京都の地球科学(二二二)    2012年10月号

   山陰海岸ジオパーク(一)
                       尾池和夫

 いくつかのジオパークを、数回にわたって、吟行を意識しながら紹介してみたいと思う。今回は、山陰海岸ジオパークを訪れようと
いう方たちのための案内である。
 山陰海岸ジオパークの公式ホームページを開くと、このジオパークの見所の画面が次つぎと出てくる。竹野川河口にそびえ立つ巨大
な一枚岩(京丹後市の立岩)、規則正しい割れ目が美しい玄武岩(豊岡市玄武洞)、波食棚が広がる穏やかな入り江(香美町今子浦)、
鮮やかな新緑に覆われたブナ林(新温泉町扇ノ山)、白い花崗岩、海と空の色とのコントラストが美しい岩石海岸〈岩美町城原海岸〉、
日々表情を変える海岸砂丘(鳥取市鳥取砂丘)というように続く。
 これらの画面のくり返しを見ていると、そこに遊ぶ裸の人たち、登山靴で歩く人たち、また崖から絶景を見おろす人たち、砂丘を越
える人たち、さまざまの人の姿とともに、大地の物語が伝わってくる。
 画面の紹介ですでにわかるとおり、この山陰海岸ジオパークは、京都府、兵庫県、鳥取県の三つの府県の地域を含んでいる。日本で
一番広い地域のジオパークとして、京都府の京丹後市、兵庫県の豊岡市、香美町、新温泉町、鳥取県の岩美町、鳥取市の三市三町の人
たちが協力関係を保ちながら、この東京都とほぼ同じ面積といわれる広さを持つジオパークを運営している。
 山陰海岸ジオパークは、二〇〇八(平成二〇)年一二月、日本ジオパークの認定を受け、二〇一〇(平成二二)年一〇月四日、ギリ
シャのレスヴォス島(現地時間では一〇月三日)で開催された会議で、世界ジオパークネットワークへの加盟が認められた。
 このジオパークは日本海形成の物語を持つ。地球上から恐竜が絶滅したころの山陰海岸は、まだアジア大陸の東の端に付加体として
成長していた。それが日本海の拡大によって大陸から分かれて今の場所に移動してきた。約一六〇〇万年前には今の日本海ができあがっ
ていて、そのときから現在に至る、さまざまの地形や地質が山陰海岸地域にあり、それらを背景として、動物や植物があり、人の暮ら
しや文化、歴史がある。
 山陰海岸ジオパークは、「地形・地質の博物館」と呼ばれている。変化に富む地形と地質の中に、日本海形成にかかわる火成岩類と
地層、日本海の海面変動や地殻変動によって作り出された出入りの多い海岸や砂丘など、多彩な海岸地形が美しい景観を形作っている。
 全体が広いので、一二のエリアが設けられていて、それぞれの説明がある。経ヶ岬から間人、琴引浜から久美浜、郷村断層、円山川、
竹野海岸、神鍋、香住海岸、鉢伏、但馬御火浦から浜坂、扇ノ山、浦富海岸、鳥取砂丘のエリアである。これらのエリアの中に、たく
さんの見所があって、それらがジオサイトとして設定されている。

  夜や秋の丹後は海の匂ふ国       土田祈久男

 京都府の北端部にある丹後半島にも見所がたくさんある。海岸段丘が続く海岸線に、城嶋、立岩、屏風岩、但馬松島というような岩
場がある。段丘上には古墳時代からの暮らしの場があり、袖志の棚田は日本の棚田百選の一つである。これが経ヶ岬から間人のエリア
である。間人(たいざ)の読み方は難しい。以前、このシリーズの第四五回で、くわしくこの地域のことを書いたときにこの土地を説
明(『俳景』)したが、そのころはジオパークという用語はなかった。
 丹後半島の先端にあるのが経ヶ岬で、約四〇〇万年前の噴火で流れ出た溶岩の柱状節理があり、それがお経の巻物を立てたように見
えるのが名前の由来である。棚田は約一〇万年前の海食台である。経ヶ岬の灯台は、京都百景に選ばれている。
 京丹後市の中を流れる竹野川の河口にある高さ約二〇メートルの巨岩が立岩で、マグマが固まったのち周囲の岩石が削られて垂直の
柱状節理が残された。
 その東にあるのが琴引浜から久美浜のエリアである。ここでは、鳴き砂で知られる琴引浜(ことひきはま)の砂丘と離湖、丹後砂丘
と久美浜湾で示される、砂丘と潟湖の組み合わせが見所である。砂丘ではメロンの栽培が、また久美浜湾ではカキの養殖が盛んである。
 琴引浜では石英質の砂があり、それを鳴らして歩くのが愉しい。よく鳴くように地元の人たちが清掃する。この浜は国の天然記念物、
日本の渚百選、日本の白砂青松百選などに選定されている。海側では日本海ができたころの生痕化石を見ることができる。
 浜の陸側に最新間氷期の古砂丘があり、その前に琴引浜鳴き砂文化館がある。ここには外国の鳴き砂もあり、鳴り方を比べてみると
おもしろい。
 今から二万年ほど前の最新氷期に、海面が現在より一〇〇メートル以上低かった後、海面が上昇して形成された砂州によって今の久
美浜湾ができた。それが小天橋と呼ばれており、天橋立に似て美しい。
 京都府の北の内陸部には、郷村断層エリアが設定されていて、一九二七年の大地震の歴史を今に伝えている。これらのエリアを巡り、
京丹後市網野町の木津川河口にある日本の夕陽百選に選ばれた浜詰海岸、別名夕日ヶ浦に着く。夕日と温泉の宿に泊まってゆっくり休
んだ翌日は、さらに西へ兵庫県側に移動する。

  丹波より但馬へほたるぶくろ晴      山田弘子


「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ