京都の地球科学(二一〇) 明瞭な前震活動 尾池和夫 前回の続きで前震のことを具体的に書いておきたい。今回の巨大地震の直前には、たいへん明瞭な 前震活動があった。その活動を時間を追って紹介したい。 二〇一一年に入ってからの地震活動の状況を見るために、気象庁のデータを送ってもらって、パソ コンの上でさまざまの地震分布図を描いてみた。この作業をするのに、石川有三さんたちが開発した 「SEISーPC」というソフトがたいへん役立つ。これは気象庁が発表する地震のデータを地図に 示すために、石川さんが気象庁に入ってまもなく開発したソフトで、長い間、多くの地震学者たちに 使われている。これによって、気象庁のデータが生きてきたと言える。 二〇一一年の初めからの東北日本の地震の起こり方をよく見ると、二月の中頃までは以前からと同 じように、あちらこちらにばらばらと小規模の地震が起こっているが、二月中頃から仙台の東の沖の 一点に集中して小さい地震が起こり始める。マグニチュード四とか五という小規模の地震である。二 月末頃には、福島沖にも少しだけ集中的な発生が見られる。 次に目立つ現象は完全な静穏化である。二月二七日頃から東北地方の全体に、マグニチュード四以 上の地震がまったく起こらなくなってしまった。嵐の前の静けさである。 次の段階が最初に述べた明瞭な前震活動で、三月九日から始まって一一日まで続いた。仙台の東方 沖に起こったこの一連の地震活動を、予測されていた宮城県沖の地震だと思った人が多かった。今後 三〇年以内に起こる確率が九九パーセントと言われていた地震で、単独で起こればマグニチュードは 七・五、もし三陸沖南部の海溝寄りの領域と同時発生の場合はマグニチュード八・〇と予測されてい た。 三月九日からの一連の地震活動の最初は、マグニチュード七・三の大地震で、一九九五年の兵庫県 南部地震と同じ大きさであった。それをきっかけに、たくさんの地震が起こり続けたが、目立ったの は、兵庫県南部地震とちがって、大粒の地震が立て続けに起こったことであった。マグニチュード六 クラスの地震が多く、五クラスの地震もたくさんあった。 一連の地震の中で大粒の地震が多いという性質は、一九六〇年代まで統計的な地震学の成果でよく 知られている、典型的な前震の特徴である。一般に地震は小さいものほど多く、大きいのは少ない。 この地震群の性質を定量的に見るために、地震の規模別頻度の図を描いて、点を結ぶ直線を引き、そ の直線の式で傾きを示すbの値を見るのである。それを「b値」と呼ぶ。b値が一・〇くらいだと通 常の活動、〇・五くらいになると前震の可能性があって、その後に大きな本震が起こるという経験則 である。 今までに知られている前震の例は多いが、いずれも前震が小さく、本震が大地震の場合で、今回の 場合のように、前震が大地震で、本震が巨大地震という例は、今までに観測されていなかった。おま けに仙台の東方沖には、前述のように、マグニチュード七・五くらいの地震が今にも起こりそうだと いう予測があった。 これらの背景があって、三月九日の大地震が起こったとき、東北大学の地震学者のコメントに代表 されるような見方が出たのであろう。一〇日の河北新報に「大地震との関連性はなく、むしろこの地 震により大地震発生の危険性は減った」というコメントが載っているという。このような事例を熱心 に収集して紹介したのは、東京大学理学部教授ロバート・ゲラーさんで、『日本人は知らない「地震 予知」の正体』という本を出版した。たいへんわかりやすく地震の報道の近況が書かれていておもし ろい。ゲラーさんの主張は、役に立たない地震予知の仕事をやめろいうものである。 ところで、三月九日からの今回の巨大地震の前震は、たいへん明瞭な典型的な前震で、図を描いて b値を求めるまでもなく前震と判断できる地震活動であった。これほどの前兆現象の記録が残された のであるから、地震学者たちは関連するデータを徹底的に研究する必要があると思う。ゲラーさんも 地震の前兆現象に興味を持つ地震学者の研究の自由は認めていると思われる。ここで述べたことが見 てわかるように、地震分布図の時間的変化を、一日をほぼ一秒の動画にして、わたしのウェブサイト に載せてある。 蟻走る今にも世界終るかに 奥坂まや このように前震の話をある講演会で詳しく説明した後で、質問があった。質問というより詰問であっ た。なぜ、そのような重要なことを政府に言って、被害を軽減するように行動しないのかという詰問 である。 説明するまでもないが、学者が政府に何かを話したら世の中が動くということはまずない。それに 気象庁のデータを後で手に入れて分析した結果で、前震のことを話しているのであり、退職した学者 がリアルタイムで日本列島の地震活動を見ているわけがないということも理解できないのであろう。 そのような議論よりは、もっと自分の土地の地震のことを知って、いつ何が起こってもいいように、 自分の立場で防災対策を実行してほしいと思う。そのためには、とりもなおさず、本物の科学の成果 を正しく学んでほしいと思う。一人ひとりが正しく知ることによって災害が軽減できる。 盆地には盆地の魚や夏料理 櫂 未知子「京都の地球科学」目次へ