京都の地球科学(二三九)    2014年3月号

   日本ジオパークが目ざすもの
                       尾池和夫

 年が明けて二〇一四年の初頭、新聞記事をさまざまのキーワードで検索してみる時間
があった。二〇一三年に日本全国の新聞記事を「ジオパーク」というキーワードで検索
してみると、三八八四件の記事が検出された。全国紙では、読売新聞が三三三件、朝日
新聞が二九六件、毎日新聞が二二五件、日経各紙が六九件、産経新聞は一〇件であり、
各新聞の意識のちがいがはっきりと出ている。ジオパークの記事は、全国の地方紙に多
く掲載される。全体の数から全国紙の合計九三三件を差し引くと、二七五一件が地方紙
の記事であり、先に挙げた全国紙の中にも、それらの地域版に出た記事が多いから、地
域の話題としてジオパークが多く取り上げられていることがわかる。
 新聞記事に取り上げられたジオパークのニュースをたどることによて、日本ジオパー
クの歴史を見ることができる。ジオパークの基本は、地域の住民の力が中心となるボト
ムアップで推進されるということにある。市民の力が組織され、行政や経済界などを巻
き込んで、その支援で持続可能な形で進められる姿が重要で、その成果が地域の新聞記
事に記録されるのである。
 歴史を知るために、新聞記事の掲載数の変化をたどってみた。一件だけであるが、初
めてジオパークの記事が現れたのは、二〇〇四年、神戸新聞だった。「山陰海岸の重要
性説く、香住、地質学者らフォーラム」というタイトルで、地方版に写真入りで載った。
その記事で注目されるのは、フォーラムの講演で、神戸大学教授の波田重煕さんが、
「日本列島が現在のユーラシア大陸から分かれ、山陰海岸が形成された過程を説明」と
いう内容である。山陰海岸ジオパークの見所が日本海の形成という点にあるというのを
私は現地の方たちに強調してきたのであるが、その視点が最初の記事になっていたこと
がわかった。
 二〇〇五年からジオパークの記事の数は、一七件、二四件、一六二件と増え続け、各
地で準備されているジオパーク候補地が紹介された。二〇〇八年、日本ジオパーク委員
会が発足して私が委員長に就任し、その年の記事は八〇六件になった。
 二〇〇九年、洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島が世界ジオパークに仲間入りして、新
聞記事は一八二七件になった。二〇一〇年から二〇九二件、三五四〇件、三四七四件と
増えて、昨年の数になったのである。
 以前、委員長として、記者が「ジオパークとはどういうものですか」と質問するたび
に、「えっ、まだご存じないのですか」とくり返したことも効果があったかもしれない。
 二〇一三年の各地の一〇大ニュースにも、ジオパークのことが、「三陸ジオパークが
日本ジオパークに認定」、「姫島村と豊後大野市が日本ジオパークに」など多く登場し
た。「とかち鹿追ジオパーク」の認定が九月に保留されたことも紹介され、晴れて認定
されたという記事には「ただ最初に用意したくす玉は結局、割れなかった」と書いてあっ
た。中でも三陸ジオパークは、まだまだたいへんな状況であるが、復興の支援になるこ
とも考慮して指定された。

  地震過ぎて一湾の輝り蝶生る      鍵和田秞子

 ウェブサイトの情報では、以前は「ジオパーク」で検索すると「NHKスタジオパー
ク」ばかりがヒットして悔しかったが、今では「ジオパーク」で検索すると、Googleで
もYahooでも、一一五万件を超える情報がヒットする。
 また最近、辞書を引くと、ジオパークという項目が立って、『デジタル大辞泉』の解
説が出てくるようになって嬉しく思った。社会科学、人文科学、自然科学などの研究者
にとっては、自分のやっていることが辞書の項目に載るというのが、一つの楽しみでも
ある。今の広辞苑には「iPS細胞」という単語は載っていないが、次の改訂にはきっと
載るであろうと思う。「ジオパーク」は、まだ広辞苑には載っていないが、初めて項目
が立っている辞書を見つけて嬉しかったのである。
 ジオパークの呼び方をカタカナにすると決めたのは、日本ジオパーク委員会の最初の
議論による。日本語はたいへん能力のある言語であり、外来語も自由に取り入れながら、
どんな複雑な内容でも記述できる世界的に見ても珍しい言語である。その特長を活かす
ためにも、「ジオパーク」という用語をあえて使うことにした。日本語の説明を加える
ときに、私は、「見る・食べる・学ぶための大地の公園」と表現する。とくにこの「食
べる」が重要だと思っている。
 日本ジオパークネットワークを構成する自治体の名簿によると、ジオパークと何らか
の関連を持つ都道府県の数が三七に、関連する市が九八、町が七六、村が二六になった。
全国の市町村の数は、合併が進んで、二〇一三年一月一日現在で、市七八九、町が七四六、
村が一九〇、合計一七二五になった。この中には、ロシアが実効支配している六村を含
んでいる。したがって、全国の一割を超える合計二〇〇市町村が、ジオパークに関連し
て活動していることになる。
 ジオパークを、一人でも多くの人びとに、正しく知ってもらうことを最大の目標とし
て、さまざまのタイプの活動を続けていきたいと思っている。例えば、ジオパーク吟行
句会なども計画したい。今、京都の旅行会社とも協議して、現地のジオガイドたちの説
明を主体とする、新しいタイプの「着地型旅行企画」を商品化している。ジオパークを
訪ねる旅に多くの俳人の参加があるといいなと思っている。

  わたすげや旅のはがきを膝に書き     大石悦子

「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ