京都の地球科学(二七七)    2017年5月号

   都をどり in 春秋座
                       尾池和夫

 二〇一七年四月の都をどりは、京都造形芸術大学の京都芸術劇場春秋座で開催されてい
る。四月一日から二三日まで、大学の都合で中に二日休みを入れてもらい、二一日間、毎
日三回の公演である。昨年は四月一日から三〇日まで毎日四回の公演だったから、今年は
約半分の回数になっている。都をどりは毎年かならず見なければ春を迎えたことにならな
いという人も多いから、今年はチケットの売りきれる回が多い。
 京都の花街はかつて六花街といわれた。上七軒、祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町、
そして島原の六花街であった。角屋が現在の形になって島原では花街の運営が終わり、今
は京都の五花街と言われている。五花街では芸妓や舞妓が勢揃いして「をどり」を見せる
ときがあり、それぞれ「北野をどり」「都をどり」「祇園をどり」「鴨川をどり」「京を
どり」として知られている。

  春の夜や都踊はよういやさ        日野草城

 大学のある瓜生山学園には大学の他に、京都芸術デザイン専門学校、京都文化日本語学
校もある。四月一日はその専門学校の入学式で私も来賓の祝辞を述べ、三日には同じ劇場
で夜、教職員総会を開催し、四日には入学式で式辞を述べ、七日には、山形市にある姉妹
大学のこども芸術大学の入園式に参列し、東北芸術工科大学で祝辞を述べ、また、九日に
は通信教育部の入学式で式辞を述べ、さらに一五日にはこども芸術大学の入園式に参列す
る。
 四月の忙しい行事の合間に、都をどりを見に遠方からわざわざ来られた方に、学内をご
案内したり昼食に招いたり、学長室で話をしたり、日頃から忙しくはあるが、今年の四月
はとくに忙しくなっている。アメリカから、あるいはスイスからと、今年の都をどりには
欧米からの方が目立つという関係者の声がある。
 日本では、三月が年度末で四月が年度初めの分野が多い。三月にはさまざまの法人や大
学で、来年度の計画を決める理事会などが多く、四月になると前年度の事業報告と決算の
理事会がある。その他にも外部資金で実行した研究の報告書を作り、次年度の計画書を作
成したりする仕事があり、いくつかの大学の外部評価の報告書をまとめて発表するのもこ
の季節に集中する。

  都をどり観給ふ母を見てゐたり      大串 章

 都をどりは、毎年四月、京都祇園花見小路にある祇園甲部歌舞練場で、舞妓や芸妓が絢
爛豪華な踊りの舞台を見せる舞台で知られており、「都をどりはー」「ヨーイヤァーサ
ー」という独特の掛け声で始まる。それが今年は春秋座の花道から出る。
 都をどりは明治五年からの長い歴史がある。明治維新で東京へ遷都したあと、京都の衰
退の危機感がもとになって掲げられた政策が、京都の伝統を保ちながら近代都市を建設し
ようというものであった。その一つとして博覧会が企画され、余興に祇園の芸妓や舞妓の
お茶のお手前と歌舞を公開するという案が出されて、それが実現したのが第一回の「都を
どり」であった。一八七二(明治五)年、祇園新橋小堀の松の家で開催されたという。八
〇日間、舞方三二名、地方一一名、囃子方一〇名、計五三名が、七組七日交替で演じたと
いうからかなり大規模な行事であったと思われる。
 京舞井上流を創始した、長州浪人の娘、井上サトは初世井上八千代となった。近衛家に
仕えてあらゆる芸能の基本を取り入れて井上流が生み出されという。それを磨き上げて伝
える現在の家元、五世井上八千代が、今年は春秋座での都をどりに挑戦するのである。
 二〇一七年の都をどりは、「都をどり in 春秋座」としてポスターを飾った。祇園新地
甲部歌舞練場が、いよいよ耐震対策に着手することになって、二〇一六年の「温習会」を
もって一時休館とすると決定した。
 そのために、二〇一七年の公演を京都造形芸術大学の劇場である京都芸術劇場春秋座に
移したのである。春秋座の舞台は、廻り舞台や花道、すっぽんなど、歌舞伎のための設備
を持っており、その設備が大胆に活用され、かなり新しい演出の都をどりとなった。
 今年の都をどりの鑑賞は四五分間で、その前に茶券付特等観覧券で、芸妓さんと舞妓さ
んのお点前によるお茶席の、抹茶とお菓子をいただく。そのお菓子皿を通称「団子皿」と
いい、おみやげとして持ち帰ることができる。「都をどり」の団子皿は、赤、青、緑、白、
茶の五色があり、お茶席ではどの色が自分の元に運ばれてくるかは分からないので、全部
の色を集めるのには数年かかることもある。都をどりのファンは、会場に通ってこの皿を
集めており、団子皿が一〇枚以上あるという人もいる。
 公演期間中、そのお茶席の二階にある「芸術館」では、都をどりポスターの原画、掛軸、
総をどりの衣裳などを展示しており、お茶席の前後に鑑賞できる。
 芸妓や舞妓と祇園甲部歌舞練場の庭園鑑賞をするという「祇園花の宴」の特別企画があ
る。歌舞練場の敷地内の庭園を特別公開して、芸妓や舞妓による舞が楽しめる。これは四
月三〇日までで、普段公演のある本館が改修中のため、花街を訪れた人に「都をどり」の
歴史を知ってもらいたいと、春秋座での「都をどり in 春秋座」の開幕にあわせて四月一
日から開かれている。都をどりを見た人に渡される「花の宴」のチラシを持っていくと入
場できる。

「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ