京都の地球科学(二八三)    2017年11月号

   西安への旅(五)
                       尾池和夫

 西北大学の太白キャンパスには総合博物館があるが、まずそこでたいへん珍しい物を見
ることができた。井真成という中国名の墓誌が、西安市内の工事現場から発見され、それ
が展示されているのである。それには日本人留学生と記されている。西北大学が二〇〇四
年一〇月一二日に発表した。これは発見後、個人の所蔵となったものであるが、後に西北
大学博物館に収められた。
 墓誌によると、日本人留学生の井真成が、開元二二年(西暦七三四年)正月、朔か十か
二〇のいずれかの日に死去して、「尚衣奉御」という官職を追贈されたと記されている。
考古学上、今までに中国で発見された最初の日本人の墓誌であって、現存の石刻資料の中
に、日本の国号を「日本」と記述した最古の例と言われている。なお、この井真成の日本
名は不明である。
 墓誌原文には判読できない文字がかなりあるが、「贈尚衣奉御井公墓誌文并序公姓井字
眞成國號日本才稱天縱故能」と続き、「日本」の文字が確かに読み取れた。解説によると、
この人は生まれつき優秀で、国命で遠くにやって来て、一緒懸命努力し、学問を修め、正
式な官僚として朝廷に仕え、活躍ぶりは抜きんでていたが、思わぬことで急に病気になり、
開元二二年一月に官舎で亡くなった。享年三六歳であった。皇帝は大変残念に思い、特別
な扱いでこの地に埋葬されたが、魂は故郷に帰るにちがいない、と書かれているという。
 墓誌は普通、石面一面に書かれが、この墓誌は左の四分の一が空白である。表記形式も
一般のものと若干異なっており、官歴が記されていなが死後に高い位を賜っている。科学
的な調査によって発見されたものではなく、建設工事現場で地下から掘り出され、人から
人の手に渡ったため、いつどこで掘り出されたものかは不明である。
 研究者によると、この井真成は七一七年(養老元年)、多治比真人県守を大使とする遣
唐使とともに渡唐したとされる。これは、阿倍仲麻呂や吉備真備と同時期の渡唐使である。
井真成の死去の前年の七三三年(日本では天平五年、唐では開元二一年)には、多治比真
人広成を大使とする遣唐使が渡唐し、翌年には留学生吉備真備らを連れて帰朝している。
したがって、この遣唐使は唐に滞在中に病死したものと考えられる。
 井という姓は、中国風に一字に省略したものと考えられ、古代の帰化系氏族「井上(い
のへ)氏」、あるいは帰化系氏族「葛井(ふじい)氏」の出身ではないかと考える研究者
もいるという。葛井氏ゆかりの葛井寺がある大阪府藤井寺市では、同時期の葛井氏に「な
になに成」という名が多く見られることを論拠として、井真成を「葛井真成」と呼び「せ
めて『墓誌』の形だけでも里帰りを」と求める運動まで起きた。これは実際に二〇〇五年
(平成一七年)に実現したという。さらに藤井寺市の公式キャラクターとして「まなりく
ん」というキャラクターも作られたという。移設も多く、まだまだ研究者たちの議論が続
きそうである。

  長安の辻や落葉もおちつかず       幸田露伴

 西北大学の博物館は太白校区にある。延べ面積は一万五〇〇〇平方メートル、地球、生
物、歴史、大学の歴史の四つの分館がある総合博物館である。所蔵品が多いが、地質、生
物、考古文物、書画美術品など二〇万件がある。その中には、秦嶺山脈の岩石鉱物標本、
カンブリア大爆発の時期の化石標本、古脊椎動物の化石なども含まれる。今回は、時間が
なく、それらを見学することはできなかったが、広々とした空間を持つ博物館の状況は理
解できた。
 その中に西北大学教授の岳鈺さんの美術館がある。彼は京都造形芸術大学を設置してい
る瓜生山学園の最初の留学生であった。公費による留学生の第一陣として三名の学生が瓜
生山学園に留学して京都に滞在した。岳さんは、京都に唐の文化の本物が残っているとし
て、仏教画の影響を強く受けて帰国し、仏教美術の作品を多数描いた。西北大学の宗教造
形芸術研究所の所長もつとめた。
 西北大学では校長(学長)の郭立宏さんと交流協定に署名して交換した。その後、西安
美術学院を訪問し、今後の交流をしっかり約束した。
 西安美術学院は、一九四九年に創設された。一九六〇年に今の名前となった。国家博士、
碩士、学士の学位を授与する大学として、陝西省の重点大学の一つとなっている。芸術学
理論、美術学、設計芸術学の分野があり、二七のコースがある。中国画系、油画系、版画
系、雕塑系、公共芸術系、設計系、建築環境芸術系、服装系、実験芸術系、美術史論系、
影視動画系、芸術教育学院、造型芸術部、特殊教育芸術学院などがある。黄土画派研究院、
具象表現絵画芸術研究センター、本原文化研究所、中国芸術考古研究所、高等教育研究セ
ンター、中国西部油画芸術研究センターなどの附属施設も多い。図書館、西部美術館、美
術博物館などに文献五五万余冊、古代から現代の絵画作品一三〇〇件、歴史文物三六八件、
彫刻など二万余件を所蔵する。
 次に西安文理学院を訪問した。ここでは、学院長の徐可為さんと学術交流協定書に署名
して交換した。この大学は省政府が「緑色学校」と呼ぶというほどに美しい。書籍が一五
〇万余あり、豊富な実験機材と設備を誇る。人材育成と科学研究のための広い発展空間を
提供するというスローガンがある。

  西安旅愁甘栗の甘き噛み        上田日差子

「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ