京都の地球科学(二八九)    2018年5月号

   伊豆半島ジオパーク(一)
                       尾池和夫

 日本ジオパーク委員会の委員長に、私が就任したのは、二〇〇八年五月であったが、約
一〇年間その仕事を私なりに努力して続けてきた。二〇一八年三月一二日の委員会で次期
の委員を決めて無事に納めることができた。一〇年間の皆さまのご協力に深く感謝してい
る。委員長を終えるにあたって、これからは氷室俳句会の活動で、ジオパーク吟行句会を
各地で開催してお世話になりたいと挨拶したら、すかさず四三か所、全部廻るようにとの
声があった。
 ジオパーク吟行句会の第一回は下仁田ジオパークであった。その時の報告は、「氷室」
二〇一八年三月号の特集記事を参照してほしい。現地のガイドさんたち七名も参加してく
れた。
 さらに、おおいた姫島ジオパークの再認定記念にと、姫島一周のクルーズに乗って、そ
の足で句会場に集合、投句して翌朝から句会をするという企画があり、私たちもそれに参
加した。参加者が二句ずつ、計四八句の投句集から選句して、合評するという形式で私が
司会した。高得点の句が皆、地元のジオパークの活動を熱心にすすめている方たちの句で
あったのがうれしい。この報告も「氷室」二〇一八年四月号に掲載された。
 さて次はどこへと、今考えている。その一つの候補地である伊豆半島ジオパークのこと
を少しまとめておきたい。参考のためにまずアクセスするウェブサイトは「伊豆半島ジオ
ガイド協会」のサイトである。この協会は「『南から来た火山の贈りもの』伊豆半島ジオ
パークの自然と人々のつながりを楽しく、わかりやすく案内するジオガイドの集まりで
す」とあるように、日本語と英語で丁寧に案内してくれる。
 さらに、伊豆半島ジオパークを訪問される国内外の個人や団体に、伊豆半島ジオパーク
のジオサイトなどを巡るジオツアーの情報を提供する。ジオサイトなどでのガイドを必要
とされる方に、楽しく分かりやすくガイドできる会員をご紹介する。協会は伊豆市修善寺
の修善寺総合会館ジオリア内にあり、ジオリア休館日の水曜日には、ファックスや電子メ
ールで問い合わせができるという心遣いがある。
 この協会は、伊豆半島ジオパーク推進協議会が実施するジオガイド養成講座を修了し、
認定試験に合格した認定ジオガイドと、協会がそれと同等と認めた方たちを会員としてい
る。したがって、伊豆半島ジオパークについての全般的な知識を有し、それをもとにガイ
ドする方たちで構成されている。ガイドの中には専門的な知識を持っている方もいて、専
門的に深く伊豆半島ジオパークを体験することもできるという。
 二〇一六年度で、協会の正会員数は一三〇名、伊豆半島の一五の市町に分布する。この
ジオガイドたちが、地元の価値のある地形や地質の成り立ちや見方を、その土地独特の自
然や文化、信仰などとともに紹介してくれる。
 伊豆半島ジオパークの基本的な説明が、このサイトの第一ページにある。日本列島の本
州島で、伊豆半島だけがフィリピン海プレートに乗っている。南洋にあった火山島や海底
火山の集まりでできており、フィリピン海プレートの北上に伴って、火山活動を繰り返し
ながら本州に衝突して現在の姿になった。
 伊豆半島では今も火山活動や地殻変動が続いている。それが温泉、美しい駿河湾、変化
に富んだ地形を生み出す。さまざまな時代の、さまざまな大地の営みを、伊豆半島ジオパ
ークから学びながら、その恵みを愉しむことができる。

  山越えて伊豆に来にけり花杏      松本たかし

 伊豆半島ジオパークは、二〇一四年九月に日本ジオパークとして認定された。現在日本
ジオパークは四三か所あり、その中の八か所がユネスコ世界ジオパークである。伊豆半島
ジオパークも世界ジオパークの仲間になることを目指して活動してきた。
 協会の最近の活動の一部を見てみたい。ガイド付きの地底探検が土肥金山の「キラキラ
金山ジオガイドツアー」で行われた。西伊豆土肥の土肥金山では、戦国時代から昭和まで
金を採掘していたトンネルの一部を観光坑道として公開している。
 医療法人社団健育会西伊豆病院で「ジオパークガイドBLS講習会」が実施された。ド
クターによる「まさかの時の救急対応」がセットされている講習会である。ハチに刺され
た、ヒアリに噛まれた、そのときどうするかを学んで、安全に伊豆半島ジオパークを愉し
んでもらうための学習である。
 「英語で旭滝!」という研修講座があった。伊豆半島ジオパーク推進協議会の朝日研究
員を講師に、現地で何を話すかを検討し、滝の下にあった観音堂に安置されていた千手観
音をお祀りしている金龍院の住職のお話を聞き、英語で解説する。
 そして伊豆半島ジオガイド養成講座修了式と記念講演が行われ、平成二九年度で六回目
になるガイド養成講座では、一九名方たちが、三か月の研修で修了式を迎えた。
 実際に伊豆半島ジオパークを訪れる人のために、ジオツアーのモデルコースが用意され
ている。モデルコースは標準的なコースで、お得な料金設定になっている。それぞれに、
コース・距離・所要時間・難易度・集合解散場所・地図・見どころがある。利用人数が一
〇名を超えると、ガイドを増やしたり、グループ分けする必要が出てくることもある。モ
デルコースの予約は、電話、FAXで協会に連絡する。ウェブサイトからも申し込みがで
きる。それによって、利用可能な日時、天候判断と連絡、服装・履物・持ち物などの確認
事項を説明してくれる。

  伊豆の海紺さすときに桃の花       沢木欣一


「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ