京都の地球科学(二四四)    2014年8月号

   但馬牛の田尻号
                       尾池和夫

 田尻号という但馬牛が、一九三九年、現在の兵庫県美方郡香美町小代区貫田
の田尻松蔵宅で生まれた。そして、一九五八年まで生きて、優秀な種牛として
和牛の大半を占める黒毛和牛種の系統を作った。くわしい調査の結果、全国の
黒毛和種の母牛の九九・九パーセントが田尻号の子孫であることがわかった。
 二〇一三年四月二四日の日本海新聞但馬版に、「世界に誇る但馬牛を子ども
たちに知ってもらおうと、香美町の小代観光協会は、小冊子「和牛のふるさと・
小代」を作成した」という記事が載ったのを見つけて、このことを私は知った。
小代観光協会の藤村美香さんが編集し、山陰海岸ジオパークの解説用の冊子に
仕上げたとう記事である。私が繰り返して言うジオパークのテーマ「見る、食
べる、学ぶ」に打って付けの話題である。

  干草を積みて牛糶る但馬かな       杉本 寛

 この田尻号の歴史を懸命に調べて紹介した藤村さんは、小代観光協会の臨時
職員だった。そのことの経緯が、日本ジオパーク・ネットワークのガイド活動
のリーダーの一人、今井ひろこさんによって紹介された。今井さんのブログを
引用しながら、但馬牛の歴史を紹介したい。
 今井さんによると、「現在、小代(おじろ)のまちあるきガイドチーム「山
陰海岸ジオパーク小代ファンクラブ」と協力し、来春からのガイド事業の本格
稼働を目指して、毎月会議やガイドトレーニングを行っています。地域の皆さ
んも毎回一〇名近くの方が集まるほどのすごい熱気です。地域の思いがつまっ
たまちあるきプログラムです! これだけの人が集まってくるには理由があり
ます。藤村美香さんの遺志に共鳴して集まってくださっているのです」という。
 今井さんは、二〇一一年、香住でジオパーク推進員としての仕事を始めたと
きに藤村美香さんに出会った。香美町にスキー場があることも知らなかった今
井さんが、頼みこまれてこの推進員になって、最初に実行したことが、町内の
ジオサイトをすべて見て廻ることであり、その中で小代の見どころを案内した
のが藤村さんだった。
「山陰海岸ジオパークは海岸って名前に付いているから、山は関係ない」と、
中山間地域の人たちは言っていた。それで、山間部の産業の柱である但馬牛を、
今井さんは「山間部でのジオパークの要素の柱にしたいという思いがあり」、
子どものときから牛が大好きで、但馬牛にくわしい藤村さんに多くのことを聞
いたという。
 二〇一二年六月、ジオガイド講習会で、藤村さんはそのころ調べていた但馬
牛のことを話した。但馬牛との関連で小代を宣伝することで、過疎化が進む小
代を救うことになるかもしれないという希望を持っていた。但馬では今も但馬
牛の畜産農家があるが、小代には、他の地域と決定的に違うものがある。それ
は、現在の但馬牛のルーツが小代にあるという歴史である。
 但馬牛のことは、平安時代の書物にまで記載されているという。「小柄だけ
ど力持ち、よく働く様子はここに暮らす人々も同じです。但馬地方は急峻な山
と深い谷がいくつもあり、谷筋に集落ができていきました。山一つ隔てた隣の
谷筋の集落へ行くのは大変で、行き来のできる谷筋だけで牛の交配をしていま
した」。これが、この地域の大地の大きな特徴なのである。
「明治時代になり、但馬牛が神戸に出荷され、食肉として加工されると、食用
としての人気が上がります。そこで、小柄な牛では肉が取れないと、大柄のブ
ラウンスイス種と掛け合わせて、何年もかけて但馬牛を大きくしようと試みま
した。ところが期待されたほどの肉質にならず、純血の但馬牛こそが必要だと
気づいたとき、周りには混血の但馬牛しかいなかったのです」
「血眼になって純血種の但馬牛を皆が探したとき、小代の最も奥まった集落
「熱田(あつた)」にわずか四頭だけ、純血の但馬牛が見つかったのです。そ
の「奇跡の四頭」から、現在の但馬牛の血統が再び始まったのです。今は無住
集落になってしまった熱田という村について、彼女は「この場所が但馬牛の
ルーツだから」と体調のいいときや祭祀のときに、元住民と一緒に村に入り、
熱田のことを調べていました」
 田尻号は、熱田に残された奇跡の四頭のうちの一頭「ぬい」(メス)の血統
で五代目である。単に但馬牛の里であるだけでなく、小代は日本の黒毛和牛の
故郷であるということがわかったのである。この話は、朝日新聞全国版の社会
面に掲載された。二〇一二年三月二日の朝刊であった。
「観光協会の臨時職員という枠を超えて、ガンと戦いながら但馬牛の研究を独
学で進め、血統図などを調べ尽くした彼女の努力のたまものです」と今井さん
はいう。
 藤村さんは四二歳で他界した。最後の入院を前に、今井さんは彼女と「但馬
牛をガイドするガイドチームの運用システムの構築を早く進めたいよね」と話
した。葬儀にはたくさんの人たちが集まり、その日のうちにガイドの企画が決っ
たという。
 香美町まち歩きガイド「香美がたり」には今、「但馬牛と棚田の暮らしを語
る。九九・九パーセントモニターツアー開催」という知らせが載っている。
「香美町には豊かな海の幸があがる漁港や景色のよい海岸線、山に行けば狭い
谷に棚田や集落があり、町のなかに懐かしい田舎の暮らしがあふれています。
そんな香美町の「暮らしと風土」を、地元ガイドと一緒に体感してみませんか」
と説明が続く。

  牛市に但馬の冬ははじまりぬ       京極杞陽


「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ