京都の地球科学(二三七)    2014年1月号

   佐渡ジオパーク
                       尾池和夫

 佐渡への飛行機は、国仲平野の北東部にある滑走路に着陸する。滑走路の端は加茂湖に
接する。新日本航空が、四月から一〇月は一日四往復、その他の期間は三往復、乗客九人
を新潟との間で運ぶ。土日は運休、島民割引運賃がある。
 海からのルートは三つある。カーフェリーは新潟港から両津港へ所要時間二時間三〇分、
直江津港から小木港へ所要時間二時間四〇分である。ジェットフォイル(全没翼型水中翼
船)は新潟港から両津港へ所要時間六〇分、アイビスは、寺泊と赤泊を結ぶ高速船で所要
時間六五分、いずれも全席指定である。

  荒海や佐渡によこたふ天河        松尾芭蕉

 さて、私たちは、二〇一三年一一月一六日、東海道新幹線、上越新幹線で、京都から四
時間半で新潟駅に着いた。新潟駅から信濃川の河口に突き出た佐渡汽船の乗り場まで一三
キロある。ジェットフォイルに乗船し、大佐渡と小佐渡の間に沈む真っ赤な夕日を見なが
ら両津港に着いた。
 港には、佐渡ジオパーク推進協議会で申請準備をしてきた方々の出迎えを受けた。両津
郷土博物館に拠点のジオパーク推進室を設置し、佐渡市は、日本ジオパークそして世界ジ
オパークの認証をめざして、二〇一一年四月、正式に活動を始め、二〇一三年、日本ジオ
パークになった。
 車を運転する小林さんは、佐渡の木で佐渡の形をした名札を作った。それを使って現在
位置などを説明するので、たいへんわかりやすい。佐渡は一つの島が一つの市で、島の地
図がそのままロゴになるほど、特徴的な形をした島である。
 両津港から車で夕暮れの佐渡を西へ走る。新潟から佐渡を経由して直江津を結ぶ国道
三五〇号の島の部分を、加茂湖を左にして西へ走る。国道の左が広い国仲平野で、朱鷺の
里で知られる。小林さんが、国仲平野の米を解説する。佐渡コシヒカリの新米で、この春
に朱鷺が田んぼに入り、苗踏みが確認された農家の田んぼで生産されたものを、朱鷺が歩
いた田んぼのお米として限定販売するのだという。「朱鷺踏んじゃった米」という名で
五キロの袋が四五〇〇円、限定八〇〇袋である。
「朱鷺は昔、稲の害鳥という認識でした。今は、島全体で朱鷺と人との共生に取り組んで
います」
 小林さんの説明を聞きながら、島の西側に位置する真野湾に面した宿に着いた。夕食に
出た蟹の呼び名を確かめたら「ずわいがに」という答えだった。以前金沢市で越前蟹と呼
んで、ここでは越前蟹とは呼ばないと注意されたことを思い出したのである。烏賊と鰤の
刺身が強く印象に残る味であった。
 翌日、相川へ向かった。世界的に知られる佐渡金銀山を訪ねた。佐渡は、海府海岸、小
木海岸の地形の景観、天然杉、伝統文化、工芸品などで知られ、自然と歴史と文化、人の
暮らしを体験できる島である。ジオパークとしては、三億年の大地の歴史を学び、大規模
な金銀鉱脈を生んだ火山活動、一六〇〇万年前の日本海の拡大、三〇〇万年の間、深海底
から隆起を続ける島を学ぶ場所である。また、南限と北限の植物や固有動物に出会える島
でもある。鬼太鼓や佐渡おけさ、人形芝居などの伝統芸能にも出会える。
 金銀山への途中、沢根中山峠ジオサイトでは、日本海の誕生に始まり、一〇〇〇万年に
わたって深海に堆積した珪藻土の地層と佐渡誕生までの地層を連続して見ることができる、
いわば海底の散歩道である。金銀山ジオサイトに近づくと。一六〇一年に金脈が発見され
てから、人の手で掘り進められた露天掘跡である道遊の割戸が見えてくる。山を二つに斧
で割ったように掘られている。含金石英脈の採掘跡で鉱山の歴史を学ぶ。
 引っ返して小木半島へ向かう途中、半島の西側、西三川砂金山ジオサイトには、日本海
が誕生した直後の地層や海に生息していた暖流の生物の化石がある。中世からは砂金が採
掘された場所があり、また、石臼と地蔵の石工の里がある。
 小木半島ジオサイトは、一八〇二年の小木地震で二メートルの隆起があった場所で、海
食台、段丘、隆起海食洞が見られる。この海岸で、日本で最初に「枕状熔岩」の名が付け
られた岩場を歩くことができる。
 崖の上に広がる水田は海成段丘の段丘面にある。宿根木は、江戸時代中期から後期にか
けて、千石船の里として栄えた。かつては、佐渡の富の三分の一が集まったとされる。そ
のころのシンボルである「白山丸」が復元されて、大きな建物の中にある。大正時代の木
造校舎が小木民俗博物館となっており、三万点の民具があり、数千点の南佐渡漁撈用具や
船大工道具が国の重要有形民俗資料に指定されている。船大工の町並みが残る町のレスト
ランで、ジオパスタを味わう。パスタの下から何が出てくるかが楽しみのランチである。
港では、たらい船に乗って、実際に漕がせてもらった。特別展を開催している佐渡博物館
に立ち寄る。中庭には佐渡各地の岩石が並べてある。
 ジオパーク認定記念講演会には、一六〇人も集まって熱心な議論があった。二〇〇四年
に一〇の市町村が合併して一つの佐渡市になった。昔の佐渡国も一つだった。

  峰雲や佐渡にひとつの国分寺       山本洋子
  
 夜になって風が出てきた。次の日、海が荒れてきたので、九時二五分発のジェットフォ
イルに乗って出発した。高い波でもジェットフォイルの威力は凄い。快適に海の上を走っ
て新潟に着いた。朱鷺の姿を見ずに島を離れたのが心残りで、またすぐ来なければと思い
つつ帰途についた。

「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ