京都の地球科学(二〇三)       2011年3月

  神戸の街を歩く
                      尾池和夫

 二〇一一年一月一七日、一九九五年兵庫県南部地震から、また、その地震が
引き起こした阪神・淡路大震災から一六年目の日、神戸のポートアイランドの
神戸国際会議場で、「“木の家”耐震改修大勉強会in神戸」という集まりが
あり、わたしも参加した。住宅の専門家、工務店関係者、設計士、林業関係者、
行政関係者などが、一堂に会して勉強しようという主旨である。
 兵庫県南部地震の発生したのは、一九九五年一月一七日五時四六分五二秒だっ
た。明石海峡の地下から震源断層面が広がり、マグニチュード七・三の大地震
となった。震源断層面の破壊の開始点を震源というが、この地震の震源は、北
緯三四度三五・九分、東経一三五度〇二・一分、深さ一六キロであった。
 強震動によって震度七の揺れになった場所は、神戸市須磨区、長田区、兵庫
区、中央区、灘区、東灘区、芦屋市、西宮市、宝塚市、洲本市、一宮町と広い
範囲となった。この震度七は、福井地震の直後に定められた定義によるもので、
たった一回だけ使用されたものとなった。一九九五年以後、日本の震度の物差
しが大きく変更されたからである。
 阪神・淡路大震災の被害は、二〇一一年一月現在、死者六四三四名、行方不
明者三名、負傷者四万三七九二名、死者のうち、兵庫県内の死者が六四〇二名
である。避難した人の数、三〇万名以上、住家被害では、家屋の全壊一〇万
四九〇六棟、半壊一四万四二七四棟、一部損壊三九万五〇六棟、火災被害では、
住家全焼六一四八棟、その他、道路の被害一万六九か所、橋梁三二〇か所、河
川四三〇か所、崖崩れ三七八か所などがあり、被害総額は約一〇兆円と言われ
ている。
 人的被害をもたらした最大の原因は、建物倒壊による圧死、窒息死だった。
地震発生から、たった一四分の間に、九二パーセントの人が死亡した。住宅の
耐震化の促進は、大地震対策の基本であるということがよくわかる。木の家耐
震改修の促進は、このことから生まれた重要な考え方である。
 この日、大勉強会の全体に参加した人の日程は、早朝、神戸市中央区東遊園
地での阪神大震災の追悼式「一・一七のつどい」会場から始まった。大勉強会
は、菅直人首相の、二〇二〇年までに住宅の耐震化九五パーセントを達成する
ことを数値目標にするという趣旨のビデオメッセージに始まり、最後に「一六
年目の千人宣言」が決議されて終了した。全体会で、わたしの基調講演を千人
以上の参加者が聞いた。

  地を被ふ燭のまたたき阪神忌       藤田 晴
  
 この大勉強会の約一年前に、神戸の街を歩いてみたことがある。そのときの
アシスタントたちのレポートをもとに、大震災から一五年の神戸の散策記録を、
以下に紹介したい。
 二〇一〇年二月一七日(水曜日)午前一一時に、JR三ノ宮駅中央出口北側
を起点として、神戸の町を歩くことにした。平日の昼間の駅には人は多くない。
中央改札口を出てすぐ、日本旅行の広告に丹後の松葉ガニの爪の大きなオブジェ
がある。カニやクエの案内が多い。ジオパークに指定した土地の広告には、反
応する傾向がある。
 松葉蟹とは、山陰地域(島根県、鳥取県、兵庫県、京都府)で水揚げされた
「ズワイガニ」の総称である。松葉蟹の中でも京都府産のものには緑色のタグ
が付けられている。このタグについて、松葉蟹の爪の大きなオブジェに「丹後
の漁港で水揚げされた松葉ガニは、確かに丹後半島沖の日本海で水揚げされた
という証しとして、緑色のタグが付けられる。緑色は京都府産であることを表
し、タグ上には漁港名と漁船名が表示されます」と書いてある。
 このタグについてさらに調べてみると、京都でも有名な「間人(たいざ)ガ
ニ」は、京都府産であるという印である緑色の丸いタグに「間人」と書かれる。
鳥取県の松葉ガニを示すタグは、白地に赤色のものである。
 日本旅行の広告の隣には外貨両替レートの表示があり、米ドルが九二・八九円、
ユーロが一二八・〇一円、カナダドル九五・三八円となっている。このような
数字を記録しておくと、そのときの社会状況がわかる。
 アシスタントの田中さんは、「三宮駅を北に上がるのは少し大人なイメージ
を持っている」という。「制服を着ていた私は、北側より南側でよく遊んでい
た」と高校生のときを思い出している。服屋も南側に多いという。
 駅を北に出ると、「観光ガイドと道案内」と書いた看板があり、その前に二人
の男性が立っていた。黄色のハット帽と青のジャンバーが目をひく。『KOBE
観光ガイドボランティア』の方たちである。地震の跡を見たいと話しかけると、
いくつかの場所をわかりやすく教えてくれた。一九九五年の大震災だけでなく、
もっと前の地震に関する遺跡はないかと聞いたが、そのような情報は持ってい
ないとのことだった。そこで、わたしは、昔の地震遺跡を確認するという一つ
の目標をおいて、歩くルートを選んだ。
 西に横断歩道を渡ると「でこぼこ広場」で、阪神・淡路大震災からの商業再
生への思いを込めた「震災復興モニュメント」がある。震災で両親を失った彫
刻家、新谷琇紀さんが製作して二〇〇六年に設置された。ブロンズ製で人の体
をモチーフに、地上から高みへ上る人物をイメージしたものだという。神戸市
は、花と緑と彫刻とをモットーにしている。

  父の命母の命や震災忌          京極杞陽
  
「京都の地球科学」目次へ

最初のページへ