
 このように、南北に約二五度、東西に約三一度という範囲に列島が展開し、その沿岸から、領海など
さまざまな範囲が定義されることになる。したがって前回述べたように、海底火山の活動などがたいへ
ん重要な観測対象となる。

  列島の最西端をいそぐ蟻         佐川広治

 この中の最東端に関連し、核燃料物質の問題を考えてみたい。まず、核燃料物質についての私の考え
方である。人類はさまざまな技術によって自然を破壊し、自然を改変し、また人工物を多量に生み出し
てきた。その多くが、地球社会の調和ある共存を脅かす重大な問題になっている。例えば、プラスティッ
クごみが生物に影響を与え、抗生物質などの薬剤の垂れ流しが、やがてまた生物に大きな影響を与える
と考えられる。炭酸ガスの発生が地球大気に影響を与えるという問題も大きい。
 中でも人類が作り出した核燃料物質は、人類に対しても大きな影響を及ぼしている。原子力発電所の
ための燃料を日本は大量に海外から輸入している。原子力発電所を止める訴えをしている方たちにも、
この燃料の輸入をやめることの重要性を考えてほしい。さらに日本学術会議の外部評価のとき、座長の
意見として、もともと原子力の平和利用は日本学術会議が提言したことであり、核燃料物質の処理につ
いて、総力をあげて取り組んでほしいと述べた。
 日本の最東端にある南鳥島に関連してのニュースが以前あったが覚えている人が少ない。二〇一六年
一二月二五日のNHKニュースで、放射性廃棄物を、地下五〇〇〇メートルで処分することを目的に、
海洋研究開発機構(JAMSTEC)が、南鳥島で調査研究を検討しているというニュースであった。
 この時の説明では、「原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」について、
国は地層処分と呼ばれる地下三〇〇メートルより深い安定した地層に処分する計画で、現在、処分場の
候補地を探す作業が続けられている」として、海洋研究開発機構が、この計画とは異なる深さ五〇〇〇
メートル規模の地下に処分する、新たな技術の可能性を探る基礎的な調査研究を検討していることがわ
かったという報道だった。
 原子力発電環境整備機構が、日本列島に「広く存在」する地層処分に適した地域の安全性を確かめる
ための研究を進めている。このことには多くの地球科学分野の研究者などが疑問を持っている。安定し
た大地が日本列島に「広く存在する」とは、科学者は思っていない。たった一か所、国土の中で安定し
た大地があるという認識が、JAMSTECの考え方の基本となる。
 南鳥島の特徴を列挙してみたい。この島の位置は太平洋プレートに属している。海洋プレートとして
地球表面に沿って延々と移動して来た海底に載っている島である。この島は今後も太平洋プレートとと
もに移動して、フィリピン海プレートの下へ沈み込む。フィリピン海プレートは海底が生まれる海嶺を
持っていないので、やがて日本列島の下に沈み込んで消滅するが、まだしばらくは存在する。
 南鳥島の位置は太平洋プレートが生まれて約一億五千万年経過しているので十分冷たい。この島は白
亜紀から新生代初期の火山活動で生まれたがマグマの活動は終わっている。世界で最も安定した海洋プ
レート上にある日本唯一の国土である。
 太平洋プレートを処理場として選ぶことは、大地の安定という条件から見て、変動帯に生まれた日本
列島を国土とする日本にとって、唯一の期待できる選択であることはまちがいない。また、一般の市民
がいない島であって、政界の誘致運動などから距離を置くことができることも重要な点である。
 次回にはもっと詳しく南鳥島の特徴をまとめてみたい。
 
  日本のここが要の福寿草        宇多喜代子


「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ