京都の地球科学(二七四)    2017年2月号

   済州島ジオパーク
                       尾池和夫

 熊本での経験の続きは後日書くことにして、今回はようやく実現した済州島への旅行の
ことである。
 ジオパークの活動がユネスコの正式プログラムになって初めて海外のジオパークに行く
機会ができたのである。訪問先は韓国済州島で、日通旅行株式会社大阪支店の梅本雅章さ
んが企画を整えてくれて「尾池和夫先生と行く 世界ジオパーク済州島の旅」という旅行
企画となった。「尾池和夫先生と行く」とあるが、私も旅費を払って参加するのでこのタ
イトルはもっぱら現地に緊張感を持ってもらうだけの効果を期待したものである。
 大体の行程は次のようであった。一二月二四日の早朝七時二〇分に関西空港に集合し、
大韓航空の直行便で九時に関西空港発で一〇時五五分済州島着、バスに乗ってそのまま済
州島西部へ向かう。最初の行事は昼食で、石焼ビビンバを食べる。その後、済州島の西部
にある水月峰(スウォルポン)見学、済州市内に戻って東門市場を見学、夕食は黒豚の焼
肉、ホテルは済州市西部にあるメゾングラッド済州である。
 一二月二五日、済州島の南部を中心に、山房(サンバ)、龍頭海岸(ヨンモリヘア)、
柱状節理(チュサンョルリデ)、昼食にキジのしゃぶしゃぶ、西帰浦層(ソグィポ)、正
房瀑布(チョンバンボク)、済州市内の免税品店、夕食は海鮮料理。
 一二月二六日、済州島の東部へ向かい、城山日出峰(ソンサイルチュボ)、城邑民族村
(ソンウブミクチョ)、昼食は済州島名物の焼きさば定食、食後は万丈窟(マンジョトグ
ル)、韓国食料品店と最後に早めの夕食を追加して空港に向かい、二〇時三〇分に関西空
港に着く。
 この行程で一人分の旅費が約一〇万円であった。専用バスのガイドさんは現地の女性で
済州島の歴史をよく知っており、話の端々に庶民の暮らしぶりが出てくる。また、それぞ
れの場所にはジオパークのための現地ガイドが待っていて、わかりやすく大地の仕組みを
説明する。

  極月やきらきら垂れて韓の服       辻 桃子

 済州島はユネスコ世界ジオパークに登録されている。世界ジオパークとは「地質学的重
要性だけでなく、考古学的・生態学的もしくは文化的に科学的重要性を備えた、一ないし
複数のサイトを含む地域」と、ユネスコのジオパークプログラムである世界ジオパークネ
ットワーク(GGN)によって定義されている。GGNプログラムは、地球科学に対する
関心を代表する地域の価値を顕揚すると同時に、雇用創出と地域経済発展の促進を目標と
する。 
 ユネスコの世界遺産センターと世界生物保護権ネットワーク(MAB World Network of B
iosphere Reserves)と協力してプログラムを遂行するユネスコ世界ジオパークネットワー
クは、二〇〇四年にヨーロッパの地質公園ネットワーク(EGN)の協力により成立し、二
〇一一年現在、全世界二五か国七七か所が加入している。済州道は二〇一〇年一〇月にユ
ネスコ世界地質公園として認証された。
 これが韓国済州道の説明である。「多様な火山地形と地質資源を備えた済州道は、島全
体が世界地質公園である。その中でも代表的な地質名所は、島の中央に位置し済州道の象
徴である漢拏山、水性火山体の代表的な研究地として知られている水月峰、溶岩ドームで
代表される山房山、済州道形成初期の水性火山活動の歴史をそのままに保持している龍頭
海岸、柱?節理(火山爆発後、溶岩が冷めて体積が減った結果、縦に割れて五ないし六角
形の柱状形になった)の形態学習の場として有名な大浦洞の柱?節理、一〇〇万年前の海
洋環境を伝えてくれる西帰浦の貝類化石層、堆積層の浸蝕と渓谷・瀑布の形成過程を教え
てくれる天地淵滝、タフコーンの代表的な地形で日の出のオルムで知られている城山日出
峰、拒文オルム洞窟系の中で唯一、中に入って見学が可能な万丈窟など九か所が代表的な
名所である」というのが日本語のサイトに出ている。
 済州島はユネスコ世界ジオパークの他にも、いくつものタイトルを持っている。まず、
済州島は二〇〇二年一二月一六日、世界生物圏保全地域に指定された。さらに、二〇〇七
年六月二七日には「済州火山島と溶岩洞窟」という名称で、韓国で初めての世界自然遺産
にも登録された。
 また生物地理学地域(Biogeographical Province)「亜熱帯及び温帯雨林」である。
地理的位置(Geo-graphical Location)は、二本の河川がひとつになる中心部と済州島
南側に位置する三つの付属島、漢拏山頂上(海抜一九五〇メートル)とその周辺地域、蚊
島(ムンソム)南西側の海洋ならびに海岸地域の平均海水面下で、最大水深七四メートル
までのすべてが含まれている。気候は、アジア大陸の東側に位置し、モンスーンの影響を
大きく受けると同時に、海に囲まれているため海洋性の気候もみられる。また、島の中央
部に位置した漢拏山(ハンラサン)と、近海を流れる海流が重要な気候要因として作用し、
済州島だけの独特の亜熱帯湿潤気候を形成する。漢拏山頂上の年平均気温は摂氏三・七度
であり、海抜高度によって亜熱帯から亜寒帯に至る気候帯の垂直分布がよく現われている。
年平均降水量は約一四〇〇ミリで、北西部地域より南東部地域で降水量が多い。また、海
抜高度が高くなると降水量が増加するが、漢拏山国立公園に位置する城板岳( ソンパン
アク)(七五〇メートル)の降水量は二〇〇〇ミリを上回っている。

  花の下韓の踊りの揺れどほし       大石悦子

「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ