京都の地球科学(二九〇)    2018年6月号

   伊豆半島ジオパーク(二)
                       尾池和夫

 ジオツアーのモデルコースは、エリア別、各コース二時間から四時間を想定して作成さ
れたモデルコースである。
 北伊豆エリアには、大型展望水門と駿河湾の深海魚を見る(沼津市)、駿河湾に突き出
た砂嘴と火道の断面を見る(沼津市)、富士山噴火の痕跡を巡る(長泉町)、三島まで流
れ着いた富士山の溶岩流と湧水(三島市)、丹那断層が造った盆地・北伊豆地震と人々の
暮らし(函南町)がある。
 東伊豆エリアには、なんとホテルの中に火山が!?(熱海市)、伊豆東部火山群を感じ
る(伊東市)、大室山溶岩流の造形を探る(伊東市)、海と高原を満喫(東伊豆町)。
 中伊豆エリアには、ジオツアーin 滑沢渓谷(伊豆市)、鉢窪山トレッキング(伊豆
市)。
 西伊豆エリアには、西海岸の三浦(さんぽ)で散歩(松崎町)、太古の海底火山も今で
は恵み(松崎町)、太古の海底火山の痕跡を巡る(西伊豆町)、西海岸の絶景(西伊豆
町)。
 南伊豆エリアには、ペリーが愛した下田の街を歩く(下田市)、伊豆半島の知られざる
絶景!!入間の千畳敷ツアー(南伊豆町)、河津七滝、踊り子気分でわさびをガリッ!!
(河津町)が、それぞれある。

  橙の木の間に伊豆の海濃ゆし      松本たかし

 これらのエリア別コースを地質時代別に表した表があり、これも参考になる。人の感覚
は今に近いほど時間の流れが詳しく、昔になるほど大雑把になる傾向が強いから、四六億
年の地球の歴史の中での位置づけが難しい。時代別に先に述べたコースを再編成してある。
 深い海底火山の時代、二〇〇〇ないし一〇〇〇万年前については相談に応じるという。
 浅い海底火山の時代、一〇〇〇~二〇〇万年前。西海岸の三浦(さんぽ)で散歩、太古
の海底火山も今では恵み、太古の海底火山の痕跡を巡る、西海岸の絶景、ペリーが愛した
下田の街を歩く、伊豆半島の知られざる絶景!! 入間の千畳敷ツアー。
 本州との衝突前後、二〇〇~六〇万年前。これも相談に応じるという。
 陸上大型火山の時代、六〇ないし二〇万年前。駿河湾に突き出た砂嘴と火道の断面を見
る、なんとホテルの中に火山が!?、海と高原を満喫。
 東部単成火山の時代、二〇万年前から現代まで。丹那断層が造った盆地・北伊豆地震と
人々の暮らし、ジオツアー in滑沢渓谷、河津七滝、踊り子気分でわさびをガリッ!!、
鉢窪山トレッキング、富士山噴火の痕跡を巡る、三島まで流れ着いた富士山の溶岩流と湧
水、伊豆東部火山群を感じる、大室山溶岩流の造形を探る、大型展望水門「びゅうお」と
駿河湾の深海魚を見る。

  奥伊豆の花ある嶺に春の虹        飯田龍太

 伊豆半島から富士山の地域について最も詳しい研究者は、静岡大学の小山真人教授であ
る。その小山さんのウェブサイト
(http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/IzuOpen.html)
から、伊豆半島の火山とその生い立ちを学ぶことにする。
 一九八九年七月一三日、伊豆半島の伊東市の沖合三キロの場所で海底噴火が起こった。
その噴火で手石海丘という海底火山が生まれた。伊豆半島では有史以来、初めての噴火で
あり、大変な驚きを人々にもたらした。しかし、小山さんの表現では、「伊豆半島の長い
地質学的歴史からみれば、このような事件は決して珍しいものでないこと」がわかるとい
う。
 伊豆半島と周辺で最近二〇〇万年の間に噴火活動のあった火山をすべて示すとずいぶん
多いことがわかる。しかし、ほとんどは活火山の生涯を終えている。天城山も、達磨山も、
かつては噴火活動を繰りかえしていた。この周辺で今後とも噴火する可能性がある火山は、
富士、箱根、伊豆大島の三つと、伊豆半島東部とその沖合にある東伊豆単成火山群、それ
と東伊豆沖海底火山群であるという。一九八九年に噴火した手石海丘は、この火山群に属
する。手石海丘の噴火の後、東伊豆単成火山群と東伊豆沖海底火山群は、まとめて伊豆東
部火山群と気象庁によって付けられた。
 このような伊豆半島は、二〇〇〇万年前、南の海の海底火山群であった。それが北上し
てきて、本州に衝突し、合体する時がきたのが今から二〇〇~一〇〇万年前だった。それ
までに堆積していた地層が、衝突で褶曲し、ゆっくりと持ち上げられ、現在の伊豆半島の
陸地となった。その後すべての火山が陸上で噴火するようになった。
 半島の北側では、伊豆半島の前身の火山島と本州の間にあった海が、伊豆火山島の接近
で狭くなり、丹沢山地や伊豆火山島から流れた大量の土砂で埋め立てられ、激しく褶曲し
て高い山地になった。
 かわって噴火し始めたのが、伊豆東部火山群であり、一四万年ほど前に、天城高原の近
くにある遠笠山の噴火、一三万年前には大仁町南部から伊東市北部にかけての丘陵地に並
ぶ火山列の噴火が起きた。高塚山は採石場の崖で、巣雲山は伊豆スカイラインの崖で、火
山体の断面を観察することができる。
 一〇万年前ころには、伊東市の南部で大きな噴火があり、一碧湖を中心とする火山列が
生まれた。

  花杏夜も真白き伊豆へ来ぬ        福田蓼汀


「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ