京都の地球科学(二一三) 2012年1月号 神戸の街を歩く(四) 尾池和夫 神戸の歴史記録では、一一世紀になって、一〇二四(万寿元)年に藤原道長が有馬温泉 へ行ったとか、一〇七六(承保三)年、関白藤原師実が摂津の布引滝を訪れたというよう な記載があり、一一二八(大治三)にも、白河法皇が有馬温泉へ行ったとある。 しばらくおいて、一六世紀には秀吉が神戸の歴史に登場する。一五九一(天正一八)年、 秀吉は有馬茶会を催した。一五九六(慶長元)年、大地震で兵庫も壊滅に近い被害を受け た。須磨寺本堂が倒壊し、村々で多数の人、牛、馬が死んだ。秀吉が造営した有馬の御殿 も大破した。 一六〇七(慶長一二)年には、朝鮮通信使が兵庫津に上陸し、片桐貞隆が接待にあたる と、神戸の歴史にある。その間、一六〇五年に南海トラフの巨大地震が起こっていた。そ の直前の内陸の地震活動期で、近畿を中心に、二〇年ほどの間に次つぎと震災が起こって いた。 一五八六(天正一三)年のマグニチュード七・八の地震、一五九六年九月一日(慶長元年 閏七月九日)のマグニチュード七の、瓜生島が沈んだという豊後の地震、その四日後のマ グニチュード七・五の、伏見城の天守が大破した畿内の地震、そして一六〇五年二月三日、 マグニチュード七・九の同時に起こった二つの南海トラフの巨大地震である。 特に一五九六年の一連の大地震は、中央構造線活断層が大分別府湾から四国の徳島まで 動いて起こり、同時に淡路島から神戸を経て、有馬ー高槻構造線までが動いた可能性があ る。遺跡の調査、活断層の調査などから、どこがどのように動いたかをもう少し知りたい と思っている。 六甲へ地割走れり寒月下 赤松蕙子 生田神社を出て、昼食のために「神戸プレジール」という、JA全農兵庫直営レストラ ンに入った。メインディッシュは神戸ビーフであるが、付け合わせの野菜なども兵庫県内 のものが多い。人参と里芋は西区、小豆は丹波、玉葱は南淡路、丹波篠山の黒大豆の味噌 汁、ジュースの小松菜と人参が西区という具合で、さすがにJA直営である。 神戸肉流通推進協議会は、神戸ビーフの定義を消費者に明らかにするため設立された。 神戸肉流通推進協議会の活動目的は、次の三つである。 一、神戸ビーフの定義を明確にする。「神戸ビーフ」は、兵庫県で生まれた但馬牛の血統であり、しっかりと個体識別されていることが、一つの重要な条件である。 二、神戸ビーフの定義にあった肉に「神戸肉之証」を発行し、神戸ビーフであることを証明する。 三、販売店および生産者を指定し、指定店にはブロンズ製のモニュメントを置く。 神戸肉流通推進協議会では、安全で安心な神戸ビーフを、家庭の食卓や指定のレストラ ンに届けるために活動していると書いてある。よく「安全と安心」とひと言でいう人が多 いが、安全は国や自治体の行政によって保証される概念であり、安心はそれを情報として 知った市民が、自分で判断する概念である。「安全」は科学として成りたつ概念であって、 明確な基準を設けて活動できることであり、一方「安心」は消費者の感情であって、 「安全」がしっかり保証されてはじめて成りたつ概念である。そう思いながら説明を読ん だ。 但馬地方は、兵庫県北部の平野の少ない山国である。狭い棚田で、小回りがきく小柄で 体が締まった但馬牛が活躍した。但馬地方の夏は、昼と夜の気温差が大きく、夜露が降り るので、軟らかい草がよく育つ。この草とミネラルの多い水をたっぷり与え、マッサージ をして、但馬牛の皮膚は柔軟になる。 江戸時代末期、西日本の各地で、優れた特徴を代々受け継ぐ牛作りが盛んになった。そ の牛を「つる牛」という。とくに但馬地方では有名なつる牛が多くつくられた。兵庫県美 方町の農家、前田周助さんがつくった「周助つる」は特に有名だという。現在、美方郡美 方町の「あつたづる」、温泉町の「ふきづる」、城崎郡香住町の「よしづる」の三系統が あるという。 慶応三年の神戸港の開港から、神戸の外国人居留地に住む外国人たちは、肉屋がないた め牛の解体を自分たちで行った。それいらい「神戸ビーフ」の名は国際的なものになった。 店を出てまた西へ歩く。ゆるやかな坂道が続く。兵庫県公館へ続く坂道である。このき つい坂の下に活断層の活動による上下にずれた跡が隠れている。 立つて逢う師走神戸の坂の上 鈴木六林男 兵庫県公館に着いた。登録有形文化財のフランス・ルネサンス様式のこの建物は、建築家 山口半六の設計で、一九〇二(明治三五)年、四代目の県本庁舎として誕生したという。 いくつかの項目ごとに分けて資料が展示してある。 阪神・淡路大地震の展示には、倒壊した生田神社の写真もあった。県政のしくみ、県の 特産物や産業、自然などの紹介があり、床には伊能忠敬の地図のレプリカが展示されてい る。 はばタン(兵庫県マスコット)の説明がある。誕生日は平成一五年一月一七日で、阪神・ 淡路大震災からの復興を象徴するフェニックスである。性格はチャレンジ精神旺盛、どん な所へでも顔を出し、人なつっこい笑顔を振りまく。のじぎく兵庫国体のマスコットとし て大会をPRしたあと、平成一九年四月からは兵庫県のマスコットになった。「京都の地球科学」目次へ