京都の地球科学(二〇八)

   巨大地震の前後
                       尾池和夫

 二〇一一年東北地方太平洋沖地震の前後のことを備忘録としておきたい。まず、印象に残った言葉である。
飯舘村の菅野典雄村長の言葉で、「情報開示はすばらしいことですが、それに心がほしいと思います」と言っ
た。
 飯舘村は、阿武隈山系北部の高原に開けた豊かな自然に恵まれた美しい村で、北に真野川、中央に新田川と
飯樋川、南部に比曽川が流れている。高原地帯独特の冷涼な気候が特徴の村である。その飯舘村の水道水から、
飲用の暫定規制値である一キロ当たり三〇〇ベクレルを超える、九六五ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと、
三月二〇日に福島県が発表しとときから、村の生活が変わった。
 この村は、福島第一原子力発電所から北西へ四〇キロにある。自給による持続可能な村づくりを静かに進め
てきた村である。それが、土壌の放射線量の高さで全国に知られる村になった。緑に覆われた飯舘村の山並み
の美しさは今年もきっと同じだと思いながら、以前からの村のウェブサイトを見るのだが、美しい村だと知れ
ば知るほど、村の人びとのことが気がかりである。
 六月二八日には、肉牛を対象にした最後の臨時競りが本宮市の福島県家畜市場で開かれた。競りの終了した
後、村内に残る畜産農家も、七月中には全員避難するそうである。今までの定期の競りでは珍しいという生後
数か月の子牛が、今回は約五〇頭含まれていた。

  牛の身の山越えてゆく炎暑かな      桂 信子
  
 東京電力の福島第一原子力発電所と福島第二原子力発電所では、想定の二倍を超える一四メートル以上の
津波を観測した。東京電力が想定していた津波の高さは、福島第一では最大五・七メートル、福島第二では
最大五・二メートルであった。そのため、福島第一では、海沿いにあった非常用ディーゼル発電機や海水を
取り込むポンプなどの設備が失われて、原子炉を冷やす機能が確保できなかった。福島第一原子力発電所の
原子炉の建屋やタービンのある建屋は、海抜一〇メートルから一三メートルにあり、これらの一部にも浸水
した。想定していた地震の規模は、マグニチュード八・〇であった。元もと高台だった土地をどんどん削っ
て低くしたということを、事故の後で見た建設工事のときの記録映画で知った。自然に手を加えると何が起
こるか予想できなくなる。
 高さ約一五メートルの高台の上にある東北電力女川原子力発電所も、同じような津波に襲われたが、福島
第一のような大きな被害はなく、危機的な状況に陥ることはなかった。女川町を襲った津波は一七メートル
クラスだった。女川の一、二、三号機のうち、二号機の原子炉建屋の地下三階が浸水したが、原子炉を冷や
すための電源は失われることがなかった。女川で想定した津波の高さは最大九・一メートルで、想定を大き
く上回ったのは福島第一と同じだった。
 本震の後、国際高等研究所で地震予知研究のシンポジウムを予定通り開催した。そこでの報告の中で、今
回の巨大地震に関連するいくつかのことがあった。気象庁の石川有三さんは、地震観測ネットワークの変化
をくわしく説明した。一九六〇年代は、わたしが地震学を始めたころであるが、そのころから見ると実に偉
大な進歩である。
 一九七〇年代の地震観測の進歩には、わたし自身も関わったが、やはり一九九五年後の進歩が顕著である。
今では検知できるマグニチュード(M)の下限がすっかり小さくなり、M一・〇前後の小さい地震が観測さ
れるようになった。今までに気象庁で観測されてMが決まった最小の地震は、マイナス一・六だという。M
は、一桁下がると一・〇小さくなるという常用対数の目盛だから、〇もあればマイナスもある。
 小さい地震が検知されるようになると、地域の季節の特徴が観測結果に表れるようになった。例えば、日
本海の沿岸の地震は夏に多く冬に少ない。冬の日本海が荒れるので、海の波の震動が観測点に大きく伝わっ
てきて、小さい地震を隠してしまうのである。M一以下の小さい地震の数が季節変化する。
 緊急地震速報が、地震発生の五秒から六秒後には出されようになった。これもたいへんな進歩である。ま
た、今回の地震では、震度七がすぐ出たことと、日本列島全体に広がる震度一以上の分布がすぐに見られた
ということであり、本震とその後の余震のたびに出た緊急地震速報が役立っている。これらのシステムは、
阪神・淡路大震災以後の反省の中から実現した。
 緊急地震速報は、地震が起こった直後から、気象庁で次つぎと情報が生まれ、その中から一定の基準を超
えた揺れの予想だけが公表されるというシステムである。今回の本震では、一般向けの速報は第四報で配信
された。最初にP波が観測されてから八秒後、地震発生の三一秒後の発信である。
 列車も、独自に設置された地震計からの信号で減速した。俳人たちの乗った新幹線も止まり、いくつかの
俳句が生まれた。昔からある季語の春の闇が、本震直後に再現した。

  大地震やカンテラ走る春の闇       辻 桃子
  
 辻さんは、新青森から東京へ向かう八甲田トンネルの中で止まった新幹線の車内に二〇時間閉じ込められ
たという。
 藤木倶子さんは、東京で俳人協会の集まりがあった帰りの新幹線に乗っていた。脱線するかと思ったとい
う。止まった後、高架を歩いて避難した。

  大震災春星は綺羅極めたり        藤木倶子

「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ